タグ

OLSに関するk_u_m_a2000のブックマーク (31)

  • Vector: ファイルリスト作成機 - 新着ソフトレビュー

    ファイルの情報をテキストファイル形式のリストとして書き出してくれるソフト。「ファイルリスト作成機」は、ファイルサイズや更新日時といったエクスプローラなどでも表示される情報から、ふだんは見ることのできない詳細な情報までをまとめてテキスト出力してくれるユーティリティ。ファイルに関するさまざまな情報を、CSV形式などのファイルに出力・保存できる。 操作は簡単で、 リストを作成したいフォルダを選択する出力するテキストファイルの名前を指定するリスト化(出力)したい項目を選択して、「作成」ボタンをクリックするだけでよい。出力されたテキストファイルは、Windowsファイルの関連付けで設定されたアプリケーションで閲覧できる。ユーザがアプリケーションを登録することで、出力したファイルリストを指定アプリケーションで開いたり、印刷したりすることもできる。リストに出力可能な項目は、全部で80種類以上。「ファイル

  • DAEMON Tools Lite 4.30.3 日本語版にバージョンアップしてみた - Automatic

  • 「DAEMON Tools Lite 4.30.4」公開

    DAEMON Tools Lite 日語版 配布ページにて、「DAEMON Tools Lite 4.30.4」を公開しました。今回の更新点は以下の通り、有用性の高い機能が追加されています。 [4.30.3->4.30.4更新内容] 更新点: – Windows 7 ベータに対応 (SPTD 1.58) – パスワード保護イメージに対応: ディスクイメージ作成ダイアログにパスワードフィールドを追加 – 圧縮イメージに対応: ディスクイメージ作成ダイアログに圧縮オプションを追加 – イメージカタログの項目をメインメニューの第1階層に移動 – mdfファイル形式の関連付けオプションを追加 – 言語ファイルの更新 バグ修正: – デバイス速度の検出 – Lite-ON DHXXXXXドライブへの対応 – 大きいRAIDボリューム問題 – B6T DVDイメージのマウント/変換 – セットアップ

    「DAEMON Tools Lite 4.30.4」公開
  • 窓の杜 - 【REVIEW】無劣化でMP3音声の部分削除・切り出し・分割ができる「mp3DirectCut」

    mp3DirectCut」は、MP3音声専用の簡易波形編集ソフト。Windowsに対応するフリーソフトで、編集部にてWindows Vistaで動作確認した。作者のWebサイトからダウンロードできる。なお、ソフトは海外製だが、初回起動時などに表示される設定画面からほとんどのユーザーインターフェイスを日語化可能。 MP3音声をデコード・再エンコードせずに指定部分の削除や切り出しができるのが特長で、会議などをポータブルレコーダーで録音したMP3ファイルから、必要な部分を抜き出したい場合などに便利。また、複数のポイントを指定して一括で複数のMP3ファイルに分割することも可能で、ライブなどの録音を曲ごとに分割する用途にも利用できる。 画面は、上部に読み込んだMP3音声のおおよその波形が表示され、下部に操作ボタンが並んでいる。早送りや巻き戻しはボタンで行えるほか、波形の下にあるスクロールバーを

  • Stickiesを使い倒すためのキーボードショートカット集 | 仕事術 | SOHO考流記 | あすなろBLOG

    かなりマイナーなデジタル付箋ツール「Stickies」ですが、今年の4月に出会って以来、使わない日はないくらいに使い倒しています。常に1枚以上のSticky(単数形)がデスクトップに貼り付いています。 そうなると、このツールをいかに素早く効率良く操作できるかで、仕事全体のパフォーマンスも向上することになります。ツールの操作をスピードアップする秘訣はキーボードショートカットを覚えること。 ということで、この8ヶ月の間に指が覚えたショートカットを選りすぐりでご紹介。 Ctrl+* ●入力・編集系 ・B:太字 ・H:取消線 ・I:イタリック ・U:下線 ・K:現在日時を挿入(超多用!) ・W:Stickyの幅を右方向にアジャストする(超多用!) ●操作系 ・D:Stickyを閉じる ・G:Stickyを翌日の00:00:01まで眠らせる ・L:「眠らせる」ダイアログボックスを開

