タグ

2018年8月16日のブックマーク (9件)

  • 【保存版】半年以内にエンジニアになりたい人が読んだ方がいい新卒研修資料まとめ - プログラミングとデザイン、スタートアップの話

    エンジニアを目指して今プログラミングを勉強している人向けに、開発に関してより知識を深められる新人研修スライドをまとめました。 Progateやプログラミングスクールだけでは学べない内容ばかりなので、新人エンジニアの人は目を通しておくといいです。 各企業で新人研修で実際に使われた資料なので、どんなことが開発の現場では求められるのかということが掴めます。 ここにある内容を100%理解することは難しいですが、少なからずインターンや就職をする時に役立つはずです(わからない箇所はなどを読んで補足しましょう)。 ▶プログラミングを効率良く勉強したい人はこちらの記事 もオススメ 全員共通で読むべきスライド Cookpad★ この資料で学べること リクルートテクノロジーズ★ この資料で学べること Git/コードレビュー GMOペパボ この資料で学べること GMOペパボ この資料で学べること GMOペパボ

    【保存版】半年以内にエンジニアになりたい人が読んだ方がいい新卒研修資料まとめ - プログラミングとデザイン、スタートアップの話
  • M+ FONTS

    With Thanks from 2003 M+ FONTS has moved its development environment to GitHub. No new updates here on OSDN. Old information and font files can be found on the "OSDN" link below, but please also see the new "GitHub" version. M+ FONTS は GitHub に開発環境を移し、ここ OSDN での更新は終了しました。今までの情報とフォントファイルは以下の "OSDN" リンクにありますが、ぜひ新しい "GitHub" 版もお試しください。

  • Source Sans Pro + Helvetica Neue

  • ベイジのweb制作ワークフロー2018(140のタスクと解説) | ベイジの社長ブログ

    ベイジで社内のワークフローを整理しだしたのは確か2014年頃です。その頃はまだ4~5人しか社員がいない状態で、タスクの粒度も粗く、いくつかのタスクは各人の能力に委ねたものでした。しかし10人を超えて関わる人が増えたあたりから、仕事の進め方も徐々に変わり、ワークフローの綻びも色々と出始めてきました。そこで今年の春に、全社員参加のもと、これまでの進め方の問題点を話し合ったうえで、ワークフローの大幅な刷新を行いました。エントリーはそのご紹介です。 刷新にあたって、受注から納品までをサブタスクを含めて約140に分解しました。また、各タスクで用いられるドキュメントもできるだけフォーマット化し、効率よくドキュメントワークができるようにしました。 合わせて、タスク毎の職能の再定義を行いました。プロデューサー、ディレクターといった業務範囲が曖昧な職能は、より厳密な職能の定義を試みました。例えばディレクタ

    ベイジのweb制作ワークフロー2018(140のタスクと解説) | ベイジの社長ブログ
    k_ume75
    k_ume75 2018/08/16
    細かい粒度でまとめてあるので、「ふんわり案件」で苦しみそうな場合に上流工程の人へ説明する時にめっちゃ助かりそう!
  • デザイン初心者がやりがちな失敗&改善策がつまっている本!「けっきょく、よはく」レビューします | ベーコンさんの世界ブログ

    具体的な指摘ポイント ・フォントが雰囲気にあっていないから変えた方が良い ・写真を切り抜いたらすっきりするよ ・情報の重要度を極端にしたほうが見やすくなるよ デザイナーはそれぞれの方法でデザインしますがから、「こういうやり方もあるか〜」と勉強になりますよ 言葉だけじゃなくて、実例が紹介されているのがいいですね。 あ、そうそう、これ余白だけのじゃないんです! 余白を中心とした、デザイン総合解説です! ここからはぼくの好きな4つのポイントを解説します ① 余白に対して考えられる まずコンセプトが面白いですよね。 こののキャッチコピーは「デザインは余白が9割」 (実際9割ではないと思いますけど) 「余白を制するとなにか新しいデザインの力が手に入るのでは?」ってデザインをやったことがある人は、心のどこかに思っていることじゃないですか? 余白には魔力のような力があることをみんな感じていると思い

