タグ

lifehacksに関するk_37toのブックマーク (60)

  • 達人の仕事術:“忘却力”で仕事する──404 Blog Not Foundの小飼さん - ITmedia Biz.ID

    Wikipediaの小飼さんのページには、「日のオープンソース開発者。個人資産管理会社、ディーエイエヌ有限会社代表取締役」とある。人に直接聞くと、「仕事してないじゃないかという話があるのだけど。もう職業はないということにしておこうかな」と謙遜して笑う。「昼行灯」「穀潰し」などと自分を卑下して例えたりもするが、「今でも現役のプログラマーだ」とはっきり答えた。 最小限の動きで最大限のこと 小飼さんは自分の仕事を通信の「OSI参照モデル」に例える。OSI参照モデルとは、物理層、データリンク層、ネットワーク層、トランスポート層、セッション層、プレゼンテーション層、アプリケーション層の7レイヤに分かれたネットワーク構造の設計方針である。小飼さんが独特なのは「1から7じゃなくて0から8まで」というところだ。「サービスの仕様を決定するのがレイヤ0です。お客さんとやり取りをするのはレイヤ8ですね」。小

    達人の仕事術:“忘却力”で仕事する──404 Blog Not Foundの小飼さん - ITmedia Biz.ID
  • 「お約束の添付忘れ」を防ぐ - 職業としてのプログラミング

    「ファイルが添付されてませんが。。」 メールの添付忘れは嫌なものです。私も時々しでかしていましたが、最近特に連続したので、今更ながら対策を考え始めました (^^;)。 「添付ファイル忘れ・・・を防ぐために身につけたい習慣 | POP * POP」の記事にあるように忘れないような手順を習慣化するというのもあるでしょうが、やっぱりミスはあるのでそこはツールで防ぎたい。ということで、まず簡単に思いつくのは、メールの内容に「添付」等の文字列があるのに、添付ファイルがない場合、送信時に警告する方法。単純な話ですし、誰かが作ってそうです。 ということでちょこっとググると、やっぱりありました。方式もまさに前述の通り。考えることはみんな一緒ですね (^^)。 いろんなメーラ毎に用意されているようですので紹介しておきます。 Becky! 添付忘れ防止プラグイン for Becky!2 BkAppendFil

  • UbuntuでGTDを at Life is a Gamble

    UbuntuでGTDを ライフハックという言葉が生まれたきっかけともなったGetting Things Done(GTD)をもう忘れたりしてないだろうか? 1日のうち、3分の2をPCの前ですごし、字がきれいとは決していえない私にとって、PCベースのGTDシステムは必要不可欠だ。 そんな私と同じように生産性向上への飽くなき努力を重ねている人たちに、私がUbuntu上で構築したGTDシステムを紹介しよう。 Ubuntu GTDで必要なアプリケーションと設定 Tomboy sudo apt-get install tomboy (デフォルトでインストールされているはず) Tomboy Tasks List Plugin Plugin (compiled DLL)をダウンロード cp ~/Desktop/TasksList.dll ~ /.tomboy/Plugins/ *Pluginを

  • 早くハンコを押してくれ!超多忙上司への報連相テク|【Tech総研】

    デスクにいない、会社に来ない! 超多忙上司への確認事項を山ほど抱え、迫る納期に焦りながらクライアントを必死でなだめているあなたに捧げる、「報・連・相」コミュニケーション術。自分の身だけは自分で守れ! 承認印がもらえない、微妙な判断を仰げないなど、上司が超多忙ゆえの被害に悩むエンジニアは少なくない。今回は200人の超多忙上司に悩むエンジニアのアンケート結果を基に、自分の仕事をスムーズに進捗させるための、超多忙上司とのコミュニケーション術を、性格タイプごとに分類した。効果絶大の実践テクニックから他人を犠牲にする反則ワザまで、20連発を一挙紹介。あなたはどのタイプで超多忙上司を攻略する?

