タグ

2013年2月22日のブックマーク (11件)

  • トンボ鉛筆のロゴマークがリニューアル 創立100周年を機に“上向きトンボ”へ - はてなニュース

    文具メーカーのトンボ鉛筆は2月20日、創立100周年を記念して新たなコーポレート・ロゴマークを導入したと発表しました。同社がロゴマークを変更するのは1995年以来18年ぶりです。 ▽ トンボ鉛筆は新しいコーポレート・ロゴマークを導入します2013年、創立100周年記念 | 株式会社トンボ鉛筆 “手描きのニュアンス”にこだわったというロゴマークは、上を向いたトンボのマークと「Tombow」の文字がデザインされています。トンボの羽は「無限大(∞)」のマークをかたどっており「無限の領域へ、無限の成長を遂げる」という同社の思いが込められています。アートディレクターは日デザインセンター取締役の佐々木豊さん、デザインは同じく日デザインセンターの太田岳さんです。 新ロゴマークの表示例 新たなロゴマークは、全主力製品(226品種1,189アイテム)に導入予定です。2月中旬現在、約7割の品種に導入が進ん

    トンボ鉛筆のロゴマークがリニューアル 創立100周年を機に“上向きトンボ”へ - はてなニュース
  • これでテストの為にAndroidを沢山買わなくていいかも。Androidアプリの実機テストをリモートで行えるサービスを試してみた

    レーベでもAndroidアプリの開発を行っていまして、最近ではカメラアプリを開発しました。沢山ダウンロードされると「○○で動かない」といったレビューがGoogle Playに入る事も多々あり、逐一各機種でテストする必要があります。 最近まで私たちも実機を事あるごとに購入していたのですが、良いレンタルサービスを発見したので、簡単な動作検証の場合は実機を買わずに済ませるようになりました。 Remote Testkit for Androidについて http://appkitbox.com/testkit Remote Testkit for AndroidとはNTTレゾナントが提供するリモートによるスマートフォン実機検証のためのサービスです。端末のレンタルはチケット制で3チケットで30分利用可能となっています。6チケット(1時間分)945円(税込)で販売しています。 エミュレータではなく、実

    これでテストの為にAndroidを沢山買わなくていいかも。Androidアプリの実機テストをリモートで行えるサービスを試してみた
  • 今までどうしてなかった! 味見用も一緒に焼けるケーキ型「Nibble」 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    今までどうしてなかった! 味見用も一緒に焼けるケーキ型「Nibble」 | ライフハッカー・ジャパン
  • 自分のためには頑張れない。 - 手の中で膨らむ

    わたしの勤めている会社は決してゆる〜い会社ではなく、どちらかというとたえずピリッとした緊張感に包まれています。言葉のプロが率いる会社なので、社内メールを書くときも未だに毎回ドキドキしますし、書き終えてもなかなか送信ボタンが押せません。さまざまなことが決定、実行されるまでのスピードもすごく速いので、気をつけていても大事な情報を拾いそびれてたり、埋れさせてしまっていたり、そういうことも、たまに起こってしまいます。 毎日必死でついていっている感じですが、それでもふとしたときに、昔できなかったことがちょっとずつ出来るようになってる!って気付くことがあって、やっぱり働くっていいなぁとおもいます。 子育ても仕事も、自分でない誰か、自分でない何かのために翻弄される作業ですが、そういうスタイルが割とわたしには合ってるのかなーと最近おもいます。自分なんていざとなったらなんとか生きていけるだろうし、駄目だった

    自分のためには頑張れない。 - 手の中で膨らむ
  • ミクシィ【毎月1冊無料】のフォトブック「nohana」を早速試した | Creazy!

    2月19日に公開されたばかりの株式会社ミクシィの新サービス「nohana(ノハナ)」で、早速フォトブックを作成してみました。 『ノハナ』は、スマートフォンにアップロードした写真を家族だけで共有するとともに、フォトブックを簡単に作成し、毎月無料(送料別)で1冊受け取ることができるサービスです。 via: ミクシィが家族向け新サービス『ノハナ』を提供開始~お気に入りの写真を、毎月無料でフォトブックにできるスマホアプリ~ « 株式会社ミクシィ オープン当初はiPhoneアプリのみの提供ということですが、ボクはiPhoneをもっていないのでiPad2にiPhoneアプリをインストールして試しました。まだ、現物が届いていないのでアプリの使い勝手の感想やビジネスの行方などを考えてみます。 【2013/02/28:追記】現物届きましたので、そちらのレポートもどうぞ! ミクシィ【毎月1冊無料】のフォトブッ

