impresswatchに関するk_minoriのブックマーク (41)

  • 山田祥平のRe:config.sys PCのライフタイムとVistaの関係

    PCは壊れるまで使い続けるべきものなのだろうか。人それぞれで価値観は異なるだろうが、機械である限りいつかは壊れるし、壊れたものを修理するためには、それなりの投資が必要だ。直すための投資額があまりにも高価であれば買い換えを検討する。果たしてそれでいいのかどうか。それで失うものはないのだろうか。 ●古いPCにVistaを入れる パナソニックWindows Vista サポート評価情報を更新、新たに第4世代のLet'snote用のWindows Vista対応キットを公開した。ぼくの手元には、Let'snote R4(CF-R4GWKHXP)があり、2006年の5月頃にVistaのβ版を入れ、その後いくつかのCTPを経て、RTMに至るまで、何度もクリーンインストールを繰り返し、今も現役で使用している。 このPCを入手したのは発売直後の2005年5月だったので、もうすぐ丸2年が経過しようとしてい

    k_minori
    k_minori 2007/03/16
    いつもどおり。今度はバッテリーの持ちが悪くなったと不満。山田氏のVista嫌いは若干収まった…?ただの一時的な発作か慣れかは知らん。
  • 後藤弘茂のWeekly海外ニュース - “メタヴァース”が次のキーワード

    Game3.0について説明するPhil Harrison氏(President, Sony Computer Entertainment Worldwide Studios) ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)は、先週米サンフランシスコで開催されたGDC(Game Developers Conference)で、PLAYSTATION 3(PS3)の新オンラインサービス「Home」と、PS3世代のゲームのコンセプト「Game 3.0」を発表した。 Game 3.0は、一言で言えばネットワーク接続されたデバイスで、インタラクティブなコンテンツやサービスを楽しみ、コミュニティに参加する、第3世代のゲーム環境だ。SCEが以前、「ネットワークド・デジタル・エンターテイメント」と呼んでいたコンセプトのラベルを貼り替えたものに近い。 また、Game 3.0の実態はWeb 2.0のそれに酷

    k_minori
    k_minori 2007/03/13
    後藤氏、さらに突っ走る…。「つまり、Homeを理解すれば、Game 3.0がわかるということだ。」 落ち着け、後藤氏…。
  • 後藤弘茂のWeekly海外ニュース - PLAYSTATION 3の新サービス「Home」のもたらすもの

    ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)は、先週米サンフランシスコで開催されたGDC(Game Developers Conference)のキーノートスピーチで、PLAYSTATION 3(PS3)の新オンラインサービス「Home」を発表した。2007年秋から提供されるHomeはPS3にとって、ブレイクスルーとなる可能性を秘めている。まだ疑問符は多く残っているものの、SCEが、PS3のハードではなく、ソフトウェアとサービスの面で明確な戦略を打ち出して来た、その意味は大きい。 Homeについては、すでにGame Watchなどでレポートされているので説明は簡単にしたい。 Homeは、ユーザーに3Dの仮想世界での生活を提供するオンラインサービスだ。映画「マトリックス(The Matrix)」で人々が仮想世界に生きるように、Homeではユーザーがネットワーク上の仮想世界に入り込む。仮想

    k_minori
    k_minori 2007/03/12
    SONY製品大好きな後藤氏、Homeを絶賛する。 HomeのためのPS3を買うユーザーがどんどん出てもおかしくはない。 いや、それはちょっと…いくらなんでも暴論過ぎないか?
  • 3Dゲームファンのための「DirectX 11」講座~GDC2007特別編~テッセレータは非プログラマブル? ついにA-Bufferの概念が導入される?