  • 仕事の優先順位をすばやく直観的に決定する方法 - GIGAZINE

    経営者レベルでの意志決定から日常のお買い物まで幅広く役立つのが今回紹介する方法。4マスの図を描いてそれぞれに今抱えている仕事などを分類するだけというシンプルな方法ですが効果は抜群です。 そもそも「直観」とは、知識に基づいて推理を用いず直接に対象やその質を捉える認識能力のこと。「能」や「直感」とは違って今まで生きてきた経験から得られるという点が異なっています。この「直観力」を駆使すれば、仕事の優先順位をすばやく決定して効率よく処理したり、あるいは複数の製品からどれを選ぶか迷った際の意志決定を素早く行うことができるようになります。 How To Prioritise Quickly And Intuitively | 101 Ways https://www.101ways.com/2007/06/23/how-to-prioritise-quickly-and-intuitively/

    仕事の優先順位をすばやく直観的に決定する方法 - GIGAZINE
  • F's Garageのカバンの中身

    100SHIKI PR Boardの企画で、「カバンの中身」というカバンのインターケースのモニタ提供の企画があったので、応募して当選しましたので紹介したいと思います。いただいたのは、カバンの中身PCsmallというB5ノートに最適な「カバンの中身」です。 ■普段持ち歩くカバンの中身 僕は、通勤のカバンと休日用のカバンを分けています。 通勤時は、満員電車で自分を守るための道具にも使うために、SAZABYのナイロンブリーフを使っています。 キズにつよく、シンプルかつ丈夫、価格もまぁまぁ手ごろで使いやすいのがポイントです。持ち手が持ちやすい革になっているのが魅力で、この革の取っ手の感覚が、同価格帯の他のバッグでは良いのが見つからなくて、今のが二代目と結構長く使っています。 休日は革製のトートバックを持ち歩いています。LIN-KUという国産ブランドで、ステッチが可愛かったのと、店員さんの熱意に押さ

  • A Periodic Table of Visualization Methods

    ', CAPTIONSIZE, 2, BGCOLOR, '#AAAAAA', FGCOLOR, '#ffffff', TEXTCOLOR, '#000000', WIDTH,200);" onmouseout="window.status=''; return nd(1000);">

  • 100種類のデータ表現手法を学べる『aPToVM』 - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ ~

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    100種類のデータ表現手法を学べる『aPToVM』 - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ ~
  • TRANS - ドラッカーに学ぶlifehack

    実は、僕はドラッカーが大好きです。ドラッカーをご存知ない方は、Wikipediaをどうぞ。ものすごく単純に言ってしまうと、近代マネジメントの原型を作った人という感じです。 けれど、その多くの著作は小難しい経営手法ではなく、個人というものに焦点が合わせられています。その中で、現在にも通じるはずのlifehack的な手法がありますので、紹介します。ちなみに、僕は3年くらい前から半年に一度ほど実行しています。 さて、その手法は「フィードバック分析」というものです。やり方はいたって単純です。 今年、もしくは半年に一度、「現在、自分がやっている仕事」、もしくは「新しく始めた仕事」を書き出します。 その各々の仕事に、「その期待する成果、目標、結果」を書き出しておきます。 その書き出したデータや書類をどこかに保存しておきます。 半年後、もしくは一年後にそのデータや書類を取り出し、「その期待する成果、目標

    TRANS - ドラッカーに学ぶlifehack
  • http://mozan.typepad.com/mozanblog/2006/12/post_1.html

  • 限られた時間で目標を達成するには、業務を○○化するしかない | シゴタノ!

    By: Stephanie Chapman – CC BY 2.0 日経ビジネスアソシエ(2006年12月5日号)の特集は、 「目標はこれで達成できる!時間を創り出す3つの秘策」 という、人気エントリーのタイトルを思わせるキャッチーなものですが、内容はというと。。 序 基は3つ 時間を創り出す心得とは CASE編 他人に仕事を振る 行動を習慣化する どこでも仕事ができる リスト化でスッキリ リーダーによる部下の時間創り 聴きながらの技をフル活用 目的を見失うな 仕事は必ずかけ持ちしろ 優先順位をつけ心にゆとりを ビジネスパーソン200人アンケート 時間上手は「頼み上手」「断り上手」 HOW TO & TIPS編 早起きはやっぱりおトク 他人の時間を使え! 時間はカネで買え! “ながら術”を活用する/態度で時間を創る/自分と約束する GOODS & TIPS編 ITツールで効率アップ 時間

    限られた時間で目標を達成するには、業務を○○化するしかない | シゴタノ!
  • 小野和俊のブログ:仕事に行き詰ったときのための4つの対策

    仕事が思うように進まないということは誰にでもあることで、時としてはそれは集中力の問題やモチベーションの問題といった比較的深刻な問題が原因となっていることもあるわけだが、ちょっとした工夫で状況が一変してしまうこともかなり多い。私がこれまで人から聞いたり、自分で見つけたりしたものの中で、今でも結構役立っているのは次の4つの対策である。どれも当たり前と言えば当たり前だが、意識してやってみると結果がかなり変わってくる。

