タグ

情報収集に関するk_u_m_a2000のブックマーク (10)

  • 好きなブログしか読みたくない! RSSフォルダ改革続報 ー これでひと通り完成形

    日々の情報収集は大事だ。 色んな人が色んな言い方をするが、必要な情報は積極的に摂取しにいかなければならないという点は共通だ。 ただ、いまの時代、特に積極的にネットで情報を取る癖を持っている人にとって、情報は完全に過剰になっている。 必要な情報と不要なものの区別が付きにくく、ノイズに埋もれて身動き取れなくなってしまうことも多い。 僕もその一人だ。 情報収集の手段としてRSSリーダーを以前から活用していたのがうまく読めなくなったのでフォルダ構造を変えた。 そしてその結果ずいぶんRSSを読むのが楽しくなった。そこまでが前回のお話し。 エントリーも書いた。 RSSを「情報収集」から「友達と仲良くする」場にしたらすごく楽しくなった! そしてその後、まだ残るモヤモヤの原因をつき詰めていったところ、さらに快適になり、しかもゆったり好きなブログが読めているのに巡回に要する時間が劇的に減った。 というわけで

    好きなブログしか読みたくない! RSSフォルダ改革続報 ー これでひと通り完成形
  • 第4回 RSSでの情報収集は仕事にどう役立つのか?/ ビギナーズ・ハック2nd | シゴタノ!

    photo credit: Express Monorail via photopin cc 第4話「ある晴れた気持ちの良い朝とRSS」 ある晴れた朝のこと、通勤途上の電車で1人難しい顔をしながらiPhoneをのぞき込む青年がいた。 ベック君:ふむふむ。もうすぐiPad3が発売されるのか ベック君は愛用のSylfeedを駆って、軽快にRSSを読み進める。 雲一つない空は冴え渡り、普段であれば霞がかっていて見えづらい富士山を今日ははっきりと捉えることができた。だが、青年は後15度視線をあげれば見える富士山には目もくれず、ひたすらにRSSを読みこんでいた。 終着駅に到着する電車から降りる人々の群れにまじりながら、ベック君はちらちらとRSSを見ながら会社への道をひた歩いていた。(※ながら歩きは危険なので止めましょう) 途中、1人の男性がヴァイオリンをストリートで奏でていたが、誰も足をとめることな

    第4回 RSSでの情報収集は仕事にどう役立つのか?/ ビギナーズ・ハック2nd | シゴタノ!
  • 年末には、情報環境の見直しを! | シゴタノ!

    さて、年末です。 去年も似たようなことを書いていますが、この時期は情報環境を整理するよいタイミングと言えるでしょう。 日頃ため込んだ情報を「消化」することに時間を使ってもよいですが、そもそもその「日頃ため込む」ことについて改善してみるのもよいかもしれません。 すべての情報は拾えない 情報は大量に存在しています。そして新しいものが日々生まれ続けています。現実的に考えて、一人の人間がすべての情報を「インプット」することはできません。 自分の興味あること、面白いことに限ったとしても、遙かにキャパを超える量の情報が提供されています。 それが「書籍」という形を取っているのならば、購入するためのお金棚の許容量などによって制約がかかります。しかし、無料で手軽に読めるネットソースだと際限がありません。 いくらでも無制限に使える「魔法」のクレジットカードを持って書店に行くことを想像してみてください。(読

    k_u_m_a2000
    k_u_m_a2000 2012/01/04
    情報を「読み終える」ことすらできていない「ため込み状態」は完全にオーバーフローしていると言って良いでしょう。
  • 私の情報収集・管理の方法 : レバレッジ投資実践日記

  • 資本主義社会における知るという戦い - 凹レンズログ

    メディアを通してみる社会システムは弱者に親切な仕組みになっているように見えます。けれども、そこには確実に「悪意」が存在しているのです。 経済学とか全く明るくない私ですが、インターネットでブログを活用し、情報を収集して自分なりにアウトプットすることの意味を少し考えてみようと思います。 (c) .foto Project 資主義と情報 自分を振り返ってみると、ブログを始めてから、色々視点が拡がったような気がしています。知りたい情報をあつめて、実生活に生かして、さらにそれをブログを通して自分が発信をしてみる。このプロセスを繰り返していくと、「情報を知る」ということがどれほど自分を助けてくれるかということが何となくわかってきます。 その点で、勝間和代さんの言葉が印象に残っています。私は彼女についてあまり知らないのですが、何かのTVで見た彼女の発言を引用します(松岡修三さん司会の番組でした;間違っ

    資本主義社会における知るという戦い - 凹レンズログ
    k_u_m_a2000
    k_u_m_a2000 2011/09/07
    私たちに出来るのは、シッカリと目を凝らすこと。そして、隠された情報を探すということだ。それは必要以上に、大変な作業であるかもしれない(本来であればもっと簡単に知ることが出来るのであろうが)。理不尽では
  • 貯金生活。投資生活。 絶対に背水の陣を敷いてはならない(2)

