タグ

2011年5月16日のブックマーク (8件)

  • HTML5+RDFaについて

    このブログをHTML5に変更してみました。最近流行のFacebookのOGP(Open Graph Protocol)も設定しました。 HTML5に変更した理由は、OGP(Open Graph Protocol)を設置したときにvalidなHTMLにしたかったからなのですが、そもそもproperty属性はHTML5の属性ではなく、RDFaの仕様のようでした。勉強不足ですいません・・・。OGPを設置するにあたってHTML5にする必要はないようです。 ただしOGPを設置する場合、html要素に「xmlns:prefix」というネームスペースに対応した属性を設定する必要があります。FacebookのOGPに対応する場合は「prefix」に「og」を設定します。この設定はhtml5とかxhtmlには依存しません。 <html lang="ja" xmlns:og="http://ogp.me/ns

    HTML5+RDFaについて
  • 太古の自然システムをガラスの中で完結させたアート作品「Terrariums」

    「Terrariums」は、小さな自然をガラスの中に閉じ込めた美しい作品です。様々な形のガラスの容器を集め、その中に地元の植物、苔、小石、土、木のかけらなどを入れて作られています。アーティストのJose Agatepは、ガラスの中で完結する自然は、太古の地球と人間の関係へと想いをはせる旅のようだと言っています。 センスの有無はあるでしょうが、材料は簡単に手に入りそうなので、何となく自分でも作れるような気がしてしまいます。材料の組み合わせや枯らさないようにするコツなどがあるでしょうから、運よくアメリカのショップ(※音の出るサイトですのでご注意を)の近くにお住まいの方はワークショップに参加してみるといいかもしれません。

    太古の自然システムをガラスの中で完結させたアート作品「Terrariums」
  • Google上位サイトはFacebookのシェアが多いらしい(Twitterのツイートよりも)

    Googleで上位表示しているサイトは、Facebookのシェアの数が多い傾向にあり、Twitterのツイートよりもその傾向が大きいという調査データを、SEOmozのRand Fishkin(ランド・フィッシュキン)氏が公開しました。 この調査によれば、GoogleランキングとFacebookのシェアには非常に高い相関関係が見られたそうです。 Web担当者ForumのSEOmozコーナーでの翻訳記事掲載にはしばらく時間がかかりそうなことと、僕の海外&国内SEO情報ウォッチがゴールデンウィーク明けまでお休みなので、Web担の安田編集長のOKをもらって速報という形でこのブログで簡潔にレポートします。 題に入る前に「相関関係」について確認しておきます。 「相関関係」と「因果関係(原因)」は別モノです。 ランド・フィッシュキン氏のイルカを使った例え話を紹介します。 群れの先頭で泳ぐイルカには、

    Google上位サイトはFacebookのシェアが多いらしい(Twitterのツイートよりも)
  • Twitterアカウントでログイン可能な、デザイナー向けの成果物共有サービス・Favwork - かちびと.net

    なかなか面白そうだったのでご紹介。 Webやロゴなどのデザイナーさん向け の成果物共有サービスです。お仕事 で作ったものを紹介しあって、お互いの インスピレーションを高めよう、という 趣旨のようです。 シンプルで良かったのでメモ。Twitterのアカウントがあれば参加できます。自分のデザインしたものを見せ合おう、みたいなソーシャルサイト。アイデアも共有できそうですね。 単純に、自分が作ったものを見せ合おう、というソーシャルサイト。Twitterアカウントがあれば誰でも参加可能です。この手のサービスは大抵が招待制ですが、とあるように、気軽に参加できるみたいです。 機能もシンプル 成果物単体のページでは、お気に入りに登録したり、コメントしたり、Twitterへの投稿が出来ます。Likeしたアカウントと人数が出るとモチベーションも上がるかもですね。 簡単なポートフォリオとして ユーザー画面は一覧

    Twitterアカウントでログイン可能な、デザイナー向けの成果物共有サービス・Favwork - かちびと.net
  • 福島原発事故

    ■東電/保安院の一ヶ月分の発表 11/24am9:31-pm5:05サイトバンカ建屋からプロセス主建屋へ高線量保管水を移送 11/25pm2:54サイトバンカ建屋からプロセス主建屋へ高線量保管水を移送 12/13am07:51電源強化工事に向けて2号機滞留水移送ポンプの電源を停止するため、集中廃棄物処理施設内雑固体廃棄物減容処理建屋(高温焼却炉建屋)の水位調整を実施。ベッセル交換のため停止(12/12)している新型セシウム吸着装置は、12/14日まで停止予定。なお、旧型セシウム吸着装置については運転を継続 12/16am9:10雑固体廃棄物減容処理建屋の大物搬入口付近の内壁面に設置してある分電盤に焦げ痕を発見。火や煙等の発生がないことを確認。同日am9:19事象について富岡消防署へ連絡。同日am10:28当該分電盤への電源供給を停止。同日pm0:05公設消防により、火災ではないと判断。

  • Webで広告を見せる前に必要なこと

    Do we really hate ads? 広告 (バナーやテキスト広告) は Web サイト運営において貴重な収入源のひとつです。しかし、広告を観覧している利用者にとってはあまり好まれていない存在でもあります。AP (Associated Press) では民族誌学の視点からニュースサイト読者の研究を進めていますが、読者は現在の Web における広告の体験に満足しておらず、多くはウンザリしているそうです。しかし、広告そのものを嫌っているというわけではなく自分に関係のある広告であれば見たいと考える方も少なくありません。 こうした結果は AP による調査より以前から言われていることなので驚くことではありません。ビルボードや雑誌や TV の広告のように、今まで自分には関係のない広告をたくさん見てきた私たちが、なぜ Web だとウンザリしてしまうのでしょうか。その理由として、Web では主導権

    Webで広告を見せる前に必要なこと
  • ビジネス・エスノグラフィーがイノベーティブな組織をつくる|特集:イノベーションのためのエスノグラフィー|ojo

    TOP >特集 特集 Page Top

  • オーランチオキトリウムが、日本を産油国にする(1) | WIRED VISION

    オーランチオキトリウムが、日を産油国にする(1) 2011年2月25日 環境サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィード環境サイエンス・テクノロジー 1/4 (これまでの 山路達也の「エコ技術者に訊く」はこちら) 2010年12月、「オーランチオキトリウム」という聞き慣れない生物が新聞やネットのニュースで大きな話題を呼んだ。これは、オイルを作る藻類の一種で、従来よりも10倍以上高いオイル生産能力を持つという。バイオ燃料はいったいどこまで実用化に近づいているのか? バイオ燃料を長年研究してきた、筑波大学大学院の渡邉信教授にうかがった。 燃料としてそのまま使えるオイルを作る「オーランチオキトリウム」 オーランチオキトリウムは、ラビリンチュラという従属栄養生物の一種。光合成はせず、有機物をエサとして取り入れる。 ──オイル生産効率の高い藻類「オーランチオキトリウム」の