2016年5月8日のブックマーク (13件)

  • 大学生が秒速で彼女を作る方法 - 俺の遺言を聴いてほしい

    小学校6年生のとき、初めて女子に渡されたラブレターにはこう書かれていた。 「私はヒデヨシくんの顔を好きになったわけではありません。 やさしいところが好きです」 せっかくラブレターをもらったのに、なんだか複雑な気持ちになった。 中学に入り、クラスの入り口に女子の人だかりができた。 他の小学校から来た女子が、キャアキャアと浮かれた声を出しながらこちらを見ている。 ついにモテ期がきたのだと思った。 小学校時代は不遇な環境であったため僕のルックスは評価されなかった。 中学に入り時代は変わり、物の価値が理解できる他校出身の女子生徒によって、やっと評価される時がきたのだと。 僕はわざとらしく席を立ち、トイレに向かった。 当然、女子に話しかけられるものだと思っていた。 もしかしたら、家電の電話番号を聞かれるかもしれない。 「彼女いるんですか?」 と聞かれたらなんて答えよう。 「アイズ」という漫画で予習し

    大学生が秒速で彼女を作る方法 - 俺の遺言を聴いてほしい
    k_shingu
    k_shingu 2016/05/08
    無駄にわかりやすく、無駄に参考になる。
  • 【添削例】人のブログを「読みやすい文章」に添削・修正したので公開します。 - ブログあしみの

    ランサーズ(クラウドソーシング)を利用して、ライターにブログ記事を書いてもらったんですよ。その書いてもらった記事の文章が酷くて、ほとんど全部書き直したんですよ(その記事というのはこちら)。イライラしたんですよ。もう報酬を支払ってたんで、今更文句を言うのもなんだかなあと思いまして、、、。文句を言う先がない\(^o^)/ なので、人の文章を添削して猛烈にディスりたい欲求が高まってしまいまして、気が付いたらTwitterで募集をかけていました。 ブログ記事を「正しい日語、読みやすい文章」という視点で私に直してもらって私に猛烈にディスられたい人がいたら、連絡ください。私のブログで公開で添削します。直してディスります。文字数多すぎると大変なので1,200字以内で。先着2名(応募状況によって変わる場合あり)。— あしみの しゅな (@schnein) May 6, 2016 ※募集は終了しています。

    【添削例】人のブログを「読みやすい文章」に添削・修正したので公開します。 - ブログあしみの
    k_shingu
    k_shingu 2016/05/08
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    k_shingu
    k_shingu 2016/05/08
    あるがまま。
  • 楠木建と内田樹 - 「何もない」がある

    k_shingu
    k_shingu 2016/05/08
    「理屈じゃねぇんだよ」という範囲を知る。
  • 放蕩息子 - kaakの日記

    k_shingu
    k_shingu 2016/05/08
    ものすごく遠回りしたような気分。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
    k_shingu
    k_shingu 2016/05/08
    マティーニが懐かしい。
  • 書籍「人に強くなる極意 (佐藤優)」から学んだこと - Sizzleがはしる

    人間の悩みは、全て対人関係の悩みである。と、心理学者アルフレッド・アドラーは言う。 どんな相手にもぶれず、びびらず対峙できれば良いが、それができるとは限りません。 書籍「人に強くなる極意 (青春新書インテリジェンス)」からは、ぶれず・びびらず生きるために大事なことをいくつか学んだ。 なるほどと思った3つを紹介します。 びびらない びびらないためには相手や対象を知り、相手の質や意図を見極めることが重要です。外交の世界では「相手の内在的論理を知る」という表現をします。相手の価値観はどのようなもので、どんな意図と論理で行動しているのか。それがわかれば、相手が何を言おうが、どんな威圧をしてこようが、冷静に対応できる。 確かに、よくわからない人にビビる傾向があると自分でも感じます。話してみて、相手の意図が分かってくると、怒られても怖さは感じないですね。びびり局面になればなるほど、相手をまずは知ると

    書籍「人に強くなる極意 (佐藤優)」から学んだこと - Sizzleがはしる
    k_shingu
    k_shingu 2016/05/08
    明日できることは今日やらない。諦める。手放す。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
    k_shingu
    k_shingu 2016/05/08
    あるがまま。
  • ストリップショーを見てきたよ - 2つ目のぺーじ(仮)