  • 一人麻雀練習機

    ぴたすちお、一人麻雀練習機などの自作フリーソフトの配布、数独などのパズル、麻雀、その他もろもろ あらのHP 数独まにあ エクセルまにあ 麻雀研究所 賢く儲ける株式投資 お釣り となりのぽぽろ なたでぽぽ FX 一人麻雀練習機 ★★★ あらの(一人)麻雀研究所はこちら ★★★ 一人麻雀練習機は一人で麻雀を練習するためのフリーソフトです 。麻雀の勝ち負けは運に左右されると考えがちですが、長いスパンで見れば当然ながら実力のみが勝敗を決定しています。このソフトでは、麻雀の実力のなかでも最も重要となる"牌効率"を習得することができます 。一人打ち麻雀を行い、テンパイの確率や向聴数の推移、平均和了点数などの統計データから、客観的に自分の牌効率をチェックすることができます。麻雀に自信のある人もない人も、是非一度お試しください。 一人麻雀練習機はフリーソフトです、ご自由にお使い下さい ver.1.52 f

  • 絶対音感テスト - ベクターソフトニュース - 楽しくチャレンジ!~エデュケーションソフト塾

  • 窓の杜 - 【NEWS】[Ctrl]+[W]をソフト終了用のショートカットキーに割り当てる「CloseApp」

    [Ctrl]+[W]キーをソフト終了用のショートカットキーとして割り当てられる「CloseApp」v1.5が、2月19日に公開された。Windows 95/98/Me/NT 4.0/2000/XP/Vistaに対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。 「CloseApp」は、[Ctrl]+[W]キーを各種ソフトの終了用ショートカットキーとして割り当てられる常駐型ソフト。Windowsでは、各ソフトを閉じる際に[Alt]+[F4]キーを利用できるが、このキーの組み合わせは若干押しづらい。 また、「Internet Explorer」やエクスプローラでは、標準で[Ctrl]+[W]キーが終了用として割り当てられている。そのため、すべてのソフトでこのショートカットキーを統一したいという人も多いだろう。そこでソフトを起動しておけば、一部を除いたほぼすべてのソフトで[

  • MM Command Sense 2.0 beta1 リリース(管理人日記) - むぅもぉ.jp

    ウレタン系高反発マットレスでよく言及されるのが密度です。それを頑張って分かりやすく説明してみます。

    k_u_m_a2000
    k_u_m_a2000 2008/05/22
    ランチャ
  • 窓の杜ライブラリ

  • 窓の杜 - 【NEWS】テキスト比較ツール「DF」の比較結果をカラーでExcelへ取り込める「DF支援」

    テキスト比較ツール「DF」で出力した比較結果を、色分け情報も含めて「Excel」上で再現できるExcelアドイン「DF支援」v1.00が、14日に公開された。Windows 95/98/Me/NT/2000/XPに対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。 テキスト比較ツール「DF」は、比較結果の印刷機能やファイル保存機能を備えているが、このとき比較画面上で色分け表示したカラー情報は失われてしまう。そのため、多くの人に比較結果を見せる場合などには向いていない。そこで「DF支援」を利用すれば、「DF」のテキスト比較結果を、色分け情報も含めて「Excel」上で再現できる。 使い方は、まず「DF」上で比較した結果をファイル保存する。次にアドインを実行して、該当ファイルを指定すれば各相違行を色分けした状態で「Excel」が起動する。比較結果を他人に見せたい場合は、カラ