    小野和俊のブログ:仕事に行き詰ったときのための4つの対策
  • シゴタノ! - 付箋のちょっとした使い方20選

    Twenty uses for a Post-it Notelifehack.org 付箋のちょっとした使い方20選 自称・付箋マニアによるいろいろな使い方です(「→」はシゴタノ!でネーミング)。 1. の特定ページに貼る → 即席クイックインデックス 2. リーディング課題の始めと終わりのページに貼る → 読書進捗の見える化 3. 作品集・選集からじっくり読みたい作品のページに貼る → ウィッシュピッカー 4. 索引・用語集ページに貼る → 参照ショートカット 5. 図書館で借りたに貼る → 後で剥がせる読書メモ 6. 手帳やノートに予め何枚か貼っておく → ホットスタンバイ 7. 一抱えの仕事に取りかかる際のショートタスクリスト → リアルタイムロギング 8. 時計やドアノブにやるべきことを貼っておく → 状況依存リマインダー 9. 返却期限を書いて借りたやDVDに貼ってお

  • ITmedia Biz.ID:ルーティンワークから効率化するToDoリストテクニック

    ToDo管理で軽視されがちなルーティンワークですが、当にそれでいいのでしょうか? 仕事全体の効率化のために、まずはルーティンワークの効率化を考えてみます。 いくつかのToDoリストについてご紹介しましたが(11月29日の記事参照)、今回から具体的にデジタルのToDoリストを使う際のコツをいくつかご紹介していきたいと思います。 今回取り上げるのは、週や月の決まった日に作業が発生する「ルーティンワーク」の効率化です。 例えば、月末の経費清算から毎週実施するメールマガジンの作成、はたまた何かの記念日のプレゼント購入まで。私たちの仕事や生活の中には、数多くの繰り返しの作業が発生しています。にもかかわらず、こうした繰り返しの作業(つまりルーティンワーク)は、ToDo管理において軽視されがちのようです。でも、当にそれでいいのでしょうか? そこで、今回はそんな繰り返し作業、ルーティンワークをToDo

    ITmedia Biz.ID:ルーティンワークから効率化するToDoリストテクニック
  • ITmedia Biz.ID:シャアの名言に学ぶ、仕事術(上) (1/2)

    『認めたくないものだな──』。30代の誰もが知っているシャアの名セリフ。しかし、セリフの奥にビジネスパーソンにとっての深い教訓が刻まれていることをキミは知っているか? 「龍馬に学べ? いや、シャアでしょ」──。 ネット世代のビジネスパーソンにとって、歴史上の偉人といえば、古代中国でもなく幕末の志士でもなく、ガンダムのシャア・アズナブルである。組織の中で自らの存在意義を考えつつ、ドズル、キシリアという派閥争いの中を泳ぎ回る。若くして昇進を重ねながらも、ニュータイプとしては一流ではないという自らの能力に苦悩する。人間、シャア・アズナブル。その考え方は数々の名言となって、ガンダムの世界の中で光り輝く。 今回はシャアの7つの名言を取り上げる。生き方、仕事を達成していく上で目の前の課題に対して、また組織内の自身のあり方について、ビジネスパーソンはどう考えるべきか。シャアのセリフを元に、「シャアの行動

    ITmedia Biz.ID:シャアの名言に学ぶ、仕事術(上) (1/2)
  • ポストイットを使ってアナログGTD

    ツールを問わずに実行できるGTD。今回は、持ち歩ける手帳型のポストイット「Post-it Style Notes」を使った方法を紹介しよう。 GTDは、どのようなツールを利用するかを一切問わないことが特徴の1つである(6月30日の記事参照)。逆に言えば、自分のスタイルに合ったツールをどうやって見つけるかが、1つのポイントになるわけだ。筆者も日々目に付いたツールを試すようにしている。 オンラインでのGTDツールを探しているなら、迷わず「check*pad」を使えばよい。ただ、「ネットに接続できない」「ケータイやPDAも使えない」という環境では、アナログなツールを用意するしかない。手帳でもよければメモ帳でもよいし、それこそチラシの裏を使うといった方法もある。こうしたツールにToDoをまとめておき、必要に応じてオンラインのツールに転記したり、手帳やノートにまとめるわけである。こればかりは個人の好

    ポストイットを使ってアナログGTD
  • ITmedia Biz.ID:第5回 会議で「じゃあ、そういうことで……」と言ってないか?

