2011年11月13日のブックマーク (6件)

  • 「ヒストリエ」7巻限定版は岩明考案マケドニア将棋付き

    「マケドニア将棋」とは作中に登場する将棋で、岩明自らがルールを考案。限定版にはコマ、盤、ルールブックが同梱される。なお限定版は少部数生産のため、確実に入手したい人はお早めに。価格は2480円だ。 「ヒストリエ」は月刊アフタヌーン(講談社)で連載中の歴史マンガ。紀元前を舞台に、後にアレキサンダー大王の書記官となるエウメネスの波乱に満ちた生涯を描く。2010年、第14回文化庁メディア芸術祭ではマンガ部門の大賞を受賞した。

    「ヒストリエ」7巻限定版は岩明考案マケドニア将棋付き
    ka-ka_xyz
    ka-ka_xyz 2011/11/13
    11/22発売。いや限定版は買う気無いけど
  • 俺が SONY 信者をやめたわけ。 - 世界はあなたのもの。

    雑ネタ余は如何にして SONY 信者を辞め、アップル信徒となりし乎。 なんの目算もなく書き始めたので、なんの結論もなく終わる可能性がでかい。4年前まで、パソコンの VAIO を筆頭に、家電製品でなにか必要なものがあれば SONY 製を最初に検討し、そしてだいたいそのまま SONY 製品を購入していた。人生で一番最初に自分で購入したパソコンが SONY の VAIO QR という、今から考えればなんとも珍妙なパソコンだったのがきっかけではあるのだが、その後通算 VAIO を4台、携帯音楽機は WALKMAN、デジカメは CyberShot、携帯電話は SonyEricsson と、典型的な SONY 信者だったのだが、4年前のある出来事をきっかけに、一気に冷めてしまった。醒めてしまった。 当時は、モバイルノートの VAIO S をメインマシンに使っていたのだが、音楽を聴いたり映画を観たりする

    ka-ka_xyz
    ka-ka_xyz 2011/11/13
    地獄から抜けだしてまた別の地獄へ飛び込んでいったようにしか見えない。ホント 信者道は地獄だぜ! フゥハハハーハァー!
  • ベッドの選び方わかんねえええええ : まめ速

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/12(土) 17:37:15.17ID:At4mXUohO 部屋狭いからシングルでなるべく小さいものを買おうとしてるけど、 なにを基準に決めればいいのかわかんない… とりあえず部屋の雰囲気とあうフレームの種類とか?? 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/12(土) 17:40:58.15ID:Lz8UTn2VO 二段ベッドの下があいてるアレ 面積は稼げるよ http://www.google.co.jp/search?q=ロフトベッド 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/12(土) 17:42:21.93ID:At4mXUohO 狭い部屋に置いたら圧迫感すごくね?確かに広く使えるけど 10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/12(

    ベッドの選び方わかんねえええええ : まめ速
    ka-ka_xyz
    ka-ka_xyz 2011/11/13
    ハイベッド(ロフトベッド)は地震の時に死ぬほど怖いから止めとけ。
  • 米国の大学での専攻と年収の関係 : Market Hack

    ウォールストリート・ジャーナルの記事の中に大学(ここでは4年生大学)での専攻が将来の人の年収に大きな差を生むという事が書かれていました。 WSJの記事はジョージタウン大学が2010年の米国国勢調査のデータを分析することで得た調査結果を引用しています。 なお専攻分野は元の調査では173ありますが、ここでは代表的なものだけを一部抜粋しています。 こうやってグラフを見るとエンジニアリングのような専門性の高い分野のお給料が高いです。なお石油エンジニアリングや鉱業エンジニアリングは最近のコモディティ高を或る程度反映してのことだと思います。

    米国の大学での専攻と年収の関係 : Market Hack
    ka-ka_xyz
    ka-ka_xyz 2011/11/13
    「軍事エンジニアリング」って独立した専攻があるのか。いいなー覇権国家
  • 放射線の標的は本当にDNAだけか? ゲノム不安定性とバイスタンダー効果 渡邉正己

    放射線の標的は当にDNAだけか?-ゲノム不安定性とバイスタンダー効果- 京都大学原子炉実験所放射線生命科学研究部門 渡邉正己 がんは多段階の形質変化が積み重なって起きることが臨床的な観察から古くから知られていた。そして段階的に進む形質変化のそれぞれに密接に関係する遺伝子が存在し,その遺伝子に突然変異が起きることが発がんの第一歩であり、アクセルであると考えられてきた。この考え方は、“発がんの突然変異説"で あり、現在も最も有力な発がんの仮説である。しかし、依然としてこの仮説は実証されておらず発がんの全容を見渡すという視点でみると何らかの矛盾を伴っていることが多い。多くの矛盾を指摘することが出来るが、30年前に指摘しながら依然として解決されていない疑問は 、発がん頻度が個々の体細胞突然変異頻度より遥かに大きいということにある。 その後、長年に渡る細胞がん化研究で、私は、細胞はがん化しない

    ka-ka_xyz
    ka-ka_xyz 2011/11/13
    培養系はそもそも細胞間・ECMとの接触やシグナル分子の濃度が異常な状態。さらに継代繰り返せばそりゃ変異はバンバン出る。こっちの正反対の意見(http://goo.gl/Gub4G)もだけど、藻前らin vivoで結果出せ。話はそれからだ。
  • PHP 触れてはいけないほうの闇の話

    なぜ、PHPのmbstring.func_overloadをdeprecatedにするのに5年かかったのか? - 慢心、環境の違い sasezaki

    PHP 触れてはいけないほうの闇の話
    ka-ka_xyz
    ka-ka_xyz 2011/11/13
    しかしこれを胸を張ってpgrできる技術者は(PHPerに限らず)どれだけ居るだろうか。