  • 窓の杜 - 【NEWS】各種画像を透かし文字つきで一括リサイズ・形式変換「おてがる画像変換」

    JPEG/PNG/BMP/GIFなどの複数画像を一括でリサイズ・形式変換できる「おてがる画像変換」v0.2.3が、4月30日に公開された。Windows XPに対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。動作には、.NET Framework 2.0が必要。 「おてがる画像変換」は、リサイズ・形式変換に特化したレタッチソフト。JPEG/PNG/BMP/GIFなどの複数画像を指定の縦横サイズ・画像形式へ一括変換できると同時に、任意の文字列や画像を各画像上に“透かし”として合成できるのが特長。 デジカメ写真などをブログや画像共有サイトへ投稿するときに利用すれば、画像サイズを統一する目的はもちろん、その画像が他サイトで転載された場合に、“透かし”で撮影者などを主張する目的でも活用できるだろう。 変換後のファイル形式は、JPEG/PNG/BMP/GIFとなっており、JPE

  • 画面もろとも気持ちを切り替え | シゴタノ!

    秋元さんのブログで紹介されていたYod’m 3Dを2週間ほど使っています。 最初は、Windowsでも見た目だけMacOSな気分にひたれるツールかと高をくくっていたのですが、使い込んでみると意外な効用があることを実感しています。 Yod’m 3Dとは、一言で言えば、 4つのデスクトップ画面を必要に応じて切り替えながら使えるようにする ツール、です。 以下のように、4つの画面をキューブを回転させるように切り替えることができます。 画面を切り替える方法 以下のいずれかの方法で。 1.ショートカットキー(設定でキーの組み合わせを変更可能) 2.タスクトレイのアイコンをクリック(マウスの左右どちらのボタンでもOK) 個人的には2のアイコンクリックのほうがいいかな、と感じています。 ショートカットキーは、例えば「Ctrl+Shift+カーソル左右」で画面を回転させるのですが、文具店によくある「回転す

    k_u_m_a2000
    k_u_m_a2000 2008/05/22
    複数のデスクトップを使い分ける
  • 窓の杜 - 【NEWS】削除の安全性を判別可能な不要レジストリ削除ツール「Wise Registry Cleaner」

    不要なレジストリ項目を検索し、削除の安全性を確認しながら個別に削除できる「Wise Registry Cleaner」v2.4が、18日に公開された。Windows 98/Me/NT/2000/XP/Server 2003/Vista/XP x64に対応する寄付歓迎のフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。なおソフトは英語版だが、作者サイトで配布されている言語設定ファイルにより日語化が可能。 Windowsを長く使い、ソフトのインストールやアンインストールなどを繰り返していると、レジストリに不要な項目が残されてしまうことがある。この不要項目を削除することでシステムのパフォーマンス向上につながることもあるが、誤って必要な項目を削除してしまうと、最悪の場合Windowsが正常に起動しなくなってしまう。 そこで「Wise Registry Cleaner」を利用すると、

  • ぴたすちお - gaeのブログ

    今までXGA(1024x768)とかWXGA(1280x768)の狭い画面ばかり使っていたせいか、ウィンドウはほとんど最大化して使っていた。 最大化すると他のウィンドウが見えなくなるので画面がすっきりするし、タスクバーで必要なウィンドウにすぐに切り替えられるから、この使い方で何も問題は無かった。 でも、自宅のディスプレイが1680x1050というやや広めの環境になると、横幅が広すぎて文章が読みづらいという問題が発生したので、Webブラウザを最大化して使うのをやめた。 最大化をやめると、やっぱり他のウィンドウが見えてしまうから気になる。 今までは「ウィンドウの切り替え=タスクバーのクリック」だったから、迷うのはタスクバーの上だけだったのが、つい見えているウィンドウを先に探してしまったりして、ウィンドウの切り替えがぎこちなくなったような。 ぴたすちお 「ぴたすちお」というソフトをインストールし

    ぴたすちお - gaeのブログ
  • 窓の杜 - 【NEWS】アドレスバーの履歴検索を強化するFirefox拡張機能「Autocomplete Manager」

