k_akashiのブックマーク (231)

  • The No. 1 Habit of Highly Creative People - zen habits

    “In order to be open to creativity, one must have the capacity for contructive use of solitude. One must overcome the fear of being alone.” ~Rollo May Post written by Leo Babauta. Creativity is a nebulous, murky topic that fascinates me endlessly — how does it work? What habits to creative people do that makes them so successful at creativity? I’ve reflected on my own creative habits, but decided

    k_akashi
    k_akashi 2013/06/08
    6 Steps To Being More Creative
  • monao.net

    monao.net 2018 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    monao.net
    k_akashi
    k_akashi 2013/06/06
    他人のメリットは自分のメリットではない
  • 自宅勤務で頭がおかしくならないためのクイックガイド | ライフハッカー・ジャパン

    あなたも自宅で仕事をすることに決めたのですね? それでは、フリーランスでソフトウェア開発者をしている私の話に、少し耳を傾けてください。従来のオフィス勤務から自宅勤務に切り替えて1年。この変化は、私の仕事生活における最もすばらしいことであり、最も悲惨なことでもありました。 今回は、自宅勤務で頭がおかしくならないためのクイックガイドをお届けします。 割り込みはないけれど、セルフコントロールを見つける必要あり 自宅勤務になると割り込みが入らなくなります。オフィスで働いていれば、ミーティング、おやつの時間、防災訓練、休暇の自慢話をしにくる同僚など、ひっきりなしに割り込みが入ります。 自宅で仕事をすれば、多くのことを自分の好きにできます。トイレにも行かず4時間ぶっ通しで働き続けたいなら、それも可能です。ソンブレロをかぶってナチョスをべ続けたって、誰もとがめません。そうやって自分ですべてをコントロー

    k_akashi
    k_akashi 2013/06/04
    自宅勤務で頭がおかしくならないためのクイックガイド
  • ushigyunet|iPhoneからゲームやグルメまで、ひたすら詳しくレビューするブログ

    2023年10月最新】Kindleセール情報ページまとめ。無料マンガ特集や月替わり、日替わりセールなど

    ushigyunet|iPhoneからゲームやグルメまで、ひたすら詳しくレビューするブログ
    k_akashi
    k_akashi 2013/06/04
    サラリーマン辞めて自由なフリーランスに!と息巻く人に刺しておきたい7つのクギ
  • セミナーを受講した後はToDoリストだけでも作っておくといいですよ | 問題の8割はコミュニケーション

    k_akashi
    k_akashi 2013/06/03
    セミナーを受講した後はToDoリストだけでも作っておくといいですよ
  • masaya5923.com

    This domain may be for sale!

    masaya5923.com
    k_akashi
    k_akashi 2013/05/31
    早起きが原因でカラダがだるくなったときにぼくが対策したこと
  • モリモリスリムの口コミ(レポ)と実際に飲んだ感想・効果・販売店舗情報

    モリモリスリムが届いたので口コミレビューします! モリモリスリムが届きました。 普段から便秘気味で市販のウィズワンやフォースコリンで対応していました。 しかし最近体が慣れて来たのか思うように出せなくなったのでこちらを試してみることにしました。 注文してから約3日で届きます。 メール便だからポストに入れてくれるので配達時間を気にしなくてもいいのが便利ですよね。 お試し5パック入りを購入! 送料込で380円は安いですよね。 だけど便秘に効果がないと意味なし! ということで早速飲んでみたいと思います~♪ 口コミでもあったように下痢や腹痛が出るといったことがあるようなのでちゃんと説明書を読みます。 私は4日くらい出ないのは当たり前なのでとりあえずはモリモリスリムが推奨している3分から始めたいと思います。 250ccのお湯に浸しました。 なんだかあんまり色が出ていないような…。 何か成分が下に沈んで

    k_akashi
    k_akashi 2013/05/28
    Evernoteで4種のリマインダーを設定してみた
  • ただのアラームではない。リマインダ機能がEvernoteを強化する一つの側面

    今回のバージョンアップで、Win版を除くクライアントにノートのリマインダ機能が追加されました。 試しにiOS版で、ノートにリマインダーを入れてみましょう。 ■リマインダーの設定 時計のアイコンをタップすると、リマインダーの設定画面に移動します。 これで、指定した日時(時間)になると、iPhoneの画面にお知らせのポップアップが表示されます。 ■活用の場面 このリマインダー機能は、例えば旅行にに行く際、出発のとき、空港に着いたとき、ホテルへのチェックインやチェックアウト、観光に出かける時など、大まかな工程と時間が決まっている場合、そのタイミングで必要なチェックリストや、参考資料などを通知するような使い方か考えられます。 共有ノートブックのノートにもリマインダーを付けられるので、一緒に行動するパートナー同士でリマインダーの共有をするのも良さそうです。 共有ノートブックでの活用方法としては、会議