    【10月10日】 カプコンブースイベントレポート 今度の「モンハン」はオフラインでも2人で遊べる!! SCEJブースレポート PS3「リトルビッグプラネット」、「Flower」ほかDL専用PS3タイトルその1 (開発者インタビュー付き) マイクロソフトブースレポート サードパーティータイトルを中心に24タイトルをプレイアブル出展 マイクロソフト、東京ゲームショウ2008 Xbox 360スクリーンショット集 セガブース、イベントレポートその1 期待の3プロジェクトの記者発表会を開催! セガブース、イベントレポートその2 2日目もイベント盛りだくさん。「PSU」の追加アップデートも発表! KONAMIブースレポート 「サイレントヒル ホームカミング」、「ワールドサッカー ウイニングイレブン2009」など続編タイトルが豊作 スクウェア・エニックスブースレポート

    k_minori
    k_minori 2007/03/12
    DirectX11予想図
  • 「ヤフオク・ヘビーユーザー座談会」レポート(前編)

    ヤフーとINTERNET Watchは1月30日、「ヤフオク・ヘビーユーザー座談会」を共同で開催した。Yahoo!オークション担当スタッフと一般ユーザーが参加。オークションを取り巻く現状や課題、活用法などについて、約2時間に渡って直接意見を交わした。また、匿名オークションや携帯電話を利用した取引など、派生サービスの利用実態についても意見を募った。 会場となったのは東京・六木ヒルズ内にあるヤフー社の会議室。INTERNET WatchのWebサイトを通じて事前に募集した9名のヘビーユーザー(当日欠席者1名)と、ヤフーのオークション担当スタッフ10数名が集まった。なお運営スタッフ側、一般ユーザー側とも名を伏せ、ハンドルネームで参加。率直な意見を発言できるよう、配慮した。また座談会の進行はINTERNET Watchの編集者が担当した。 ● ハードルが高い初めての出品~どうしたら出品しやす

    k_minori
    k_minori 2007/03/08
    ま、一番儲かってるのはYahoo!だよね。
  • 第1回「声優アワード」の授賞式が開催

    その年度に最も印象に残る活躍をした声優を対象に、その業績を称える「声優アワード」の授賞式が3日、東京・秋葉原UDXにて行なわれ、主演男優賞を福山潤さんが、女優賞を朴●美(“●”は王へんに路/ぱくろみ)さんがそれぞれ受賞した。 声優アワード実行委員会が主催するもので、今年度が第1回目となる。2006年10月に投票が開始された一般投票を第一次選考とし、2月にノミネート者を発表。その後、選考委員会による審議を経て受賞者が決定した。各賞の受賞者は下表の通り。 なお、アワードの概要発表の際は「サブキャラクター賞」と「新人賞」は、男優と女優でそれぞれ1名枠とされていたが、最終的な選考が難航。その結果、それぞれ複数名受賞となっている。

    k_minori
    k_minori 2007/03/07
    最近のアニメでいい役をこなした人が多く受賞しているみたい。
  • 山田祥平のRe:config.sys - ビーイング・ポータブル

    デバイスの処理能力と、ネットワークの伝送速度、そして、データの圧縮率は、それぞれが密接な関係を持っている。どれも高ければ高いほどいいのは理想だが、なかなかそうはいかない。それによって、デジタルな不便を強いられる。 ●果てしなく時間がかかる再エンコード ここ数日間、手元で使っているCore 2 Duo搭載のメイン機は、プロセッサの使用率を90%程度に保ちながら稼働している。たまりにたまった録画済みTV番組約130時間分のMPEGデータを、WMVに変換させようと始めてみたらこんな状況になってしまった。優先度を低く設定しているので、他の作業に支障はないが、それでもこれだけの時間がかかると憂だ。 番組データのMPEGファイルは標準画質で1時間あたり約1.5GBだ。これを、品質70の可変ビットレート1パスのQVGA(320×240ドット)に再エンコードする。その結果、サイズは150MB程度になる。

    k_minori
    k_minori 2007/03/02
    今日も今日とてMS叩き。MCE/WMPにご不満があるようで。勿論引き合いに出すのはiPod/AppleTV。 そんなに気にいらねぇならWindows止めれば?
  • 笠原一輝のユビキタス情報局 - Windows Media Centerとアクトビラってライバル?

