タグ

2013年10月30日のブックマーク (8件)

  • フロントエンド開発者向けのAlfred Workflow - アインシュタインの電話番号

    1ヶ月前に、Web開発者にオススメなAlfred用のWorkflowをまとめたGitHubリポジトリが2,000 starsを超える人気を博していて、その中に自作のFont Awesome Workflowも選ばれていて、それをきっかけに開発者向けのWorkflowが盛り上がっていることを知った。[^1] [^1]: このリポジトリは更新が遅く、各Workflow作者の最新バージョンを反映していない問題があったため、Font Awesome Workflowではこちらから削除依頼を出してリストから消してもらいました。そのため現在は掲載されていません。 つい最近だと、Googleエンジニアで著名なAddy Osmaniがプレゼンで紹介していたり、フロントエンド向け情報サイトとして有名なSmashing Magazineが特集記事にしていた。 Automating Front-end Wor

    フロントエンド開発者向けのAlfred Workflow - アインシュタインの電話番号
    ka2nn
    ka2nn 2013/10/30
  • 無料のSSL証明書StartSSLを活用する - Qiita

    背景 自前のサービスでhttps通信をサポートするには、SSL証明書が必要になります。 自分で使用するだけなら、SSL証明書も自前で作成するいわゆるオレオレ証明書を用いても良いのですが、外部に公開するサービスの場合そうとも行きません。 SSL証明書というと値段が高い印象がありましたが、StartSSLというサービスで無料でSSL証明書の発行を受けられると言うことで試してみました。 StartSSLにユーザー登録する 証明書の発行を行う前に、StartSSLにユーザー登録する必要があります。 StartSSLから、"StartSSL Free (Class1)"を選択します。 Certificate Control Panelを選択。 Sign-upに進みます。 名前、住所、メールアドレスなど 個人情報の登録を行います。 登録したメールアドレスに人確認のメールが届くので、受信したメールのa

    無料のSSL証明書StartSSLを活用する - Qiita
    ka2nn
    ka2nn 2013/10/30
  • Website builder, in browser web design, CMS & hosting | Webydo

    Webydo is a website builder for web design freelancers & agencies with a built-in CMS and hosting to create websites faster and grow a business.

    Website builder, in browser web design, CMS & hosting | Webydo
    ka2nn
    ka2nn 2013/10/30
  • https://www.gembook.org/kaa.html

    ka2nn
    ka2nn 2013/10/30
  • フロントエンドチューニングの箇条殴り書き

    普段気をつけてるよリスト "モバイルで、WebViewとブラウザのコンパチで、特にセオリー化されていないデザインモジュールのなか、装飾画像もふんだんに使うぞ系サービス開発" の文脈における、パフォーマンス確保のため気をつけてるよリスト。 よく、パフォーマンス「向上」とか「確保」とか申しますが、メンテナンスコストなどと天秤にかけて、「必要十分」のラインを狙うのが重要だと思う次第。 画像リソース 画像リソースを揃えるときのセオリ。圧縮率とか最適化とか細かいチューニングはあれど、大雑把に下記を守る。そしてImage Optim(or 相当の処理)。 JPEGはプログレッシブで画質60くらい(オレ目安) PNGは差し支えない範囲で色数をきちんと削る 50px未満のサムネイルは@2.0xなリソースにしない 案外、Androidあわせの@1.5xや@1.0xでも大丈夫なことすらある GIFアニメを入れ

    フロントエンドチューニングの箇条殴り書き
    ka2nn
    ka2nn 2013/10/30
  • Airbnb、Uber、Google carの共通点は?

    2011年、スタートアップ企業支援を専門とするベンチャーキャピタル、モビーダジャパンを創業した孫泰蔵CEOは、ヤフー・ジャパンの立ち上げを皮切りに、多くのベンチャー事業に携わってきた”目利き”。「アジアにシリコンバレーを超えるエコシステムを作る」ことを目標に掲げている孫氏が、注目しているベンチャーとは。10月18日にグローバルベンチャー研究会(GVS)で行われた講演の様をお届けする。 社会全体に対してイノベーションを生み出し、社会全体を大きく変革していくことが起業の社会的役割だと思う。日では中小企業のことをベンチャーと呼ぶことが多いが、中小企業と世界を変えるスタートアップには明確な差があると思う。そのため、私はあえてベンチャーという言葉は使わず、スタートアップという言葉を使っている。 今、そうした社会を根底から変えるようなスタートアップが生まれているので、3つ紹介したい。 宿泊業を根底か

    Airbnb、Uber、Google carの共通点は?
    ka2nn
    ka2nn 2013/10/30
  • /dev/null as a Service

    Home Features Pricing Careers Code Contact Shop © 2023 Florian Baumann. CC BY-NC-SA Some rights reserved. In modern days everything is a service. You create documents, upload photos, deploy computers, but what’s happening to your trash? That’s why we’re launching /dev/null to the cloud. IAAS, SAAS, PAAS, holy fuckshit, we call our baby DAAS. Don’t get rid of your data yourself anymore. Use our dis

    ka2nn
    ka2nn 2013/10/30
  • Vimを最強のPython開発環境にする2 - Λlisue's blog

    気でPythonをやりたいならあわせて読みたい「え?君せっかく Python のバージョン管理に pyenv 使ってるのに Vim の補完はシステムライブラリ参照してるの?」 2013-06-23 21:30 おしりに追記しました 2013-06-24 10:00 設定等微修正しました 2013-06-24 15:20 quickrunの設定を修正しました 2013-07-03 14:30 間違い等を修正しました 様々な開発環境を試してきましたが、結局Vimに落ち着いてしまっているAlisueです、どうも。 Vimを最強のPython IDEにするを書いてからかれこれ二年ほどが経ちます。 二年もあると新しいVimプラグインが増えるなどし、先の記事内容では最強ではなくなってしまいました。なのでこの辺でもう一度現在の最強をまとめてみたいと思います。 基方針 プラグイン関係はすべてNeoBu

    Vimを最強のPython開発環境にする2 - Λlisue's blog