    ただのアラームではない。リマインダ機能がEvernoteを強化する一つの側面
    k_akashi
    k_akashi 2013/05/28
    ただのアラームではない。リマインダ機能がEvernoteを強化する一つの側面
  • タスクが多いから週次レビューを回せないという言い訳はおかしい

    レビューと計画は別々に実行する | タスクセラピー こちらの記事で、週次レビューをやりきれない原因の1つとして、計画までもいっしょにやってしまっている例を挙げました。 これとは別にもう1つ例があります。 「私は抱えている案件が多すぎるので」 「自分は多くの部下の上に立つ人間なので抱えている案件がとても多い。だから週次レビュー(タスク管理)がうまく回らないのは仕方がない」 というお話を何度か聞かせていただいたことがあります。 しかし、週次レビューをうまく回せないということは、そもそも抱えているプロジェクト全てに手を付けることが物理的に不可能な状況である可能性が高いと思います。 もちろん、私がその人の状況を真に理解することは不可能であることはわかっています。しかしもしその通りだとすれば、何かしら手をうつ必要があります。 1.誰かに任せる 手を付けられずに放置しているなら、誰もその仕事に手をつけ

    タスクが多いから週次レビューを回せないという言い訳はおかしい
    k_akashi
    k_akashi 2013/05/27
    タスクが多いから週次レビューを回せないという言い訳はおかしい
  • 普通と自由とゆとり世代

    タイトルは僕が嫌いな言葉を並べたモノだ。 もう少し具体的に書くと次の3つ。 1.普通のサラリーマン 2.会社を辞めて自由になる 3.ゆとり世代 特に1と2がセットで使われるともう最悪だ。「普通のサラリーマンが会社を辞めて自由になる52の戦略」とか述べられた日には絶望的な気分になる。 理由は簡単で、前提としてサラリーマン(企業に努めている人)というのは普通の存在で不自由であるという考え方がどうにも好きになれない。普通のサラリーマンという言葉が「私はかつて際だった特技を持たない普通の勤め人であったが・・・」という枕であったとしても、やはり好きにはなれない。 また、どうように「xx世代」という言葉、特にゆとり世代という言葉でもってその年代の若者をあなどる風潮はことの他に愚かなことであると思う。自分の世代も含め、上の世代にいたるまで優秀な先輩上司もいれば、残念な先輩上司もいる。対して、ゆとり世代と

    普通と自由とゆとり世代
    k_akashi
    k_akashi 2013/05/25
    普通と自由とゆとり世代
  • not found

    k_akashi
    k_akashi 2013/05/24
  • 「自分がされたら嬉しい気遣い」まとめ | Study after school

    k_akashi
    k_akashi 2013/05/21
    「自分がされたら嬉しい気遣い」まとめ
  • 自分という器を壊さないために

    あるところまで力を加えても、器は壊れません。しかし「ある点」以降の力を加えれば当然のことながらそれは壊れます。 力の加えかたは連続していますが、壊れるか・壊れないかというポイントは不可逆で、器を犠牲にするつもりがないなら試してはいけない場所なのです。 そのことをつよく意識させられる2週間でした。 ちょうど2週間前から、ほんの少し咳が多くなり、ほんの少し痰に緑色のものが混じるようになっていましたが、よくあることと思って気にもとめていませんでした。 そしてほんの少し、いつもに加えて無理を重ねて仕事をしていました。日中の仕事が終わり、帰宅して子供の世話をしてからブログを書き、仮眠をとってからさらに職場に戻って作業をするということを数日続けていました。 締め切りがいくつがあったので、雨に濡れたり、睡眠を削ったりしつつ、少し、少し、そしてほんの少し。でもその最後の「少し」のために、一気にバランスが崩

    自分という器を壊さないために
    k_akashi
    k_akashi 2013/05/21
    自分という器を壊さないために
  • 私が初心者に何かを教えることが苦痛でない3つの理由