    ■笠原一輝のユビキタス情報局■ Windows Media Centerとアクトビラってライバル? 筆者はこの連載でWindows XP Media Center Edition(MCE)をたびたび取り上げてきたが、その最大の特徴だったリモコン操作のユーザーインターフェイスであるWindows Media Centerは、Windows Vistaの家庭向けSKU(製品種別)のうち、Home PremiumとUltimateに標準で搭載されており、今後Vistaの普及とともに急速にインストールベースが上昇していくことになるだろう。 筆者はこの連載で、Media Centerの特徴はTV録画や音楽、動画などの再生プラットフォームとしてだけではなく、メディアサービスのポータルとして利用できる「メディアオンライン」も、もう1つの特徴であると述べてきた。メディアオンラインサービスは2006年の春頃

    k_minori
    k_minori 2007/02/28
    今更不便で限定的なクローズサービスを本気で売り込もうとは思ってないと思うけど…
  • 笠原一輝のユビキタス情報局

    Windows Vistaがリリースされて3週間が経過した。すでに誌の読者の多くが何らかの形で入手したり、利用されているのではないだろうか。連載でも、3回にわたりインストール、そしてインストール後の作業などについて取り上げてきた。それに関してはバックナンバーを参照いただくとして、ここでは別の視点からVistaについて取り上げていきたいと思う。 筆者が考えるVistaの当の魅力は、新しいプログラミングモデルなのだが、Microsoftがそれを採用した背景には、今Microsoftが直面している脅威に対する対抗策という事情がある。だが、今のMicrosoftのVistaマーケティングでは、どちらかと言えばWindows XPに比べて新しい機能をアピールすることに主眼が置かれており、当の魅力をアピールすることができてない。 そこには、今のMicrosoftが抱えるジレンマが透けて見える。

    k_minori
    k_minori 2007/02/23
    広告とソフトとウェアの間で悩むMS…。暴論も散見するが面白い話だ。
  • 国内対応したPCカード型Bluetoothマウスを試す

    ●国内で使用可能になったMoGo Mouse BT 2006年の9月、IDFで米国に出かけた際、筆者はNewton Peripheralsの「MoGo Mouse BT」というちょっと変わったマウスを紹介した。PCBluetoothで接続するマウスはほかにもたくさんあるが、MoGo Mouseがユニークなのは、そのサイズがType2 PCカードとほぼ同じで、ノートPCのスロットにピッタリと収まる点だ。しかも、PCカードスロットから電源の供給を受け、内蔵電池を充電するため、電池を交換したり、別途ACアダプタを持つといったわずらわしさがない。 何ともスマートなアイデアの製品だが、残念ながら致命的な欠点があった。それは日国内で利用できない、ということだ。Newton Peripheralsは、事実上このMoGo Mouse BTがデビュー作となる、若くてまだ小さな会社。わが国に支社や代理店が

    k_minori
    k_minori 2007/02/22
    PCカードスロットに収まるマウス。Bluetoothで電池も内蔵。便利なのかもしれない。
  • 後藤弘茂のWeekly海外ニュース - テラフロップスメニイコア時代のIntel CPUの姿

    ●メニイコアに向けてのIntelの試行錯誤 コンピュータ向けのパフォーマンスCPUは、数十コア、数百コアのメニイコア(Many-core)時代に向かおうとしている。そして、メニイコア時代のCPUは、1個のCPUの中に、アーキテクチャが全く異なる複数のプロセッサコアが混在する「ヘテロジニアス(Heterogeneous:異種混合)型」マルチコアになる。これが、ここ数年で、急速にCPU業界の共通認識となった(ように見える)未来展望だ。現在主流の汎用(General Purpose)CPUコアをホモジニアス(Homogeneous:同質)で数個程度搭載するマルチコアとは、全く異なるCPUへと進化しようとしている。 しかし、まだ見えないのは、メニイコア時代のCPUに、具体的にどんなアーキテクチャが採用されるのかという点だ。これについては、まだ決定的な解が見いだされておらず、各社とも試行錯誤の最中。

    k_minori
    k_minori 2007/02/21
    Intelの考える未来のCPU。SRAM/DRAMオンチップも視野に。
  • CPU、HDD、メモリ相場情報(秋葉原 '07/2 第3週)

    k_minori
    k_minori 2007/02/20
    AMDのAthlonX2 5600+が暴落。
  • 後藤弘茂のWeekly海外ニュース 6GHz動作を視野に入れる65nmプロセス版のCell B.E.

