タグ

2008年12月10日のブックマーク (6件)

  • ポメラ(pomera)はテプラに続くヒット商品となるか--キングジム開発者に聞く

    キングジムから11月10日より発売されたデジタルメモ「ポメラ(pomera)」。OSは搭載せず、もちろんインターネットにもつながらない。 文字入力に特化したテキストエディタ専用機だ。かなりエッジの効いた製品で、発表当初から賛否両論さまざまな声が上がり、大きな話題となっていた。 どんな声が多く寄せられたのか、実際の売れ行きはどうか。ポメラの開発者であるキングジム 開発部 電子文具開発部 開発課リーダーの立石幸士氏と広報部リーダーの田辺賢一氏に話を聞いた。 ――いよいよ発売となりました。販売状況についてお聞かせください。 立石:おかげさまで、10月21日の発表以来から大きく話題になりまして、11月10日の発売と同時に初回ロットは完売になる状態でした。増産を頑張っているところですが、お客様にはご迷惑をおかけしております。 田辺:お店によるとは思いますが、大手の店ではすでにないという状況のようで

    ポメラ(pomera)はテプラに続くヒット商品となるか--キングジム開発者に聞く
  • 徒然あじがさわ ver.2.5: wasao アーカイブ

    わさお のビデオ - 2008年09月29日 毎日.jp に記事が出て、またぞろ盛り上がりをみせつつある、わさおさん。 そーいやー最後に会ったのは8月前半だったよなーってことで、9月エンドのわさおに合いにw いや~ススキの季節になりましたな。 このあと、海辺に散歩に行くというので、ついて行ってみましたよ。 日はスペシャルおまけとして動画もありますぜ、お客さん。 …しかし、海辺の漂着物、ひどい有様ですな…。 それはさておき、BGMはニコニ・コモンズのナノさんによるMIDIデータを元に当方の再生環境向けにちょこっとだけ手をいれて、使わせていただきました。ありがたや、ありがたや。m(_ _)m [わさお記事一覧] 投稿者 吟 : 22:31 | コメント (2) | トラックバック わさお がテレビ - 2008年07月28日 わさおがテレビに出るようです。 明日、火曜日23:58から放

  • わさお ネットで人気、Tシャツに−北海道新聞(青森からこんにちは)

    鯵ケ沢町のイカ焼き店で飼われている大型犬が、インターネット上のブログで紹介されたのを機に一躍有名になり、ブームが続いている。犬の名前は「わさお」。同町観光協会は「町の活性化に少しでもつながれば」と、わさおのイラスト入りTシャツを作り、町内 の海の駅「わんど」で八日から販売を始めた。売上金の一部は、わさおの餌代にする。 わさおは、同町南浮田町の国道沿いにあるイカ焼き店「菊谷商店」の飼い犬。飼い主で同店を経営する菊谷節子さん(65)によると、もともとは昨年秋、海の駅周辺をうろついていた野良犬で、周囲に勧められて菊谷さんが飼い始めた。 今年五月、インターネットで旅行記をつづっている京都市の女性が、鯵ケ沢町を訪問した際に「イカの町で出会ったモジャモジャ犬」と紹介したのがきっかけとなり、ネット上で人気になった。 「外見が不細工だけどかわいい」「愛嬌(あいきょう)あるしぐさに癒やされる」などが人気の理

  • asahi.com(朝日新聞社):早朝の濃霧、街すっぽり 近畿地方で交通乱れる - 社会

    早朝の濃霧、街すっぽり 近畿地方で交通乱れる2008年12月10日11時31分印刷ソーシャルブックマーク 濃霧に包まれたビル群。都島区付近(手前)から、大阪市内中心部などがすっぽり覆われている=10日午前9時42分、社ヘリから、森井英二郎撮影 近畿地方で10日朝、広範囲に濃霧が発生し、JR線などが徐行運転するなど通勤のダイヤに大きな影響が出た。 大阪管区気象台によると、前日降った雨で湿った空気が放射冷却現象で冷やされ、霧になったという。北摂地方などでは、市街地を霧がすっぽりと覆った。この影響で、JRの京都線、学研都市線、東西線などの一部区間で徐行運転となり、運休や最大1時間の遅れが出たほか、近鉄大阪線などでも一部で遅れが出て、午前11時現在で約10万人に影響した。 また、高速道路でも名神高速道路の豊中インターから大阪・京都の府境や、近畿道の吹田―門真インター間などで、午前7時過ぎから一時

    k_ume75
    k_ume75 2008/12/10
    こんなすごかったんか!そりゃ早朝からヘリ飛びまくるわな。
  • みんなの仕事場 - みんなで作るオフィス仕事場サイト

    みんなで作るオフィス仕事場サイト

  • コンテンツに必要なのは「流通」ではない--政府の動きにホリプロ会長らが反発

    政府の知的財産戦略部などで、ネット上のコンテンツ流通を促進するために知財制度や法制度を見直す動きが出てきている。この動きについて、コンテンツ業界の関係者はどう思っているのだろうか。 12月9日に東京都内で開催された「JASRACシンポジウム2008」において、ドワンゴ代表取締役会長の川上量生氏、慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授でエイベックス・グループ・ホールディングス取締役の岸博幸氏、立教大学社会学部メディア社会学科准教授の砂川浩慶氏、ホリプロ代表取締役会長兼社長 CEOの堀義貴氏、社団法人日音楽著作権協会(JASRAC)常務理事の菅原瑞夫氏がこの問題について議論した。コーディネーターは中央大学法科大学院教授で弁護士の安念潤司氏が務めた。 「流通業だけが栄えることはありえない」 JASRACシンポジウムは3月26日にも開催され、同じメンバーで議論がされた(内容は記事「IT

    コンテンツに必要なのは「流通」ではない--政府の動きにホリプロ会長らが反発