    ミクシィ【毎月1冊無料】のフォトブック「nohana」を早速試した | Creazy!
  • Twitter製の高速なオートコンプリート用JSライブラリ「typeahead.js」:phpspot開発日誌

    typeahead.js Twitter製の高速なオートコンプリート用JSライブラリ「typeahead.js」 ハードコードデータとリモートのデータを両方サジェストできたり、サジェスト部分のテンプレートをいじったりできるみたいです。 オートコンプリート用ライブラリは数あれど、Twitter社製ということで、一度試してみたいものですね Twitterが出すことによって成功したBootstrapですが、こうした高品質な物が使えてしまうのはありがたいことですね 関連エントリ Google風のBootstrapテーマ「GoogleBootstrapBootstrapに270の使えるアイコンを追加できる「Elusive icons」 Bootstrapで矢印を描くのなら「Bootstrap Arrows」 TwitterBootstrapベースのWYSIWYGエディタ「bootstrap-wy

  • cultra

    青森「ここはいったいどこなのだろう」 青森で見つめ直す 文明のテーマ・パーク カルトラ第14弾で巡るのは州最北端の地、青森が舞台。今回のカルトラは漫画家のいがらしみきおさんとアーティスト・コレクティヴChim↑Pomのエリイさん。異なる分野で活動するお二方が織りなすこれまでにない視点。参加者のみなさまとは、恐山、三内丸山遺跡、六ヶ所村を巡りながらお二方の独自の視点を共有し、コミュニケーションを通じて"未知の発見"をしていただきます。業種の異なるいがらしさん、エリイさんと過ごす、またとない体験は、このプロジェクトだけが叶えられる特別なもの。是非ともご体験ください。 2018年10月26日(金)~10月28日(日) more info 甑島甑島で芸術家達と過ごすアートバカンス 自然の中でエネルギーチャージする旅 カルトラ第13弾では、芸術家達が思い思いにあそび、つくる時間を楽しむART VA

    cultra
  • アクセシビリティとSEOを考慮したポップアップウィンドウ | アイビーネットblog

    2009年5月 7日 09:01 JavaScriptSEOアクセシビリティ そもそもポップアップウィンドウはアクセシブルじゃない アクセシビリティに少なからず関心を持っている方は、まず「アクセシビリティを考慮したポップアップウィンドウ」というタイトルに違和感を感じるかもしれません。アクセシビリティを考慮するならば、そもそもポップアップウィンドウ(別ウィンドウ)を使わない方がよいからです。 しかし、案件上ポップアップウィンドウを使わざるを得ない場合もあるでしょう。これから紹介する方法は、その時にできる限りアクセシビリティを保つための方法です。 通常のポップアップウィンドウ記述 よく使われるポップアップウィンドウの記述は、下記のようにJavaScriptを使います。 <a href="javascript:void(window.open('popup.html','',''));"> ポッ

  • http://www.csstablegenerator.com/

  • 【Amaort(アマート)】RALA - 藤巻百貨店

    ■日人のためのレインブーツブランド ここ数年で、レインブーツ選びにこだわりを持つ人がすっかり増えた。そんななか、日人のためのレインブーツブランドとして2008年にスタートしたAmaort(アマート)に注目したい。「日人の体型に合ったレインブーツ、そして日人の繊細なこだわりに応えられるレインブーツを」という思いを込めて作られたラインナップが揃う。アンティーク部材を使ったり、まるで革のような素材感のものがあったりと、そのディテールへの徹底した心配りは、まさに日発のブランドの面目躍如といったところだ。 ■雨の多い日を快適に過ごすために 「1年を通し梅雨はもちろん、降水量が多い国なので、快適に雨の日を過ごしてもらいたい」という開発担当者の言葉通り、ラインナップは多彩。いずれもスタイリッシュで、ファッションアイテムのひとつとして、雨の日以外にも思わず履きたくなってしまうほどだ。人気のラ

  • アクセシビリティハンドブック

    書は、米国修正リハビリテーション法508条(508コンプライアンス)に基づいた、障害のある人向けのWebサイトを制作するために留意しなければならないポイントを実務者の視点からコンパクトにまとめた書籍です。視覚、聴覚、身体の別に、障害の定義、問題となる状況、望ましい対処法などを紹介しています。障害を持った人々だけでなく、すべての人にとってアクセシビリティの高いサイトを作るためのヒントが得られるでしょう。なお書はEbookのみの販売となります。 まえがき 1章 目がまったく見えない 定義 つまり問題となる状況とは スクリーンリーダー アクセシビリティの高いサイトの構築 2章 その他の視覚障害に対応するアクセシビリティ 弱視 色覚異常 3章 音声のアクセシビリティ 音声アクセシビリティの対象 つまり問題となる状況とは 動画 ライブチャット 4章 物理的なアクセシビリティ 対象となるユーザー

    アクセシビリティハンドブック