2021年3月1日のブックマーク (2件)

  • patch-package

    patch-package lets app authors instantly make and keep fixes to npm dependencies. It's a vital band-aid for those of us living on the bleeding edge. # fix a bug in one of your dependencies vim node_modules/some-package/brokenFile.js # run patch-package to create a .patch file npx patch-package some-package # commit the patch file to share the fix with your team git add patches/some-package+3.14.15

    patch-package
    ka-ka_xyz
    ka-ka_xyz 2021/03/01
    「patch-package!そういうのもあるのか」(微妙に内容を変えたい時にgithubでブランチ作ると本家に追随していくのが面倒そうではあるのだけれど、しかし本質的な面倒さについてはこれ使ってもあんまり変わらないのよな)
  • みずほ銀行ばかり障害を起こす理由

    直接の原因は知らないので非エンジニア向けの戯言、はいはい嘘松程度に聞き流してくれ。 タイトルは釣りみたいなもんだ。データも客観的な観測もない。当の理由なんて外部からわかるはずがない。 単に一個人が中の人らに酒を注がれつつグチられた内容の総集編だ。 前提として、社会インフラ系のIT基盤は設計や運用に企業体質が出やすい。 わかりやすいのはSuicaとかで、ハードウェアのFelicaこそソニーの技術だが、Suicaのシステムアーキテクチャは完全に鉄道屋のそれだ。 アプリやWebなんぞは使い勝手がイマイチだが、Suica自体のシステムダウンで首都圏の自動改札が全滅、復旧するまで使えませーん、なんて事態は聞いたことがないだろう。 安全が全てに優先する。 そういう作りにしてあるのだ。 じゃあみずほ銀行はどうなってるかというと、とりあえず止めない、安定運用できたら3社統合の負債を返そうとする、それだけ

    みずほ銀行ばかり障害を起こす理由
    ka-ka_xyz
    ka-ka_xyz 2021/03/01
    社内風土はともかくシステムアーキテクチャについては、せめて『みずほ銀行システム統合、苦闘の19年史 』 https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784296105359 あたりは抑えて書いてほしい。いやまあしらんけど。