タグ

ブックマーク / stocker.jp (47)

  • 「Webデザイナーはコーディングできるべきか」という議論に対する私の考え

    過去にも何度か話題になっていましたが、ここ最近TwitterWeb制作者界隈で過去最高に「Webデザイナーがコーディングできるべきかどうか」という議論が白熱しているように思います。 かなり悩んだのですが、私なりにお話しできることもあるかと思い、この件について私の考えを記事にまとめて公開することにしました。 コーディングとはどこまでを指すか 「コーディング」といっても、人によって指しているものが違うと思います。 ここでは4つの段階に分けてみます。 ごく基礎的なHTMLCSSを書くことができるコーディングのトレンドなども抑えた上でモダンなHTMLCSSを書くことができるHTMLCSSに加え基礎的なJavaScriptを書くこともできるHTMLCSSはもちろん、格的なWebアプリケーションの開発もできる このうち1に関しては、私は「議論の余地なくWebデザイナーも書けるべき」だと思っ

    「Webデザイナーはコーディングできるべきか」という議論に対する私の考え
  • 「CS6以降のアプリがいつでもすべて使える」という売り文句のAdobe CCで過去のアプリが使えなくなった件

    この記事は、2019年に突然Adobe CCの過去バージョンが利用できなくなった件についてまとめた記事です。 このスクリーンショットはAdobe Creative Stationより。現在 記事は削除されています が、インターネットアーカイブ で見ることができます。 何が起きたのか 箇条書きでかいつまんで書くと以下のような感じです。 Adobe Photoshopのようなアプリケーションは毎年メジャーアップデートされ、たとえば2012年はCS6、2013年はCC、2014年はCC 2014のようなバージョン番号が付けられています。 Adobe CCは月額制のデザイン系アプリケーションが使い放題になるサービス月額サービスのAdobe CCに加入すると「CS6以降(CS6を含む)のアプリがいつでも全て使える」という売り文句で有料会員を集めていたところが2019年5月9日頃、突然2017年やそれ

    「CS6以降のアプリがいつでもすべて使える」という売り文句のAdobe CCで過去のアプリが使えなくなった件
  • SVGの最適な書き出しのためにやった方が良いこと、やらない方が良いこと

    SVGは、Illustratorで制作する図形のようなベクトルグラフィック形式の一種です。そのためベクトルグラフィックを制作する際に一般的に気をつけなければいけないことは、SVGにも当てはまります。 この記事では、Illustrator CCを使用してSVGを書き出す際にやった方が良いこと、やらない方が良いことについてまとめています。 なお、この記事の内容は 世界一わかりやすいIllustrator & Photoshop & XD Webデザインの教科書 という書籍のLesson 03の内容を一部抜粋し、この記事用にリライトしたものです。 やったほうがよいこと 曲線のアンカーポイントを減らす ブラシツールで描いた曲線などは、そのままではアンカーポイントがかなり多くなってしまうことがあります。アンカーポイントが多すぎるとファイルサイズも大きくなるのて

    SVGの最適な書き出しのためにやった方が良いこと、やらない方が良いこと
    k_ume75
    k_ume75 2019/01/09
  • なぜSassが必要なの?

    私は毎年Twitterで「SassなどのCSSプリプロセッサを使用していますか?」というアンケートをとっています。その際、「まだSassを使っていない方がいるのか」と驚く方がいる一方で、「なぜSassが必要なのかわからない」、あるいは「Sassを使ったけど必要性がわからないので使うのをやめた」という返信をいただくことがあります。 私自身、はじめてSassを知った時にはその必要性がよくわからず、すぐに自分の仕事に取り入れることができなかったのでそういう方の気持ちはよくわかります。 そこでこの記事では、私が最初にSassを必要ないと思ったのになぜ今はSassを使用しているのか、なぜ必要だと思ったのかということについてお話ししたいと思います。 Sassとは何か この記事を読んでいる方はすでにご存知の方も多いと思いますが、SassとはCSS拡張メタ言語と呼ばれるCSSを便利に記述するための言語のひ