    ●微妙にレイアウトが異なる65nm版のCell B.E. 65nmプロセス版のCell Broadband Engine(Cell B.E.)は、技術的には6GHzまでのスケーラビリティを持ち、消費電力も下がる。IBM、東芝、ソニー・コンピューターエンタテインメント(SCE)は、2月11日から米サンフランシスコで開催されている半導体学会「ISSCC(IEEE International Solid-State Circuits Conference) 2007」で、現在サンプルが動作している65nm版Cell B.E.の技術の一部を明らかにした。「18.1 Implementation of the CELL Broadband Engine in a 65nm SOI Technology Featuring Dual-Supply SRAM Arrays Supporting 6GHz

    k_minori
    k_minori 2007/02/19
    Cellエンジンは6GHzを視野に…ゲームにもオーバースペックな予感が。
  • 後藤弘茂のWeekly海外ニュース

    ●283平方mmとこれまでにないビッグサイズのBarcelona AMDは2月11日から米サンフランシスコで開催されている半導体学会「2007 ISSCC (IEEE国際固体回路会議)」で、クアッドコアCPU「Barcelona(バルセロナ)」の詳細を明らかにした。AMDは、Barcelonaについては2006年5月以降、何度か発表を行なっており、今回は技術情報を追加したに過ぎない。しかし、2007年中盤の製品投入を控え、Barcelonaの姿は、より鮮明になってきた。 Barcelonaは、従来のAMD CPUコアを拡張し、SIMD浮動小数点演算性能を倍増、命令フェッチ機能などを強化した。この世代の新CPUコアは、以前は「K8L」または「Rev. H」と呼ばれていた。Barcelonaは、新CPUコアをクアッドコア構成にし、L3キャッシュを追加、インターフェイス回りを一新したCPUだ。

    k_minori
    k_minori 2007/02/14
    Barcelonaの詳細発表、L3キャッシュも搭載。登場は07年夏ごろ。08年初頭のCPUが本命か
  • メモリ価格は大幅続落、1GBは続々と過去最安値を更新

    メモリ価格は大幅続落、1GBは続々と過去最安値を更新 1GBは7,000円割れに突入、PC2-5300/6400は20%安 先週から急落をはじめたメモリ価格は勢いとまらず大幅続落。1GBクラスの製品では最安値が7,000円を割り込んだほか、複数の種類で過去最安値を更新する勢いとなっている。 2006年9月から急騰して以来のメモリ価格高値安定はWindows Vista発売とほぼ同時に突如として崩れ、それ以前の水準に戻るどころか、それを下回る水準にまで達しようとしている。 ●Vista発売とメモリ急落で活発化 先週比16%安の急落で8,000円を割り込んだばかりのPC2-4200 1GBは今週に入ると7,000円を割り込み、ほかに1GBはPC2-5300とPC2-6400が先週比約20%も下げて過去最安値を続々と更新する急落ぶりだ(詳細は「メモリ最安値情報」参照のこと)。 ボリュー

    k_minori
    k_minori 2007/02/13
    メモリ1GBがかつてない超安へ。今が買いか?
  • 山田祥平のRe:config.sys - VistaのWPFドキュメントが示唆する書くための道具、読むための道具

    ■山田祥平のRe:config.sys■ VistaのWPFドキュメントが示唆する 書くための道具、読むための道具 Widnows VistaがVistaたるゆえんの1つは、このOSに標準搭載されるWPFと呼ばれるコンポーネントにある。もっとも、.NET Framework 3.0は、Windows XPにも提供されるし、コードネームでEverywhereのEをつけ、WPF/Eと呼ばれるコンポーネントがMacintosh用にも提供されるなど、Vistaの証ではなくなってしまっている。だが、今後のアプリケーションソフトの方向性を示唆するという意味では、その動向を無視するわけにはいかない。 ●書く道具 テレビ朝日系の連続テレビドラマ「エラいところに嫁いでしまった!」の主人公、仲間由紀恵扮する山君子の職業はフリーランスライターだ。彼女は、取材のときには、ノートに手書きでメモをとっているようだが

    k_minori
    k_minori 2007/02/09
    Vistaの、ってタイトルつけとけば勝ちだと思ってるんじゃねぇの?この人。
  • 笠原一輝のユビキタス情報局 - Windows Vistaインストールレポート(前編) ~インストールする前に知っておくべきこと