    デザイン初心者がやりがちな失敗&改善策がつまっている本!「けっきょく、よはく」レビューします | ベーコンさんの世界ブログ
  • 坂村健の目:サマータイムという怪談 | 毎日新聞

    でのサマータイム導入話は、何度消えてもしつこくぶり返す、もはや夏の怪談話という感じだ。 従来、サマータイムを正当化する利点は、省エネをはじめとして全てあやふやだった。「エネルギー消費の中心が空調の近代では、サマータイムは省エネにはならず増エネ」というのが実測値に基づく結論。「終業後の消費喚起」も、ビアホールや花火大会など日没後の消費が大きい日ではプラスマイナスゼロ。むしろ今年の酷暑を考えると「終業後にテニス」といった需要は非現実的だろう。 そこで推進派、今度は2020年東京オリンピック・パラリンピックの酷暑対策を持ち出してきた。競技時間--特にマラソンの開始時間を大幅に繰り上げるべきだというのは大賛成。しかし単純に「マラソンは朝5時スタート」とすればいいだけで、それはダメだという納得できる理由を聞いたことは一度もない。 交通機関の臨時ダイヤとか観客向けのホテルの早めの朝とか、関連す

    坂村健の目:サマータイムという怪談 | 毎日新聞
  • デザイン力を上げるトレースのいろは

    こちらの記事はこの記事の転載です。 はじめに 以前(2年半前、当時学生)、Webデザインの勉強中にトレースの記事を書いたことがありました。 こんなサムネイルを見たことがある人が居るかもしれません..。(記事は昔のものなのでリンクは貼りません) なぜかこの記事が未だにじわ伸びし、noteで紹介されたりしており、「まずい..」と思ったため新たに記事を書くことにしました。 ちなみにサーチコンソール見ても「Webデザイン トレース」の検索が多く、勉強したいけどやり方がわからない人が多くいるんだなと再認識しました。 学生の時の私もまさにそれで、デザイン系の学部に通っていたため「じゃあデザインできるんだね!」的な印象を持たれがちでした。 でも大学ではWebやアプリのデザインの授業があるわけではないので、その辺は独学だったり、アルバイト先のデザイン事務所で教えてもらったりで勉強していました。 トレースは

    デザイン力を上げるトレースのいろは
  • 和モダンとは?和モダンデザインの作り方 | 枚方のホームページ制作|和風デザイン専門店ひだちデザイン

    和モダンデザインってなに?和モダンデザインとは、日伝統的な和風デザインとモダンなデザインの融合されたデザインの事を言います。 日の伝統的な和風配色や模様を使いながら近代的(モダン)にデザインしていくわけです。 和モダンデザインの面白いところは、その幅の広さです。 伝統的な和風デザインを強く出すタイプ、モダンさを強調するデザイン、その中間など和風に寄せたりモダンに寄せたりすることが出来ます。 今回はデザインの幅の事にはあえて触れずに和モダンデザインの基礎的なところをお伝えしていきます。 和風デザイン専門店ひだちデザインでは、和風モダンデザインの実績が多数ございます。よろしければ、ご覧ください。 制作実績一覧 和モダンの配色モダンな配色は黒、グレー、白、ブルー系など無機質で冷たい印象が基調となります。 ワンポイントとして赤や黄色など鮮やかな色を入れるとメリハリが付きます。 メリハリを付ける

    和モダンとは?和モダンデザインの作り方 | 枚方のホームページ制作|和風デザイン専門店ひだちデザイン
  • プログラマが知っているとよい色(1)使い(JIS安全色) - Qiita

    <この項は書きかけです。順次追記します。> This section is about to be written. I will add it little by little. 目次の前に(forward) この記事は、インターンシップの大学生の方に、「ゲームはするよりもゲームプログラムを書く方が楽しい」ということを説明した際に、その説明の一部として書いたものです。ゲームを卒業研究の題材にするなら、ゲームの中での色使いで、人による見え方の違いに配慮した改訂のあったJIS安全色(国際整合:ISO 3864-4:2011(Graphical symbols−Safety colours and safety signs−Part 4: Colorimetric and photometric properties of safety sign materials))を参考にするとよいよとい

    プログラマが知っているとよい色(1)使い(JIS安全色) - Qiita