タグ

書評とbookに関するk_u_m_a2000のブックマーク (3)

  • ラーメンと愛国 - 情報考学 Passion For The Future

    ラーメンと愛国 「戦後の日の社会の変化を捉えるに、ラーメンほどふさわしい材料はない。ラーメンの変化は時代の変化に沿ったものである。書が試みようとしているのは、そんなラーメンの変遷を追って見た日の現代史の記録である。」 都市下層民の夜だった「支邦そば」がわずか100年で日の「国民」となるまでの歴史が語られている。戦後のアメリカの小麦輸出戦略があり、安藤百福(日清品創業者)のパン文化への抵抗としてのチキンラーメンの発明と大量生産があり、田中角栄の国土開発と「ご当地ラーメン」による地域振興があり。昭和の時代、インスタント、カップラーメンも含めて「ラーメン」という呼称が確立されてマスメディアにものり、当時大量発生した独身の都市生活者を中心に、受験生や機動隊員など幅広い世代に親しまれるようになった。 このラーメン現代史を総括するだけではないのが面白い。 ラーメン文化は幾度ものブ

    k_u_m_a2000
    k_u_m_a2000 2012/01/03
    ご当地ラーメンは地域の個性や特性を反映したものではなく、全国均質のファストフードの流れから出てきた食べ物だという事実。
  • 書評ブログ作成に便利なツールまとめ - 凹レンズログ

    日常生活の中で、ただを読みっぱなしにするのはもったいないと思うことは無いでしょうか?を読んだ感想や要約を、書評ブログにまとめてアウトプットすることは、その書籍に対する理解度を格段に深めてくれます。エントリーでは、書評ブログを書くのに便利なツールを紹介します。 ブログを開設する まずは、ブログを開設することが必要です。このブログは、「はてなダイアリー」という名前のサービスです。ブログ自体は種類も豊富ですので、デザインや操作方法など自分に合ったブログを使っていきましょう。 はてなダイアリー そのもの ブログを開設したらいよいよを読んでいきます。図書館で、を借りてエントリーを書く方もいらっしゃいますが、私は基的にを買います。その理由としては、書き込みがしやすいためです。また、良書はぜひとも手元に置いておきたいものです。 マーカー を読む段階で、私はマーカーで線を引いていきます。

    書評ブログ作成に便利なツールまとめ - 凹レンズログ
  • 「知の巨人」の読書法に驚愕した :投資十八番 

    先日、「を読む」的最高レベルの読書法という記事で、点検読書と分析読書の概要について紹介しました。これをみた方からメールをいただき、作家の立花隆氏も同じようなことをぼくが読んだ面白い・ダメな そしてぼくの大量読書術・驚異の速読術で書いているので、読んでみてはどうだろうと教えていただきました。 そういうわけで、即効で入手し、連休の最後はこのを読みふけっていました。読書量が尋常でないことや、その膨大な知識量から「知の巨人」ともいわれる立花隆です。2003年に発表されたものですが、このはやっぱり凄かった。 三百冊の書評です。このどちらも一読の価値があります。 まず、1部ですが、冒頭で紹介した「を読む」を読んだ人であれば絶対に読んだ方がいいです。なぜなら、立花が語る読書法は、「を読む」でいう点検読書、分析読書、そしてシントピカル読書そのものだから。 私の読書のいちばんの特徴

  • 1