タグ

コストに関するk_u_m_a2000のブックマーク (9)

  • 貯金生活。投資生活。 自己投資の本質は、お金の投資ではなく時間の投資である

    自己投資というと、なにやら「自分のためにお金をかける」というイメージを持ちがちだと思います。しかし、何か知識を得たり、技術を学ぶのにお金を使わなくてはならないとは限りません。お金をかけずにできることはたくさんあると思います。むしろ、より低コストでより大きな効果を得るための工夫をすべきだと私は考えます。 自己投資質は、あくまでも学習のために時間を投資することであって、お金投資することではないからです。 以前に、某資格試験を受けたときのことですが、そのとき、学習費として使ったお金屋さんで買ってきたテキストと問題集の計2冊だけでした。他に活用したのは、ネット上で見つけた練習問題を集めたサイト。ネット上のデータは、当然無料で使えます。試験の合格率は十数パーセントくらいだったように記憶していますが、結果は見事に合格でした。 同じことは、他の分野でも言えると思います。例えば英語の勉強をするの

    k_u_m_a2000
    k_u_m_a2000 2012/03/20
    自己投資の本質は、あくまでも学習のために時間を投資することであって、お金を投資することではない
  • 15108812

    何もしなくても会社に行けば給料がもらえるサラリーマンのなかには、 自営業やフリーランスのコスト感覚がまったくわからない人も多い。 学生なんかからすると、 サラリーマン=組織に縛られて自由がきかず大変 独立・フリーランス=自由でやりたいことができる みたいな思い込みが強いが、 実はサラリーマンほど気楽な商売はない。 サラリーマンは経費意識がない。 例えば、サラリーマンは会社に行く電車賃はもらえる。 会社の仕事で移動した交通費も基的にはもらえる。 しかし自営やフリーはそうはいかない。 「打ち合わせにきてください!」 と気楽に言われるのはいいが、 仕事にもならない、アドバイスを求めるだけの打ち合わせに、 何度も何度も足を運べば、その分、交通費はかかる。 それで仕事になり、その交通費分もペイできる、 十分なギャラが支払われるならいいが、 そういうサラリーマン感覚丸出しの、 経費意識のない人間の仕

    15108812
  • FX、債券、株式等のリターンの考え方 (回答) : 吊られた男の投資ブログ (インデックス投資)

    2011年05月12日23:15 FX、債券、株式等のリターンの考え方 (回答) カテゴリ統計・投資知識 tsurao Comment(39) 先の『FX、債券、株式等のリターンの考え方 (予告)』で書いたとおり、『FXはノーリターン(税・コスト調整前)』というエントリーにいただいた意見への回答を書かせていただきます。 (多くはコメント欄でも回答済みですが、コメント欄は埋もれがちなので、新規エントリーにしています) (1)FXや債券のリターンはゼロサムか? 債券はプラスサム、FXはゼロサムです。 まず、基として現金をゼロサムと定義します。財布の中にある1万円は明日も1万円です。 そうすると現金と同じく国の信用度で成り立つ国債は金利がつくので、金利分だけプラスサムになります。このように債券はプラスサムです。 外国債券では日の債券より表面利回りが高いものがあります。しかし、これらの外国債券

    FX、債券、株式等のリターンの考え方 (回答) : 吊られた男の投資ブログ (インデックス投資)
  • 「30年で大地震が起こる確率が87%」のときの「1年間に大地震が起こる確率」 - doitmyself1001の日記

    今日はてなブックマークを見ていたら次のようなものを発見した。 30年で大地震の確率は87%・・浜岡停止の最大の理由だ。確率計算のプロセスは不明だが、あえて単純計算すると、この1年で起こる確率は2.9%、この一カ月の確率は0.2%だ。原発停止の様々な社会経済的コストを試算するために1カ月かけても、その間に地震が起こる確率は極めて低いはずだ。 http://twitter.com/#!/HeizoTakenaka/status/67726323170283520 http://togetter.com/li/133823 基的にこのブログは自分の作ったアプリを紹介するブログであり、他人の批判めいたことは書きたくないがいくらなんでも適当すぎる。そう思ったのでざっくりと計算してみた。ざっくりと計算してみるというだけなので、二つ仮定を置く。 「30年で大地震の確率は87%」というのは「30年間で一

    「30年で大地震が起こる確率が87%」のときの「1年間に大地震が起こる確率」 - doitmyself1001の日記
  • 高いのはいやああああ! 5年10年でかかる維持費はいくら?() @gendai_biz

    におけるクルマの保有台数は7908万台超('10年11月末の数字)。この数字を見ると、クルマが高級品といわれた時代は過去のことと思えるが、はたしてそうなのかを検証する。 クルマは買ってしまえばそれで終わりというものではない。動かすためには燃料が必要となる。タイヤなどの消耗品は交換していく必要もある。あまり嬉しくはないが税金もかかるし、公道を走る以上は保険にも加入しなければならない。そう、どうしてもかかってくるのである、維持費というヤツが。 むろん、維持費がかかるからクルマやめましょう、などという気は毛頭ない。が、5年、10年と所持すれば、それだけ維持費がかかるということは知っておいていただきたい。 上の表は乗用車の平均使用年数の推移を示したものだが、'01年以降ずっと10年を超えている。だからこそ5年、10年と所持した時の維持費を知る必要があるのだ。そして、その維持費を知ったうえで、な

