2014年5月21日のブックマーク (6件)

  • @Deprecated AndroidAnnotations + lombok と spock + Robolectric みたいな環境作ってみた - Qiita

    一年前の記事で、 * 今なら正直使わない&使えない なんだけど何故かストックされるので… 理由はめんどいので特に述べない この手の情報はすぐ古くなるから、今後はメンテナンス出来るような内容で投稿したいところ 元記事 件の通りそんな環境構築してました Githubに上げてますので、とりあえず試したい方は下記でどうぞ gradleでgiter8みたいなものあるのか知らないので、giter8で作りました g8ってなに?って方はこちらをどうぞ scala触っている人にはお馴染みですので、これを気にScalaに移行してみてはいかがでしょう?w なぜこんなものを作ったか ここ一年くらいScalaヒャッハーな環境でしたが、今月(2014/05)から突然Androidアプリを引き継ぐことに…(´・ω・`)ショボーン もちろん時間が許すならScalaで書きなおして…ってのが個人的にはベストですけど… で、

    @Deprecated AndroidAnnotations + lombok と spock + Robolectric みたいな環境作ってみた - Qiita
  • programming - コードを書き続けるためにやってること - Qiita

    プログラミングの生産性を上げるには - Cside::Private とても面白かったのでマネしてみた。人それぞれあると思うので自分のスタイルを。 といっても、かなり不真面目なので参考にはならないと思う。 1 . README.rst を書く まず最初に何がしたいのか、どんなことをしたいのかを書く 概要、ゴール、実装方法、使用ライブラリ、TODO などを書いていく そして README.rst に擬似コードを書き始める コンパイルが通る必要は無い コメントもガンガン書いていく とにかく issues とか使わず全て README.rst に書いていく 一通り出来てきたら Trello にタスクを移す 2 . 擬似コードでプロトを書く コードを書いてみないと分からない事が多いのでまずはコードを書く よく iPhone でコードを書いているのだが、オレオレ言語で書いている Erlang っぽい

    programming - コードを書き続けるためにやってること - Qiita
  • ブロックとProcの世界 - ザリガニが見ていた...。

    Rubyの世界はブロックとProcで溢れている。だのになぜ、自分はそれに精通できないのか?Symbol#to_procとか、関数型Rubyとか、そんな発想は自分には到底できそうもない。そればかりか、自分の頭の中はRuby1.8で止まっている。その状態では、Ruby1.9以降に追加された新たな記法が、謎の記号に見えてしまう...。 発想はできないけど、そうゆうコードを読んで感動できる読解力は持ち続けたい。調べてみた。 環境 MacBook Pro Retina15 OSX1 0.9.2 irb(main):001:0> RUBY_VERSION => "2.0.0" $ ruby -v ruby 2.0.0p451 (2014-02-24 revision 45167) [universal.x86_64-darwin13] ブロックとは何か? do ... end、あるいは{ ... }で

    ブロックとProcの世界 - ザリガニが見ていた...。
  • ぼくのかんがえたさいしょうのvimrc - derisの日記

    この記事はVim Advent Calendar 2013の171日目の記事です。 170日目はmanga_osyoさんによるvim-operator-alignta つくったでした。 記事では、ぼくのかんがえたさいしょうのvimrcを紹介します。 はじめに さいしょうのvimrcとは? 何か中二病っぽいタイトルですが、わりとまじめに考えて作ったものです。 タイトルをパッと見て、「最小?最強のタイポじゃないの?」 と思われた方もいるかもしれません。 しかし、最強のvimrcではありません。 最小 のvimrcです。 私がここで言っている最小のvimrcとは以下のような意味です。 Vim pluginを入れず、必要最小限の設定だけをまとめたvimrc Vim pluginを入れずというのがミソです。 また、ここで言っている最小限の設定とは、(個人的に)どうしても 必要なオプション設定とキー

    ぼくのかんがえたさいしょうのvimrc - derisの日記
  • HoundCIでリポジトリに番犬を飼おう

    プルリクエストのレビュー時に 「規約では1行あたり最大80文字なので、1文字削ってください」 などと一々指摘していると人間関係が破綻する可能性があります。 こういう定量的なものに関してはロボットに任せるのが一番です。 そこでHoundCIを使いましょう。 これはRubocopにリポジトリを監視させるというコンセプトのサービスです。 HoundCIを使うメリット コーディング規約違反のコードがmasterに入る前に必ず検知できる チームメンバー全員でRubycopを使う必要がない ダルいコーディング規約に関する議論が可視化できる 人間関係が壊れない(重要) 気軽にみんなでRubocopを使える Rubocopをsyntasticを使ってVimから自動実行する Rubocopを使ってコーディングルールへの準拠チェックを自動化 Qiitaの上のような記事を読んでから、暇があったら導入しようと思っ

    HoundCIでリポジトリに番犬を飼おう
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Pick up the 9th-gen iPad with two years of AppleCare+ for only $298

    Engadget | Technology News & Reviews