    なぜSassが必要なの?
  • which-mac-to-choose

    私は渋谷で「スマートフォン時代のWebデザインスクール」というWebデザインスクールを開講していますが、以下のような質問をよくいただきます。 Webデザインスクールに通うために(あるいはWeb制作を始めるにあたって)MacBook の購入を検討しています。MacBookMacBook Air、MacBook Pro のどれを買えば良いですか? そこで、一般的な回答を記事として公開することにしました。 結論から申し上げると、どれを選択しても「スマートフォン時代のWebデザインスクール」の受講および一般的なWebデザインカンプ制作は可能です。 昨年の受講生の方には、MacBookMacBook Air、MacBook Pro をそれぞれお持ちの方がいらっしゃいましたが、特に問題なく受講されていました。 それぞれの特徴は以下の通りです。 MacBook Pro 最も高価で重いですが、その分性

    which-mac-to-choose
  • 意外と知られていないHTMLの基本の話

    私はWeb制作が初めての方向け講座だけでなく現役の制作者の方向けに様々なWeb講座をしていますが、現役のWeb制作者の方でもHTMLに関して意外と知られていないんだなと思うことがいくつかあります。 特に、HTML5以前の古いHTMLの使い方のまま覚えている方が多いように思われますので、この記事ではそれを中心に取り上げてみました。 なお、この記事はHTML 5.1およびWHATWG HTML Standardの仕様書を参考に書いています。 width=”100%” のように数値以外の文字列を “” に入れるのはNG たとえばimg要素などで、ブラウザの幅いっぱいに画像を表示したいという場合、昔はimg要素に width=”100%” のような属性をつけることがありましたが、HTML5からはwidthなどの属性値に数値以外を含めることができなくなっています。(つまり%などの単位を含めることがで

    意外と知られていないHTMLの基本の話
  • Web制作で気になることのアンケート結果(2017年版)

    Web制作で以前から気になっていたことについて、Twitter の投票機能でアンケートを取ってみました。 アンケートの実施期間は2017年1月〜8月です。 回答者の属性について Twitter のアンケート機能では「誰が回答したか」は質問者でも見ることかできません。 それぞれの質問の回答件数は100〜300件前後で、私のフォロワーの方が多いと思われます。 (ご回答いただき、ありがとうございます。) 私のフォロワーの方は東京の方が多いですが、Twitter アナリティクス によると、近畿、大阪、中部、福岡、東北など日全国様々な地域の方がいます。 98% が日在住の方です。 フォロワーの方の興味関心としては、モバイル、テクノロジーWebデザイン、コンピュータープログラミングなどとなっています。 性別(推定)は 73% が男性、27% が女性となっています。 IE対応について Web制作

    Web制作で気になることのアンケート結果(2017年版)
  • HTML5のセクショニング・コンテンツについて知っておくべきこと

    この記事は、スマートフォン時代のWebコーディングスクール のスライドの一部を再構成した記事です。 この記事ではHTML5以降の「セクショニング・コンテンツ」に絞って書いています。 HTML5以降で一般的なWebページをマークアップしようとした際、セクショニング・コンテンツへの理解は不可欠であると私は考えています。 セクショニング・コンテンツとは まず「セクション」とは「区分、節、(会社などの)部門」のことを指します。 要するに「区切り」のことです。 セクショニング・コンテンツは「見出しやフッターの範囲を定義する
コンテンツ」のことで、潜在的に見出しとアウトラインを持っています。 これまでのHTMLだと何が問題? 上の図はスライド資料のため、「記事小見出し」の下にあるはずの文や、サイドバー内にある要素は省略しています。 例えばこのような場合だと、人間にはどこからどこまでが文でどこがサイ

    HTML5のセクショニング・コンテンツについて知っておくべきこと
  • DOCTYPE宣言、IE対応、デザインカンプの解像度などのアンケート結果

    Web制作で以前から気になっていたことについて、Twitter のアンケート機能でアンケートを取ってみました。 アンケートの実施期間は2016年1月〜2月です。 回答者の属性について Twitter のアンケート機能では「誰が回答したか」は質問者でも見ることかできません。 それぞれの質問の回答件数は100件以上で、普通に考えれば私のフォロワーの方が多いと思われます。 (ご回答いただき、ありがとうございます。) 私のフォロワーの方は東京の方が多いですが、Twitter アナリティクス によると、近畿、大阪、中部、福岡、東北など日全国様々な地域の方がいます。 98% が日在住の方です。 フォロワーの方の興味関心としては、モバイル、テクノロジーWebデザイン、コンピュータープログラミングなどとなっています。 性別(推定)は 73% が男性、27% が女性となっています。 DOCTYPE宣言

    DOCTYPE宣言、IE対応、デザインカンプの解像度などのアンケート結果
  • ブログの記事内画像を楽してRetinaディスプレイに対応させる方法

    「Retina な Mac を買ったはいいけど、自分のWebサイトやブログの画像がぼやけて見えるのが気になる」という方は多いと思います。 ロゴ画像であれば Illustrator から SVG 形式で書き出すだけで対応できますが、やっかいなのがブログ文内の画像です。 メインビジュアルの画像など限られたものであれば、たとえば「image.jpg」という画像の Retina 用として「image@2x.jpg」という縦横2倍の画像を用意することもできると思います。 しかし、ブログ文内の画像は数も多く、「image@2x.jpg」のようなファイル名の画像もいちいち用意していられないと思います。 そこで、このブログでは jQuery 用の JavaScript を使ってなるべく手間のかからない対応をすることにしました。 このブログでは、WordPress で記事を書くときに[メディアを追加]を

