タグ

2011年8月17日のブックマーク (7件)

  • 遊戯王クラスタの墓参り - さまざまなめりっと

    「お盆だからお墓参り行くよ!!」と急に言われて、何の準備もせずに行ったんだけど、流石にお供え物の1つや2つはしないとマズイだろうと思ってカバンを漁ったら、遊戯王のデッキが入ってたので、「死者蘇生」を1枚お供えしてきた。これで先祖めっちゃ帰って来れる。

    k_gobo
    k_gobo 2011/08/17
    逆転すんなwwwwwwwww
  • 善良で空気の読める人たちがブラック企業をつくる

    「自分の子どもや親戚に、自分の勤めている会社を勧められるか?」 この質問の答えを考えた時、答えは明らかにNOだ。 http://anond.hatelabo.jp/20110813184706 を書いた元増田だが、話が発散するので書かなかったけど、もう一つ言っておきたいことがある。 「善良で空気の読める人たちがブラック企業をつくる」ってことだ。 ブラック企業をつくるのは、 ・私利私欲を肥やしたいおっさん ・既得権益を手放さない老害 ・話の全く通じない上司 ・労働者を大切にしない社長 だけではない。こういういかにも悪そうな連中がブラック化の原因ならば解決は見えている。 近づかない、関わらなければ良い。(仕事上、そうはいかない人ごめん!) だけど身の回りをみると、こんなわかりやすい連中、はっきり言って少数派ではないだろうか? 私利私欲を肥やすことに一生懸命な部長とか、見たことあるだろうか? 俺

    善良で空気の読める人たちがブラック企業をつくる
    k_gobo
    k_gobo 2011/08/17
    「私利私欲」は肥やさないだろ。欲望肥やしてどうすんだ。肥やすのは私腹。
  • Firefox 6 入れてみた

    Firefox 6 の正式版がリリース。早速入れてみたのでご報告。もうここまでリリーススピードが上がると、アドオンがすべて正式に対応してくれることに期待してはダメですね。「Add-on Compatibility Reporter」 なりで対処しましょう。あと、開発者向けにはうれしい新機能が色々ありますよ。 早いものでもう Firefox 6 の正式リリースですよ。 Firefox 5 のリリースから採用された高速リリースサイクルのおかげで、年内には Firefox 9 まで到達予定ですから、もうバージョンナンバーとかどうでもいい感と 「新しいバージョンが出た!」感のなさがハンパないんですが、一応入れてみたので簡単に。 Firefox 6 リリースノート : Mozilla Japan Firefox の灯 UI 的には大きな変更はありませんが、中身の方は WebSocket API の新

    Firefox 6 入れてみた
    k_gobo
    k_gobo 2011/08/17
    Add-on Compatibility Reporter大事。
  • 速報 書籍「パーフェクトJavaScript」

    来月9月にパーフェクトJavaScriptが出ます。紛らわしいですが、パーフェクトJava (PERFECT SERIES) (PERFECT SERIES 2)ではなくパーフェクトJavaScriptです(「パーフェクトJava」のJava7対応はしたいとは思っていますが未定です)。 今年4月に実践JS サーバサイド JavaScript 入門を出したので、1年に2冊執筆とは凄いな(=暇だな)、と思うかもしれません。自分の中では「実践JS サーバサイド JavaScript 入門」は去年執筆したで「パーフェクトJavaScript」は今年執筆したなので、1年1冊ペースです。 「実践JS サーバサイド JavaScript 入門」はタイトルに反してNode.jsの話が少ないじゃないかと言われましたが、今回の「パーフェクトJavaScript」は2章分もNode.jsに割きました。前作で

    k_gobo
    k_gobo 2011/08/17
    "お布施と思って我慢してください"wwwwwwwwww
  • 【連載】『Tumblr』のおさらい (1) いまさらだけど『Tumblr』ってなに? - スクラップが便利なシンプルブログ | ネット | マイコミジャーナル

    そもそも、「Tumblr」って何? いちど乗り遅れてしまったWebサービスというのは、あとから始めようと思うと、少し敷居が高く感じられたりするものである。また、名前を聞いたことはあるけれど、使ったことがなく、具体的な内容を知らないというWebサービスもあるかもしれない。「どうやら人気があるらしいけど、一体どんなものなのか分からない」、そんなWebサービスをおさらいしていこう。 今回取り上げるのは『Tumblr(タンブラー)』だ。Tumblrを簡単に説明すると、ミニブログサービスのひとつということになるだろう。しかし、ミニブログと聞いて、「ってことは、Twitterみたいなものか? 名前もちょっと似てるし」と考えるのは早計である。Tumblrは、Web上の記事や画像、動画などを手軽にスクラップできるシンプルなブログサービスであり、Twitterとは全く違う特徴を持っているのだ(図1)。 図1

  • Mixer2 – Beyond the JSP

    Introduction For example, EC site that has multi tenant shopping mall or blog service site shuld have differrent design for each tenant/user but the functionality should be same. Or, for one site and one owner, but there is some request to continue changing web design for reason of marketing. Traditional approach of template engine such as JSP or velocity force you to write complex template that h

    k_gobo
    k_gobo 2011/08/17
    見守ってみる。
  • 5分弱の“玉音放送”を現代語訳してみた

    「ちきりんの“社会派”で行こう!」とは? はてなダイアリーの片隅でさまざまな話題をちょっと違った視点から扱う匿名ブロガー“ちきりん”さん。政治や経済から、社会、芸能まで鋭い分析眼で読み解く“ちきりんワールド”をご堪能ください。 ※記事は、「Chikirinの日記」において、2008年8月15日に掲載されたエントリーを再構成したコラムです。 今日8月15日は太平洋戦争の終戦の日。そこで8月15日正午にラジオで放送された5分弱の「終戦の詔勅」、いわゆる“玉音放送”を現代語に訳してみました(原文はこちら)。太字が原文(カナは追記)、その後が“ちきりん現代語訳”です。 玉音放送を現代語訳してみた 原文 朕深く世界の大勢と帝國の現状とに鑑み非常の措置を以て時局を収拾せむと欲し茲(ここ)に忠良なる爾(なんぢ)臣民に告く 世界の情勢と日の現状をよくよく検討した結果、ありえないと思われる方法をあえてと

    5分弱の“玉音放送”を現代語訳してみた
    k_gobo
    k_gobo 2011/08/17
    現代語訳って……。聞いてもわかんないだろうけど、原文だって読めばわかるだろ。しかも「右翼になっちゃいそう」って馬鹿なの、この人?