    2016 - 05 - 07 ストリップショーを見てきたよ 性 趣味 今週のお題 「 ゴールデンウィーク 2016」 日中に「人造乙女美術館」に行き、セルフ ポートレート 展に行き、かなりくたくたでした。足が痛いのもあるし結構疲れていましたが、たけちゃんがストリップショーを見に行くと言っていました。 www.vanilla-gallery.com この先、一人じゃ絶対にストリップショーに行く機会も勇気も出てこない。このタイミングを逃したら、もう一生ないかもしれない!今だったら、たけちゃんに便乗するだけで参加できる。思い切って参加する事にしました。 無料イラスト かわいいフリー素材集 いらすとや (エロ注意!) このエントリーはエロ注意です。 場所は 池袋ミカド劇場 です。 お店の外見はいかにも、いかがわしい雰囲気で店名の書いてある看板や女の子の写真が並んでいて、入るところは薄暗い。一人だ

    ストリップショーを見てきたよ - 2つ目のぺーじ(仮)
    k_shingu
    k_shingu 2016/05/08
    青春100キロも女性多かったな。。
  • サボれない人って人に頼れない人だよね - 脱・仕事に行きたくない病

    k_shingu
    k_shingu 2016/05/08
    僕は人に頼るのは諦めたクチ。頑張ることを諦めたら、自分から人に頼らなくても、責任のある人や簡単にできる人が勝手に助けてくれるようになった。焦らずに時間が解決してくれるのを待つ。
  • 【子育て】 公園で小学生がクソゲーやってた話 - 液体パパ

    いやーこの間ね、公園に行ったんですよ。 僕のように主がふせんの糊部分で、ペロペロ舐めて粘着力を無くしてしまう害獣でも公園は受け入れてくれるんです。 なんて心の広い。 公園最高。 子供らが砂場で遊んでいる時にね、周辺を小学校4年生くらいの子らが走り回っていて、どうやら何かしら鬼ごっこ的なものをやってる訳。 一人の子がさ、砂場を走り抜けた後にこう言うのよ。 「タイム!ちょっとに砂入った!」 そう言ってを脱いでトントンやってた。 結構あれだな。 わりとタイム取る事に寛容。 こういう会社だったら育児休暇とか取りやすそうだね。 有給の消化率とか高そうだね。 今の時代に求められている先鋭的な鬼ごっこだねって。 そんな風に思ってたんだけどさ。 他の子がね、ついでにそのタイム時間を利用しようと思ったんだろうね。 「じゃあ俺は水飲んでくるね!」 と言って近くの水道を指差した。 するとをトントンやって

    【子育て】 公園で小学生がクソゲーやってた話 - 液体パパ
    k_shingu
    k_shingu 2016/05/08
    クソゲー。
  • 死にたいのではなく『温もりに触れたい』のだ。 - いばや通信

    晴れた日に玄関先の椅子に腰をかけて、海や空を眺めながら漂ってくる花の香りを嗅いでいるだけで多幸感に包まれる。何かをしなければならない、生産的な何か、意義のある何か、価値のある何か、そして自分も何者かにならなければいけないという思いに囚われることもあるけれど、極論、ほんとうは何もしなくてもいいのではないだろうか、と、思うこともある。海が綺麗で、雲も、空も綺麗だ。 最近思うことあれこれをまとめます。 1・疲れてぶっ倒れるまで散歩をすること。 99人から賞賛を受けても、たった1人からでも罵倒を浴びれば、どうしても自分の意識は1人の人間に向かってしまう。そういう時は、99人の存在も簡単に見失ってしまう場合もあるけれど、多分、惑わされてはいけないのだと思う。何処に意識を向けるのかは、自分の意思で選択できるはずだ。— 坂爪圭吾 (@KeigoSakatsume) 2016年4月27日 私は、自分の連絡

    死にたいのではなく『温もりに触れたい』のだ。 - いばや通信
  • 平常心は鍛えすぎず、ほどほどに身につけた方がよい理由 - 横浜ライフコーチング

    こんにちは、松江です。 関東地方、ゴールデンウィークは好天に恵まれています。 誰がどこへ行こうと、どこへ誰を連れて行こうと、子どもたちが喜べばそれでいいと思います。 プロスポーツの世界も、子どもの来場者を増やすアイディアをいろいろ出していますが、まだまだ足りないのでは。 アメリカでメジャーリーグの試合をいくつか観たことがありますが、休日の試合は必ず子どもの入場者にプレゼントを配布しているんですね。 私もどさくさに紛れて貰おうとしたことがありますが、笑顔で断られました。 一方、子供も大人も楽しめる地元・横浜の穴場といえば、「野毛山動物園」です。 私も子ども時代、よく行きました。 何がいいのか? なんと、入場無料なんです!! 行ってみてください。 毎週月曜日が休園日です(祝日の場合は翌日が休園日)。 桜木町駅降りたら、みなとみらいの逆方向です。 さて、今回は「平常心との付き合い方」をテーマに書

    平常心は鍛えすぎず、ほどほどに身につけた方がよい理由 - 横浜ライフコーチング
    k_shingu
    k_shingu 2016/05/08
    セルフトーク