    私はTaskChuteの使い方や、Evernoteの運用方法、その他タスク管理に関する様々なことを質問される機会が多いです。 そんなときよく言われる言葉が「ほんと申し訳ないです。私には何も返せるものがないし…」。 いいえ、気にしないでください。私は初心者の方に何かを教えることが苦痛ではありませんから! 1.自身の成長につながる 人に何かを教えることは自分自身の成長につながります。 人に教えるためには、自分の知識を細かく分解して、理論を再構築する必要がありますよね。 この過程で自分がまだよく理解できていない部分がわかったり、より良い説明の仕方が見つかったりして、私自身のためにもなっているのです。 2.初心者目線を教えてもらえる 一度何かを理解してしまうと、それがわからなかったころの目線には戻れません。 ですから、初心者はどこでつまづくのか?というサンプルをたくさんいただける「教える機会」は大

    私が初心者に何かを教えることが苦痛でない3つの理由
    k_akashi
    k_akashi 2013/05/19
    私が初心者に何かを教えることが苦痛でない3つの理由
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    k_akashi
    k_akashi 2013/05/19
  • メールの件名は相手にしてもらいたいことがわかるように書く | Study after school

    k_akashi
    k_akashi 2013/05/16
  • R-style

    k_akashi
    k_akashi 2013/05/16
    なぜなに”知的生産” 〜情報カードの使い方〜
  • 実は根っこの部分で繋がっていた! 瞑想とGTDの深い関係

    photo credit: AlicePopkorn via photopin cc GTDを仕事やプライベートの色々な場面で活用し始めて数年経ちました。 今では余程の窮地に陥らない限り、仕事の事で思い悩んだり、タイトなスケジュールで不安に押し潰される事はありません。 おそらく、これが「ストレスフリーの整理術」に何度も出てくる「水のように澄んだ心」の境地(に近い)なのだと思います。 ■心の平安は何によってもたらされるのか GTDの実践を通して、頭の中のモヤモヤを無くす事については何度かブログでも記事にしています。 GTDの思考フローで目に見えない不安感を撃退せよ  週次レビューと予防接種  GTDのNextActionとただのTodoリストの違い  仕事術だけではとどまらないGTDのもう一つの側面 しかし、そのスッキリ感が何から得られるのかについて深く考える事はありませんでした。 考えたと

    実は根っこの部分で繋がっていた! 瞑想とGTDの深い関係
    k_akashi
    k_akashi 2013/05/14
    実は根っこの部分で繋がっていた! 瞑想とGTDの深い関係
  • かっこいいプログラマが欲しいなあ - 深沢克也の日記

    定期的にもやもやする なんか定期的にプログラミングの話が出てきて、そのたびになにやらもやもやします。 今回はそのモヤモヤを解消してくれそうな感じの記事があったので、その紹介と思うことをば。 プログラミングはそれ自体が目的であっていいって話。 とても理解できます。 プログラマって、もっと適当で良いと思うんですよね。 「理論的に」じゃなくて、もっと「感情的に」伝えたほうが面白いと思うんですよ。 ということで個人的には最初の方にあった以下の部分を広げて欲しいなぁ、とか思います。 僕がプログラミングをはじめたとき、何を思ってプログラミングをはじめたか思い出してみようとしたけど、よく思い出せなかった。 ただ漠然と感じていたのは、プログラミングは個人が現実的にこの世界に直接手を加えることができる手段の1つであり、それをやらないのは勿体無い、といったことだったと思う。たぶん。 どうも、プログラマを目指す

    かっこいいプログラマが欲しいなあ - 深沢克也の日記
    k_akashi
    k_akashi 2013/05/13
  • 起業10年を迎えての雑感

    ちょうど10年前の2003年のゴールデンウィークに、私はとある一つのサイトを立ち上げて、ビジネスを開始しました。 ただサイトを作って、記事を書いて、広告を貼ってただけなんですけどね。まさかあの頃は、それで10年後に法人化して飯をえてるとは想像できなかったです。 質はただ一つ ホームページビルダーからMovabletype、WordPress、ツイッターやフェイスブックへと、使う道具は変わってきたけど、やっていることは10年前も今も変わりません。 「自分の興味のあることを、自分の言葉で、読者のために書き続ける」 ことです。 日々の何気ない気づきから、面白さを引き出せる力を磨いていきたいです。 ほったらかしは滅亡する ビジネスもスポーツも、世の中は何でも「動く歩道を逆に歩く」ようなものだと思っています。なぜなら、ルールは日々変わり、周りも頑張っているからです。常に進歩し続けないと、あっとい

    起業10年を迎えての雑感
    k_akashi
    k_akashi 2013/05/13