    ■笠原一輝のユビキタス情報局■ Windows Vistaインストールレポート(前編) ~インストールする前に知っておくべきこと ついに、というかやっとWindows Vistaがリリースされた。すでに読者の中にも手に入れインストールしたという方も少なくないだろう。筆者も発売日の当日に数購入し、すでに家庭内のPCにインストールしている。 そうした経験などをふまえ、これからWindows Vistaをインストールしようと考えているユーザーのために、どのパッケージを購入すればよく、どんなハードウェアが必要であるのかについて考えていきたい。 ●店頭で購入できるVistaのパッケージは16種 これからWindows Vista搭載PCを購入する場合には、特に悩む必要はないと思うが、Windows Vistaを単体で購入してのアップグレードを検討するユーザーの場合、どのエディションに乗り換えたらよ

    k_minori
    k_minori 2007/02/07
    やっぱりあったアップグレード版での新規インストール方法。 つーかこれ書いていいのか?wwww
  • 後藤弘茂のWeekly海外ニュース

    ●チップのダイの小ささが利点のPenrynファミリ Intelは「Core Microarchitecture (Core MA)」の第2世代CPU「Penryn(ペンリン)」を、モバイル、デスクトップ、サーバーまで3市場それぞれに投入する。45nmプロセスで製造されるPenrynファミリは2008年頭から登場する。コードネーム的にはモバイルCPUはPenryn、デスクトップCPUはデュアルコアが「Wolfdale (ウルフデール)」、2ダイのクアッドコアが「Yorkfield(ヨークフィールド)」、サーバーCPUがWolfdaleとクアッドコアの「Harpertown(ハーパータウン)」となる。 【2月8日訂正】記事初出時、サーバー向けクアッドコアCPU「Harpertown(ハーパータウン)」のコードネームが誤っておりました。お詫びして訂正します。 Penrynのポイントのひとつは、ダ

    k_minori
    k_minori 2007/02/06
    見えてきたPenrynの仕様。45nmでHT有なら決定打になる?
  • 西川和久の不定期コラム - Windows Vista強化月間 その1『メインマシンのVista化プラン』

    年初、Windows Vistaに関する記事をかなり辛口で書き、読者の方からコメントやメールを一杯頂いた。大雑把に分けると記事の意見に賛成80%、反対20%と言ったところで、多くの人はVistaに対して同じ不満を持っていることがわかった。 とは言え、そのまま放置するのも後味が悪い。そこで2月は実際メインで使っているマシンをVista化し、そのインストールプランから運用までを週刊でお届けする。 Text by Kazuhisa Nishikawa まず、Vistaへアップグレードするに当たり、現在のメインマシンに手を加えなければならない。そもそもマシン自体が2002年に組んだものでスペック的には全て数世代前。Windows XPでPhotoshopをメインに使っているには何の不満も無いのだが、Vista化するコストを考えると下手すれば買い直したほうが安いという結果になりかねない。従ってOSも

    k_minori
    k_minori 2007/02/06
    しっかりとした理由で堂々と「Vistaは嫌い」と宣言した西川氏、HomePremiumの1CPUのみサポートの罠にひっかかる。
  • “最後のWindows”ついに発売 「1つ時代の終わり」迎える?

    5年ぶりのWindowsの新バージョン「Windows Vista」の一般販売がついに始まった。Microsoftは、何としてでもVistaを成功させようと必死だ。開発の遅れによるたびたびのリリース延期と機能縮小でミソをつけた感のあるVistaだが、どう盛り返すのか―。Windows Vistaのローンチをめぐる動きをみる。 発売前夜の29日、ニューヨークで大規模なローンチイベントが開催された。「世界経済フォーラム」参加のため訪れていたスイス・ダボスから駆けつけたBill Gates会長は、ここでVistaの発売を宣言。すぐ英ロンドンに飛んで、現地のイベントにも顔を出した。1年半後にチーフソフトウェアアーキテクト職を退くことが決まっているGates氏にとって、これが“最後のWindows”になるだろう。 米Gartnerは年末に発表した「2007年 ITの10の予測」で、「VistaはWi

    k_minori
    k_minori 2007/02/05
    Vistaは最後のWindowsとなるのか…? いずれにせよ、新しい最後になりそうな予感。