タグ

2016年5月10日のブックマーク (10件)

  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
    k_gobo
    k_gobo 2016/05/10
    回復を祈る→思ってもいないくせに、お見舞いを包む→治療貧乏だと思ってるんでしょ、折を見て顔を見せに行く→見物に来たのか、という病人に関わったことがあるんですがそれは。
  • 自転車で外国走ってきた『アジア編』 : 哲学ニュースnwk

    2016年05月10日14:00 自転車で外国走ってきた『アジア編』 Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2016/05/07(土)21:54:32 ID:kph 転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1462625672/ またやるで 前スレ http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/5040539.html http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/5042307.html 2: 名無しさん@おーぷん 2016/05/07(土)21:57:30 ID:kph 前回アフリカまでやった訳ですが、当時丁度後藤さんと遥菜がISISに殺された時期だったため中東はまるっとパスしました いろいろあってアジア編はタイからです 3: 名無しさん

    自転車で外国走ってきた『アジア編』 : 哲学ニュースnwk
    k_gobo
    k_gobo 2016/05/10
    八王子の指定ごみ袋wwwwwwなんでだよwwwwwwwwwwwwwww
  • 2016年5月4日〜8日開催された展示「声かけ写真展」につきまして【IID事務局】 | IID 世田谷ものづくり学校

    2021 / 10 / 27 UP イベントレポート |まちを面白くする、これからの公共空間とランドスケープデザイン | IID Innovators File vol.22 一覧へ

    k_gobo
    k_gobo 2016/05/10
    あれ、声かけ写真って、問題点は不快かどうかだっけ?
  • 「ヒカシュー」という曲名使用に関して : ヒカシュー 公式ブログ

    「ヒカシュー」という曲名使用に関して 水曜日のカンパネラというグループが、 「クロールと逆上がり」というアルバムの中で曲名として 「ヒカシュー」を使用している件に関し、 すこしばかり憤りを感じていました。 同じ業態そしてジャンル、メディアも近接しているにも関わらず、 彼らから何の相談もなく、 その楽曲も音楽を聞く限りヒカシューとは関係がないようです。 ただ、 ヒカシューという名前はかなり特殊でオリジナルものです。 結成40年近く使っていますが、類例はほぼ見当たりません。 (p.s. ヒカシュー大将軍はタイトルではありません。) 次第にiTune やOtotoyなどの検索などにも 紛らわしく彼らの作品が載るようになってきたので、 ここ最近、かなり気になってきていました。 彼らの楽曲名を見渡してみると、有名な人物名などを意図的に使用し、 誤認誘導させる企てのものがほとんどでした。(p.s. け

    「ヒカシュー」という曲名使用に関して : ヒカシュー 公式ブログ
    k_gobo
    k_gobo 2016/05/10
    水カンというのを初めて知ったが、そういうバンドだということも同時に知ってしまったわけで、今後も聴きたいと思わないな。
  • 水曜日のカンパネラ OFFICIAL SITE

    水曜日のカンパネラは、日音楽ユニット。2012年結成、初期メンバーはコムアイ(主演、歌唱)、ケンモチヒデフミ(音楽)、Dir.F(その他)。21年9月コムアイ脱退、詩羽が加入し、二代目水曜日のカンパネラとして活動を再開。

    水曜日のカンパネラ OFFICIAL SITE
    k_gobo
    k_gobo 2016/05/10
    ちっ、うっせーな、サーセンwwwとしか言ってない。
  • こ、これは説得力ありすぎるっ。自動運転車で街がどう変わるか描いた風景が必見

    こ、これは説得力ありすぎるっ。自動運転車で街がどう変わるか描いた風景が必見2016.05.10 08:0011,977 塚 紺 あー、これ。これ必要だわ。 もうね、何も読まずにこの画像を眺めて下さいよ。街中の駐車スペースは消え、自動車のための騒がしい標識や信号がなくなり、歩行者や広場のスペースが増える...高速道路だって全てが自動運転車になれば一気に幅を狭められるわけです。ちょっと時間をかけて眺めて見てください。じわじわと「あ、この未来欲しい」って響いてきますから。 自動運転車は着実に実現しつつあります。それはもうまぎれもない事実です。でも「えーでも別にそんなにいらなくない?」という人が多いのも事実なのではないでしょうか。 FarrellsとWSP | Parsons Brinckerhoffというイギリスの2つの建築・プランニング・エンジニアリング事務所が行なった「MAKING BET

    こ、これは説得力ありすぎるっ。自動運転車で街がどう変わるか描いた風景が必見
    k_gobo
    k_gobo 2016/05/10
    自動運転だけじゃ自動運転車を一家に人数分保有するだけだから台数は減らないだろ。なんでカーシェアが進むと思うんだ。あと、日本じゃ空いた分には家が建つだけだよ。
  • 古きよき時代の少女の姿がここにある 世田谷で『声かけ写真展』開催中 | ガジェット通信 GetNews