    ブログの記事内画像を楽してRetinaディスプレイに対応させる方法
  • ブログのスマートフォン対応の際に考えたこと

    遅ればせながら、2014年8月にこのブログのスマートフォン対応を行いました。 iPhone, iPod touch, Android, Windows Phone, BlackBerry などの各種スマートフォンのほか、 Kindle, Sony Tablet, Nexus 7 などのタブレットではスマートフォン用のテーマで表示されるはずです。 iPad は、PC 用のテーマのほうが見やすいと感じたのでそのままにしています。 なぜ今までスマートフォン用のテーマを作っていなかったのか 一番大きな理由は「見づらいというご意見をいただかなかったから」です。 また、昨年まではスマートフォンからのアクセスは 10% ちょっとしかなかったため、それほど必要性を感じていませんでした。 とはいえ全く何の対応もしていなかったわけではなく、iPhoneAndroid の場合は、文のフォントサイズが少し

    ブログのスマートフォン対応の際に考えたこと
  • auのiPhoneからSIMフリーのiPhoneにMNPで乗り換え、月々の通信料を1728円にした方法

    auのiPhoneからSIMフリーのiPhoneにMNPで乗り換え、月々の通信料を1728円にした方法
  • Photoshopで選択範囲に段落テキストを作成するスクリプト

    Photoshop で段落テキストを作成する時、数値を指定して作成するのは地味に面倒だったりします。 自由変形(command + T)で数値指定で段落テキストのボックスのサイズを変更することもできますが、テキストの縦横比が変わってしまうなどの問題があります。 また、「段落テキストは、画像ではなく HTML に記述するテキストであることが分かりやすいようにアンチエイリアスをオフにする」場合、地味にアンチエイリアスのオンオフが面倒でした。 そこで、「長方形選択ツール」などで選択範囲を作成し、実行するとアンチエイリアスなしの段落テキストを作成するスクリプト(JSX)を作成しました。 このスクリプトは、CSS Nite LP, Disk 34「Webデザインで使うPhotoshop」(2014年4月19日開催) の「自分でスクリプトを書いて効率アップ」セッションの際に頒布したサンプルスクリプトと

    Photoshopで選択範囲に段落テキストを作成するスクリプト
  • 2014年4月の、これだけは押さえておきたいWeb関連の動き

    「Web系の最新情報を知りたいけど、日々業務が忙しくて追いかけられない」という方のために、1ヶ月のWeb系ニュースの中で「これだけは押さえておきたい」というものを1つの記事にまとめています。 デザイン系の記事 Sketch.appがメジャーアップデートでSketch 3になりましたよ。 | creative tweet. Mac 用のWebデザインアプリケーション「Sketch.app」がメジャーアップデートされました。 シンボル機能 画像アセット機能 スタイル管理パネル などが主なアップデート内容のようです。 私も、昨年の「Sketch.app」は購入したのですがほとんど使用せず、アップデートには ¥7,800 かかる(期間限定で ¥5,000 セールも行われていましたが)ので、今回は見送りました。 【プレゼン】見やすいプレゼン資料の作り方【初心者用】 最近はプレゼン資料もフラットデザイ

    2014年4月の、これだけは押さえておきたいWeb関連の動き
  • 「プロになるためのWebデザイン入門講座」を執筆しました

    私が執筆した「プロになるためのWebデザイン入門講座 実践で役立つPhotoshop&Illustrator徹底ガイド」が7月24日に技術評論社より発売されました。 表紙(カバー含む)も私がデザインしています。 Amazon で紙の書籍版を購入する Gihyo Digital Publishing で電子書籍PDF)版を購入する このは、PCの基操作(エクスプローラーや Finder でファイル整理、文字列を選択してコピーなど)ができる方であれば、まったくWebデザイン制作の経験がない方でもWebデザインの基礎を学び、Web制作のためのPhotoshopとIllustratorの基礎を学び、広告バナーや架空のカフェのWebサイトを制作できるように書かれています。 書の内容 書は、7つの Chapter(章)で成り立っています。それぞれの Chapter は以下の内容となっています