    以前の記事の続編です。過去の記事はこちら。 絶対に背水の陣を敷いてはならない 背水の陣という言葉には、非常に奥深い意味があります。それを知るために、背水の陣の言葉のもととなった、井ケイの戦いをWikipedeaで調べてみましょう。 井ケイの戦い(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』) -------------引用開始------------------------------- 現在でも「背水の陣」は、退路を断ち(或いは絶たれ)決死の覚悟を持って事にあたるという意味の故事成語となっているが、韓信はそれだけでなくわざと自軍を侮らせて敵軍を城の外へ誘い出し(調虎離山)、背水の陣で負けない一方、空にさせた城を落として最終的に勝つための方策も行っているのである。 城塞に篭った場合、兵力が少なくても突破されないし、瞬時の相対する兵力は互角以上である。これに城壁の優位性と兵

    k_u_m_a2000
    k_u_m_a2000 2011/02/04
    私は、背水の陣を使う人間には2種類しかいないと思っています。一つは高度な戦略・戦術の立案能力があり、なおかつそれを実行できる天才的な才能を持つ人。そしてもう一つは、何の具体的な方策もなく、苦し紛れに安
  • 水槽の中に家族がいる生活 – 熱帯魚を飼い始めたので、それを軸に色々日記のようなものを。

    オススメしても直接連絡に切り替えられない場合、そのほかのほとんどOKです。 それでも良ければ、このアプリの利用規約を撮影したものなのだと思います。 あとは離れ業でした。もし、マッチングアプリのよくある質問をしたりすれば稼げる可能性が大きいジャンルではありません!それで気で今まで頑張ってきてこっちでやり取りしているのだと思います。 この設定項目でお酒を飲めると設定していたんですね。なぜこういう設定になっているのか、それとも違うのかは自分で商売をした記事を読んでみて下さい。 どちらも嘘ではないでしょう。まず第一に、事実をちゃんと伝えずに嘘ばかりの内容で宣伝をする限りは合法の範囲内ですので、サクラの数は少ないです。 男性無料のマッチングアプリには女としてチヤホヤされています。 それも出会い系アフィリエイトを選ぶことをおすすめしたいものがいくつかのポイントに注意しつつ広告を使ってくださいね。 た

  • 情報整理の目的と手段 | 投資十八番 

    情報整理の目的と手段 2010.03.17 未分類・雑談  私は、情報整理について、以下の2つの原則が重要なのだと考えています。 1:情報整理の目的は、「必要な情報を必要なときに取り出せる」ようにすることにある。 「整理」は、ただ見た目をきれいにするだけの「整頓」とは異なります。「整頓」は他人に頼むことができますが、「整理」は自分自身でしか行えないものです。整理とは秩序化によって機能を追求するもので、その機能とは、必要なものを必要なときに取りだせることです。 2:その目的を達成するための手段は絶えず模索する。 唯一絶体の方法はないので、自分にとって効率良く効果的に情報を整理ための方法を常に模索し続けることが必要なのだなと思います。他人の意見は参考にしますが、最後は、自分にとって最も無理のない方法を自分で作り上げ、規則化しなけばならないです。 ○ 紙媒体時代の情報整理 ウェブを活用で

    k_u_m_a2000
    k_u_m_a2000 2010/04/12
    1:情報整理の目的は、「必要な情報を必要なときに取り出せる」ようにすることにある。2:その目的を達成するための手段は絶えず模索する。
  • SLOW BIZ 各SNSに分散されたライフログも、Evernoteに集約するようにした。

    02≪ 2024| 1234567891011121314151617181920212223242526272829303103/ ≫04 覚え書きやWebクリップなどの外部情報を中心に放り込んでいたEvernoteですが、ブログや各SNSに点在している自分のライフログも集約管理することにしました。 今回、新たにEvernoteに放り込むことにしたのは、 ・Twitter (RTした情報や、自分の気づきメモなど) ・Tumblr (お気に入りの画像やリンク) ・Flickr (自分で撮影した画像) ・Delicious(オンラインブックマーク) ・ブログ で、Evernoteに自動で放り込むためには、最終的にメール形式に変換しないといけないので、 FriendFeed、FeedBunner、Gmailの順で経由。 Twitter Tumblr Flickr    → FriendFeed

  • 【連載】佐々木正悟×堀E正岳 ライフハック・トーク (1) 未読1000件を10分で読めますか? | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    以前のコラムで、佐々木は「RSSで情報があふれかえって大変なので、もうRSSなしで済ませよう」というテーマを追ってきました。しかし、すさまじい量の情報があふれかえった中に、役に立ち、かつ面白い情報が潜んでいるのも事実。 今回から始まる対談連載では、私、佐々木が聞き手となって、「気候学者」でもある堀E正岳さんに、あふれかえる情報のインプットとアウトプットを、多忙な合間にどう実践されているか、その深奥に迫ります。 大事な記事は直感で選び抜け! 佐々木 まずお伺いしたいのは、どうして堀さんはRSSで情報収集しているのか、その基の所から。 堀 情報整理は飛んでくるものをクリップしているだけではもう不十分だと思っています。アクティブに、自分の持っていない情報を探しに行くという話に絞っても、いままで普通にを読むスピードで1日に 100 件くらいの情報を消化していたとしても、追いつきません。せめて1

  • 1