    高いのはいやああああ! 5年10年でかかる維持費はいくら?() @gendai_biz
    k_u_m_a2000
    k_u_m_a2000 2011/04/17
    「燃費がいいから維持費が抑えられるだろう」という理由でハイブリッドを買うのは考えたほうがいいということ。やはり大事なのは車両価格なんですわ。とはいえフィットのような例もあるので、人気車は避けたほうが保
  • 僕から見た『個別投資・直販ファンド・インデックス』 - かえるの気長な生活日記。

    最近Twitterで、投資のお話しのやりとりすることが多く、自分の説明のまずさや、言葉足らずをを反省しております・・・。 話を蒸し返してしまうのですが、もう一度ここで自分なりの投資についてまとめてみたいと思います。 リターンは不確定だが、コストは確実だ! 投資をする上で、やはり売買手数料、税金の支払いは低く抑えたいものです・・・ コストは抑えることは、リターンに良い影響を与えてくれるはずです。 ですから、低コストなインデックスファンドや、節税もできる401k(確定拠出年金)も大好きです。 ですから、アクティブファンド・直販ファンドはコストが高いものが多く、そこが少しネックになっています。 そして、どの投資にも通じることですが、そのいいところだけを見て、過度な投資をするのだけは避けて欲しいと思っています。 バイアスのかかりすぎた投資家さんほど、僕は苦手です・・・ 直販ファンド・アクティブファ

    僕から見た『個別投資・直販ファンド・インデックス』 - かえるの気長な生活日記。
  • その呼び方、止めることにします | rennyの備忘録 (企業価値増大を楽しむ投資)

    February 2024 (17) January 2024 (24) December 2023 (22) November 2023 (27) October 2023 (23) September 2023 (29) August 2023 (29) July 2023 (31) June 2023 (29) May 2023 (33) April 2023 (32) March 2023 (29) February 2023 (30) January 2023 (32) December 2022 (32) November 2022 (30) October 2022 (30) September 2022 (30) August 2022 (27) July 2022 (30) June 2022 (28) May 2022 (30) April 2022 (29) Marc

    k_u_m_a2000
    k_u_m_a2000 2011/02/11
    これからは当ブログでは、(b),(c),(d)を「隠れコスト」とは呼ばずに「信託報酬以外に掛かる経費」と呼ぶことにします。信託報酬を含めた全ての費用については、「実質経費」と呼ぶことにします。
  • 信託財産留保金は長期投資家にもコスト。短期償還手数料への移行を求めよう。: 雄牛と熊と欲豚と

    ”インデックス投資ナイト”で出た信託財産留保金があるのは良いファンドという理由 - 内藤忍の公式ブログ SHINOBY'S WORLD 「信託財産留保金があるファンドの方が長期投資家に有利(キリッ」 リスクと時間の経過に耐えた長期投資の果てで自分の資産を現金化する時に余計なゼニを取られる。それで喜ぶなら、貴方はマゾかカモか、カモを撃つ側の猟師か、ただのあほのいずれかです。シノビーは証券会社側の猟師なので問題はありませんが、撃たれる側が喜んでいては幸せは遠のくばかりです。 Fund Avg Annual Returns Redemption Fee:2% if held < 2 mos Redemption Fee:1% if held < 1 yr Redemption Fee:1% if held < 5 yrs Redemption Fee - Google 検索 米国Vanguard

    信託財産留保金は長期投資家にもコスト。短期償還手数料への移行を求めよう。: 雄牛と熊と欲豚と
    k_u_m_a2000
    k_u_m_a2000 2011/02/02
    長期保有していれば取られなくなる償還手数料方式、名称にこだわらなければ、「年単位で保有した場合には信託財産留保金は徴収されない」であれば、長期投資家へメリットがあると言えるでしょう。
  • 積み立て投資をすると何が起きるのか? 書籍「半値になっても儲かる 『つみたて投資』」 - 投資信託のブログ|ファンドの海

    長期投資をするなら、毎月一定額ずつ投資信託を買い付ける「積み立て投資がよい」と言われています。その積み立て投資をすると何が起こるのか? を丁寧に説明したのが書。筆者の星野さんからご献いただきました。 積み立て投資は、毎月少しずつ金融商品を買い付ける方法で、一定額ずつ買い付ける場合には「ドル・コスト平均法」と呼ばれたりします。 書では、そのドル・コスト平均法での積み立て投資を行うことで、いかに安心して投資ができるかを具体的に示した点が特徴です。例えば、この表紙のグラフ。右肩下がりのグラフで最後にちょっとだけ上昇しています。こんな値動きの金融商品に投資した場合、いかにも損してしまっているようなイメージですが、実際に積み立て投資をした場合には、こんな値動きでも結果は儲かっているのだ!という驚きが、書の最大の魅力。 このグラフでは、毎月1万円を10年投資するとして、最初の7年間は右肩下がり

    k_u_m_a2000
    k_u_m_a2000 2011/01/31
    積み立て投資は「損をしにくい=リスクが低い」その代わりに、リターンをある程度あきらめる、そんなトレードオフがあるのですね。
  • 1