    アドレスバーの履歴検索機能を大幅強化する「Firefox」拡張機能「Autocomplete Manager」v2.0が、6月8日に公開された。Windows XP/Vista上の「Firefox」v2.0以降に対応する寄付歓迎のフリーソフトで、現在作者のホームページなどからダウンロードできる。 「Firefox」のアドレスバーには、ほかのWebブラウザーと同様に、過去に閲覧したWebページのURLを検索する機能が搭載されている。しかし、前方一致による検索であるため、検索したいURLを先頭の文字列から覚えている必要があり、あまり実用的な機能ではないというのが実情だろう。 「Autocomplete Manager」は、アドレスバーの履歴検索機能を部分一致へと強化する「Firefox」拡張機能。たとえば、“impress”をキーワードとして検索すると、“http://www.forest.i

  • 窓の杜 - 【NEWS】より直感的な操作が可能になった「アリエル・マルチスケジューラ」v4.8.0

    アリエル・ネットワーク(株)は31日、P2P技術を利用したスケジュール共有ソフト「アリエル・マルチスケジューラ」の最新版v4.8.0を公開した。今回の主な変更点は、従来より利用できる卓上カレンダー風の月間カレンダーや週・日単位の帯グラフ表示に加え、直感的な操作が可能な1カ月単位の縦帯グラフ表示が追加されたこと。 1カ月単位の帯グラフは、縦軸が時刻、横軸が日付を表しており、表示する日付を1日単位でスクロール可能なほか、日付をドラッグすることで任意の複数日付を拡大表示することもできる。 また、ボタンのクリックやスライドバーのドラッグで帯グラフに表示する時間帯をズームイン・アウトすることも可能。さらにすべてのカレンダー表示方法で、ドラッグ&ドロップによる予定の追加・変更が可能になるなど、使い勝手が向上している。 ソフトはWindows 98/Me/2000/XP/Vistaに対応するフリーソフ

  • 高反発マットレスの選び方 | アフィブログに騙されない為の高反発マットレス手記

    ウレタン系高反発マットレスでよく言及されるのが密度です。それを頑張って分かりやすく説明してみます。

  • HotSwap!

    ダウンロードしたファイルを解凍し、実行ファイル HotSwap!.EXE を実行すると、通知領域にアイコンが表示されます。 その後は実行した場所から自動的に起動します。 アイコンを左クリックすると「ハードウェアの安全な取り外し」アイコンと同様にドライブ一覧メニューが表示されます。 ドライブを取り出す場合は、メニューからドライブを選択してください。選択されたドライブに使用中のボリュームがない場合には、ドライブの削除が行われた後にバルーンが表示されますので、その後に ドライブの電源を切り、取り外しを行ってください。なお、表示はされるが選択できないドライブはホットスワップ不可指定されているか、もしくは、Windowsが使用中なために削除を行えません。 また、Ctrlキーを押しながらアイコンを左クリックするとホットスワップ不可デバイスの選択メニューが表示されます。選択されたドライブの削除は行なえ

    k_u_m_a2000
    k_u_m_a2000 2008/05/22
    ホットスワップ フリーソフト
  • 窓の杜 - 【NEWS】複数PCを一組のキーボードとマウスで操作できる「Sチェンジャー」v4.03

    複数のPCを一組のキーボードとマウスで操作できる「Sチェンジャー」v4.03が、14日に公開された。Windows 98/Me/2000/XP/Vistaに対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。 「Sチェンジャー」は、LAN接続された複数のPCを、一組のキーボードとマウスで操作できるようにする常駐型ソフト。使い方は簡単で、“ローカルPC”(キーボード・マウスが接続されたPC)と“リモートPC”(操作される側)の双方でソフトを起動し、それぞれ相手側のPC名を指定すればよい。あとは、ローカルPCで[F12]キーを押せば、ローカルPCに接続されたキーボードとマウスの操作対象がリモートPC側に切り替わる仕組み。 リモートPCは12台まで登録可能で、ローカルPCを含めると最大13台のPCを一組のキーボード・マウスで操作できることになる。また、キーボードとマウスの両方