    「プロになるためのWebデザイン入門講座」を執筆しました
  • Macの基礎の基礎: Spotlight編

    Windows から Mac に乗り換えたけどよく分からない」「いまいち使いこなせない」という方のための連載、2回目は「Spotlight」です。 Spotlightとは Mac を使い始めたばかりの方にとって、Spotlight は「ファイルやフォルダを検索する時に使うもの」のように見えるかもしれません。 確かにそれは Spotlight の主要な機能ですが、Spotlight はあらゆる調べ物に利用することができます。 Spotlight を使いこなせるようになると、たとえば以下のようなことができます。 コーディング(HTML/CSS/JavaScript などの記述)の時間を大幅に短縮する 英語を書く時間を短縮する 言葉の意味を調べる 複雑な計算を素早く行い、結果をクリップボードにコピー マウスカーソルを動かさずにアプリケーションの起動や切替えをする 指定した期間に作成したファイル

    Macの基礎の基礎: Spotlight編
  • Macの基礎の基礎: Finder編

    Windows から Mac に乗り換えたけどよく分からない」「いまいち使いこなせない」という声を最近よく聞くので、これから数回にわたって「Macの基礎の基礎」という連載をすることにしました。 アプリケーション別に記事を書く予定で、第1回目となる今回は「Finder」編です。 記事の内容は基礎編ですが、最後に Mac ユーザーの間でも意外と知られていない機能や新機能について書いています。 なお、この記事は主に Mac OS X 10.7(Lion)以降向けに書いていますが、私は OS X 10.9(Mavericks)を使用していますので、設定画面や機能など多少異なる場合があります。 画面キャプチャー(画像)は、すべて OS X 10.9(Mavericks)のものです。 はじめに: Windowsユーザーの方へ この記事は、基的に「Mac に乗り換えたけどいまいち使いこなせない」方向

    Macの基礎の基礎: Finder編
    k_ume75
    k_ume75 2014/02/05
    OS9からの出戻りなので知らないこと多すぎて衝撃w
  • Photoshop CC、ついに外部ファイルをリンクできるように

    Photoshop でWebデザインカンプを制作している方には嬉しい、外部ファイルをスマートオブジェクトとしてリンクする機能が Photoshop CC 14.2 でついに搭載されました。 どういう時に使うのか たとえば、Webデザインカンプを制作する時に、「トップページ、製品情報ページ、お問い合せページなど複数のページを制作し、各ページのヘッダー部分とフッター部分は共通のデザインで制作する」ということはよくあると思います。 そのような時、Fireworks では「ページ」パネル、Illustrator では「リンク」パネルを使って外部ファイルをリンクさせると便利です。 Photoshop にはこれまで「ページ」パネルや「リンク」パネルのようなものは無かったのですが、Photoshop CC 14.2 では「リンクを配置」という外部ファイルをスマートオブジェクトとして配置する機能がつきまし

    Photoshop CC、ついに外部ファイルをリンクできるように
  • Windows XPだとページ全体に警告表示するJavaScriptを配布します

    Microsoft による Windows XP のサポートはあと数十日で終了します。 サポート終了後はどのような脆弱性が見つかったとしても修正されません。 参考: 警察庁も注意喚起、サポート終了後のWindows XP利用は危険 -INTERNET Watch にも関わらず、まだまだ利用者がたくさんいるのが実態です。 さらに恐ろしいことに、ほぼWeb制作者向けの記事ばかりのこのブログも Windows XP からのアクセスが多い事がわかりました。 そこで、このブログでは Windows XP 利用者が記事を表示しようとした場合に警告(Webブラウザーの種類にかかわらず警告)するようにし、その JavaScript を配布することにしました。 Windows XP利用者はどのくらいいる? このブログの2013年12月のアクセス解析を見ると、Windows の割合が 43.2% で、Wind

    Windows XPだとページ全体に警告表示するJavaScriptを配布します
  • Macでも無料でIE確認するためのModern.IEが想像以上に快適だった

    これまで、MacBook Air 上で制作したWebページを IE 確認する時は、「VirtualBox」や「Parallels Desktop」という仮想PCアプリケーション上で Windows 8 などを起動し、そこで IE を起動して表示確認しています。 私は、 Windows XP – IE8 Windows 7 – IE9 Windows 8 – IE10 のように、なるべく一般的なOSとブラウザーのバージョンで合わせて個別の仮想PCをインストールしていますので、実機で確認するのと比べてもほとんど遜色のない精度でIEでの表示確認をすることができています。 その際、「Windows 8 – IE10」環境は、パフォーマンスが良いと聞いて購入した「Parallels Desktop 7」という仮想PCアプリケーションを使用していました。 しかし、OS X を Mavericks(10

    Macでも無料でIE確認するためのModern.IEが想像以上に快適だった