2016年9月2日のブックマーク (5件)

  • 子育ての大変さがイマイチわからない男性のために部下に置き換えてみたら想像以上にヤバくなった件【後編】 - 主夫の日々

    部下に置き換えてみたシリーズ第1弾・後編です。 …大人に置き換えてみると子育てがいかに大変なのかが分かりますね。 「こんな大人はいません!」→その通りですよ。 その通りですが、こんな子供ならたくさんいます。 というより、これが子供です。 それでも子供の相手が出来るのはひとえに「子供が可愛い」からで、「育てないといけない」という責任があるからです。 だから付き合っていられるわけです。 だから大変大変と言いながらも、世の親御さん達は子育てを投げ出さないのです。 しかし、皆がやってるからと言って「子育て=楽」だということにはなりません。 また仕事より子育ての方が大変だということでも決してありません。 「どちらの方が・・・」と比べるのは全くの無意味であり、そもそも比べるようなものではありません。 私はサラリーマンも主夫も両方経験しましたが、どちらも大変です。どちらもそれぞれの大変さがあります。 人

    子育ての大変さがイマイチわからない男性のために部下に置き換えてみたら想像以上にヤバくなった件【後編】 - 主夫の日々
    k_shingu
    k_shingu 2016/09/02
    何事も相互理解。
  • 夏休みが終わらない件 - 嫁を動かす

    アンニョイな9月。スーパーに並んだキリン秋味に小さい秋を見つけながらもスルーして、半額シールの貼られた商品しか買わず店を後にした。ワタクシの背中に冷たい秋風が通り過ぎていった。 娘氏は夏休みが終わり元気に幼稚園へ登園し、嫁は送り出しから帰って来るなり二度寝を始める。我が家にいつもの生活が戻って来た。ワタクシはというと、今日も姑氏の厳しい監視の下、洗うのがメンドクサイ、プリーツカーテンの洗濯をしている。 汗だくでカーテンを外しながら、少し高くなった空を眺めふと思った。そういえば、ワタクシの職はなんでしたっけ? 話を2か月前に戻す。ワタクシは当時、選挙ポスターデザイナーとして最後の国政選挙を戦い、華々しく惨敗してこの世界を去った。やれることはすべてやったし、未練はなかった。 ポスターデザイナーを自主廃業したが、チラシのデザインや細々としたウェブの仕事も受けているのでなんとかなるハズだった。嫁

    夏休みが終わらない件 - 嫁を動かす
    k_shingu
    k_shingu 2016/09/02
    切羽詰まっているようで、心にはまだ余裕を感じる不思議。
  • 【月初雑話】ブログの文章構成について - ぐるりみち。

    8月の1枚。なつのおわり。 おいっすー。夏のイベントが盛りだくさんだった8月も終わり、これから徐々に涼しくなろうかという季節、9月になりました。……とか期待しつつも、きっとまだしばらくは残暑が続くのでしょう。大学生はまだ夏休みでフィーバーしてるんだよね……いいなあ……。 さて、今月は『ブロガーズフェスティバル』なる大きなイベントが控えていますが、8月は『ブロガー大文化祭』という集まりがありました。いつもどおりに人見知りっぷりを発揮して隅っこでぷるぷると震えつつも、なぜかゲストとしてお呼ばれしてしまったこともあり、軽くお話もさせていただきまして……。その節はお世話になりました&ありがとうございました。 ただ、ひとつ心残りだったのが、「文章構成」の話について。あらかじめ質問内容はそれとなーく伺っていたものの、一口に「構成」と言ってもさまざま。自分のトークスキルではどうしても1、2分でまとめ上げ

    【月初雑話】ブログの文章構成について - ぐるりみち。
    k_shingu
    k_shingu 2016/09/02
    添削されてみたいと思った。
  • 突然ですが、毎日何して生きていますか? - フィルターで見た世界、

    k_shingu
    k_shingu 2016/09/02
    僕の場合。自分の中でのどん底を経験し、もう何もないと思って、でも今できていることはあると気づいて、どん底と思ったことは全然どん底じゃなかったと。そこからようやく自分の弱さやカッコ悪さを受け入れられた。
  • 限られた時間とお金、子供に「効果的に」使ってますか?『学力の経済学』読了。 - ヒグコハ

    今の教育の知識がどれだけ主観的で非効率的なのか。 従来の通説を否定する科学的根拠(エビデンス)を突きつける一冊『「学力」の経済学』です。 スポンサーリンク 目次 目次 教育への向き合い方を考える資料として「学力の経済学」はお勧め 限られている教育資源を「より確実な」方法に振り分けよう 「ご褒美」は使いどころを誤らなければ有効な手段となりうる 無条件に「ほめる」ことの悪影響 あくまでも実験結果。では親はまず何を考えるべきなのか? 非認知能力とは 保護者が真っ先に行うべき教育への投資=「教育とその効果への正しい知識を得る」 教育で得る結果を重視するのではなく、教育の「プロセス」こそ重視すべき 正しい知識を得つつ、柔軟に必要な能力を手に入れるための「プロセス」を強化することを当面の目標としたい 次に重要なのが「子供を見てあげる時間を増やす」 まとめ 教育への向き合い方を考える資料として「学力の経

    限られた時間とお金、子供に「効果的に」使ってますか?『学力の経済学』読了。 - ヒグコハ
    k_shingu
    k_shingu 2016/09/02
    僕の説明不足な点を補足いただくような記事ありがとうございます。正しい情報を伝えるのは難しいです。もっと研究が進むのを期待します。