    ※5/13編集部追記 当記事で取り上げた『声かけ写真展』について、会場となったIID 世田谷ものづくり学校を運営・管理する株式会社ものづくり学校は5月10日に「多くの皆様に不快を与える内容の展示を許可したことに関して、深くお詫び申し上げます」とする謝罪コメントを発表しています。 2016年5月4日〜8日開催された展示「声かけ写真展」につきまして【IID事務局】 http://setagaya-school.net/FromIID/16168/[リンク] 当記事内の見解は執筆者によるものであり、ガジェット通信を代表するものではありません。 ※※以下文 今からおよそ30年前、日に『声かけ写真』という文化が存在していた。 聞きなれない言葉かもしれないが、要するにカメラを趣味にする人が、公園や学校などで子どもたち(主に少女)に声をかけて了解をもらい、写真を撮影する、というものである。 言われて

    古きよき時代の少女の姿がここにある 世田谷で『声かけ写真展』開催中 | ガジェット通信 GetNews
    k_gobo
    k_gobo 2016/05/10
    ロリコンの一人として言わせてもらえば、神聖だと思うならその薄汚い手と目でけがすんじゃねえ。変態に脅かされることなく生き生きと楽しむ少女たちが良いんだろうが!
  • 田舎で子育てしようとIターンしたら、のびのびしているのは老人だけだった。 - Enter101

    待機児童の問題なんかで、まれに「そんなに保育園入れたきゃ地方へ行け!」なんて声を耳にしますが、僕は声を大にして言いたい。 子育て中は、できるだけ子どもの多いところにいるべき と。子どもが多いという事は、それだけ子ども向けのサービスが充実しているということです。 小児科はもちろん、子どもの患者も扱ってくれる各種病院、子ども向け教室もたくさんあるし、子どもの定期検診などの、行政のサポートも手厚いんです。 地方の現実は悲惨。 山と海と、整骨院と葬儀会館と、イオンとパチンコ屋しかない。歯科医のHPなんか、入れ歯のことしか書いてない。 今日は、僕が実際に住んでみて感じた、都会と地方の子育て環境の違いについて、公園を例に紹介してみます。 全ての地方に該当するものでもありませんが、地方都市近郊のベッドタウンには多く当てはまる内容だと思います。都会の暮らしに疲れて、田舎でのんびり子育てしたい!なんて考えて

    田舎で子育てしようとIターンしたら、のびのびしているのは老人だけだった。 - Enter101
    k_gobo
    k_gobo 2016/05/10
    市川だか印西だか知らないけどさ、住宅地脱出するだけで自然満載だったろうに。メリットが万が一のときの両親だっていうなら、トカイナカで子供見てもらえる人にお金出しなよ。
  • 全て施工不良、最初から偽装 東亜建設の羽田地盤改良

    羽田空港の地盤改良工事で施工不良が発覚した問題で、施工した東亜建設工業が、正しく完了したかのように支店ぐるみで出来形データなどを偽装していたことが分かった。同社から報告を受けた国土交通省関東地方整備局が5月6日に明らかにした。

    全て施工不良、最初から偽装 東亜建設の羽田地盤改良
    k_gobo
    k_gobo 2016/05/10
    状況が相当ひどい。千葉港でも液状化手抜き工事してたら、あんなとこヤバい気配しかしない。
  • 東亜建設が羽田地盤改良工事データを改ざん | 読売新聞 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    記者会見で謝罪する東亜建設工業の松尾正臣社長(右から2人目)ら同社幹部(6日午後、横浜市西区で)=竹内駿平撮影 羽田空港のC滑走路で、巨大地震に伴う液状化現象を防ぐための地盤改良工事で施工不良があり、これを隠蔽する施工データの改ざんが行われていたことが6日、わかった。 施工した中堅ゼネコン「東亜建設工業」(東京都新宿区)が明らかにした。同社東京支店長(当時)の判断で仕様書通りに施工したかのようにデータを書き換え、発注者の国土交通省に報告していた。 同省は、C滑走路の通常利用に安全上の問題はないとする一方、現状では液状化対策が取られていないため、同社から原因究明や再発防止策の報告を待ち、再工事の実施を検討する。 同社や同省関東地方整備局(横浜市)によると、工事は同社が主体の共同企業体(JV)が約33億円で受注し、昨年5月28日~今年3月18日の工期で施工した。 施工不良があったのは、同社の担

    東亜建設が羽田地盤改良工事データを改ざん | 読売新聞 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    k_gobo
    k_gobo 2016/05/10
    "失敗の許されない工法で、プレッシャーがあった"全く意味がわからない。削孔全ての位置が違うとか、よくここまでバレずにこれたレベル。