    議論が迷走する最も大きな原因は、1つのトピックを議論している最中に、いつの間にか別のトピックが話題になり、またしばらくすると別のトピックに飛び移るという“蝶々型”の議論になってしまうことです。 プラクティス5──一度に1つのトピック(one topic at a time) 1つのトピックで結論が出ていないのに別のトピックに移動しても、時間を消耗して憔悴感が残るだけになってしまいます。まず1つのトピックの結論が出るまで集中しましょう。 とはいえ、関係があるから別のトピックに移ってしまうわけですから、それを無視するわけにもいきません。相互に依存関係があるようなテーマのときは、複数の細かいトピックに分けて、最適な順番を考えてみましょう。いくら複雑なテーマを議論するときでも、「一度に1つのトピックを議論しなければならない」という原則を崩してはいけません。むしろ複雑だからこそ、単純な論点の積み重ね

    ITmedia Biz.ID:第5回 会議で「じゃあ、そういうことで……」と言ってないか?
  • Webカレンダー+携帯のスケジュール管理に限界を感じた

    Webカレンダー+携帯のスケジュール管理に限界を感じた :リレー連載・今日から始める手帳選び(1): (1/2 ページ) Webサービス+携帯で過ごしてきたのですが、3年ぶりに紙の手帳に戻してみようと思い立ちました。でも、世の中にはものすごい種類の手帳があって、どれを選べばいいのやら……。この連載ではBiz.IDの複数のスタッフが“気になる手帳”“仕事に役立つ手帳”を紹介していきます。 11月ももう後半戦。文具店や書店の手帳売り場は、ものすごく賑わっていますが、あまりに種類が多すぎて、どれを選んだらよいやら、返って迷う人も多いのではないでしょうか。 突然ですが、私、ヨシオカは、3年ぶりに手帳を使おうかという気持ちになっています。社会人になって最初は紙の手帳を使っていたのですが、やがて携帯のスケジューラを使うようになり、去年からは基的にWebカレンダーに携帯電話を組み合わせてスケジュールを

    Webカレンダー+携帯のスケジュール管理に限界を感じた
  • ITmedia Biz.ID:みんな「どうしたら?」は得意だけど……

    WhatからHowが導き出される 「What」と「How」の関係性を明らかにしたところで、先ほど定義した「ビジョン」(What)と「目標」(How)の違いを、例を出して、もう一度紹介しましょう。 2カ月後に5キロやせたいという、ある女性Cさんの話です。“2カ月後に5キロやせたい”というのは「目標」なので、上の図だと「How」になります。 さて、「では、何のために5キロやせたいの? やせてどうなりたいから、やせたいの?」と聞いていくうちに、その理由が分かってきました。Cさんがいうには、英会話スクールにステキなイギリス人の講師がいて、「先生とデートがしたいから(やせたい)」というのです。そこで、具体的に「ありたい姿(ビジョン)」を聞いていきました。どんな風にしたいのか、要するに結婚したいのかつき合いたいのか、恋愛したいのか、です。すると実は、お台場あたりのステキなカフェで、2時間くらいイギリス

    ITmedia Biz.ID:みんな「どうしたら?」は得意だけど……
  • マインドマップ体験で「賢くなった」小学生

    マインドマップの創始者トニー・ブザン氏が、東京で小学生にマインドマップのレクチャーを行った。「自分の好きなこと」をマインドマップにするように言われた児童は楽しく取り組み、終了時には「もっと続けたい」という声が上がるほどだった。 小学生が「マインドマップ」を体験し、最後には「(自分は)賢い!」という声が上がる――英国大使館で、マインドマップの創始者トニー・ブザン氏が教師となり、九段小学校の5年1組・2組の児童(合計50人)に対してマインドマップのレクチャーを行った。マインドマップ普及活動を行うブザン氏公認の団体、ブザン・ワールドワイド・ジャパンの神田昌典社長が通訳を務めた。 マインドマップを使わない状態では、発想力はどのくらいだろうか。小学生を前にしたブザン氏が指示したのは、「ゼムクリップを使ってできること」で思い浮かぶことをいくつでも書き出すようにということだ。終了後、アイデアの数を数える

    マインドマップ体験で「賢くなった」小学生