タグ

2015年3月29日のブックマーク (3件)

  • Future についての私見 - seratch's weblog in Japanese

    qiita.com この記事を読んで、記事の筋からはそれますが、前から思っていたことをつぶやいたのでまとめておきます。 前後関係がある Future 処理を一つの処理として抽出すればシンプルなケースではおかしなことにはならないと思うけど real world では横からはさみこみたくなる要件が継ぎ足されていくとつらくなる。— seratch_ja (@seratch_ja) 2015, 3月 26 そういう要件は当は同期処理でやるのがよいわけで、そこをあえて Future とかコールバック関数縛りでやらなければならない理由が何かを考える。リソース効率とか膨大な同時接続への耐久性を可読性を犠牲にしてでも得たいのかという。— seratch_ja (@seratch_ja) 2015, 3月 26 適当に作るとデバッグとか運用のトラブルシュートとか大変になるし、開発の難易度はそれなりに上が

    Future についての私見 - seratch's weblog in Japanese
    k_7016
    k_7016 2015/03/29
  • 再帰関数のスタックオーバーフローを倒す話 その1 - ぐるぐる~

    再帰関数のスタックオーバーフローを倒す話を何回かに分けてします。 連載目次 再帰関数のスタックオーバーフローを倒す話 その1 ← 今回 CPSとCPS変換の話 再帰関数のスタックオーバーフローを倒す話 その1.5 F#での「末尾」についての話 再帰関数のスタックオーバーフローを倒す話 その2 .NETにおける末尾最適化の方法についての話 再帰関数のスタックオーバーフローを倒す話 その2.5 継続モナドと、F#の残念さの話 再帰関数のスタックオーバーフローを倒す話 その3 すべてをあきらめて再帰をwhileに書き直す方法の話 はじめに 継続渡しスタイルもしくは継続渡し形式(Continuation Passing Style、以降CPS)という言葉を聞いたことがあるでしょうか。 今日はCPSの話をします。 前提知識は、F#のみです。 継続とは CPSの前に、まずは継続の話です。 継続と言って

    再帰関数のスタックオーバーフローを倒す話 その1 - ぐるぐる~
    k_7016
    k_7016 2015/03/29
  • Javaでフィボナッチ数を求める関数を末尾再帰最適化する

    Javaでフィボナッチ数を求める関数を末尾再帰最適化する

    k_7016
    k_7016 2015/03/29