2021年3月18日のブックマーク (13件)

  • 元「Macくん」がIntelのCMに登場〜M1 Macをこきおろす - iPhone Mania

    Appleが2006年から2009年にかけて公開していたCMシリーズ「Macくんとパソコンくん」でMacくん役を務めた俳優が、今度はIntelのCMに登場、M1 MacよりもIntelチップ搭載PCが優位な点を宣伝しています。 Macくん、今度はIntelのCMに出演 Appleは2006年から2009年にかけて、MacWindows PCを比較したCMシリーズ「Macくんとパソコンくん」を放映していました。 その時にMacくん役を務めていたのが、俳優のジャスティン・ロング氏です。 その元Macくんことロング氏が、今度はIntelのCMシリーズ「Justin Gets Real(ジャスティン、現実に目を向ける)」に登場、PCMacとを比較して、PCにできてMacにできないことを強調しています。 MacになくPCにある機能を紹介 動画はいずれも「ジャスティンです。MacPCを実際に比較

    元「Macくん」がIntelのCMに登場〜M1 Macをこきおろす - iPhone Mania
    kaanjun
    kaanjun 2021/03/18
    ラーメンズまさかのインテルのCMで再結成か。
  • 台湾PC大手エイスース、部品不足深刻「供給追いつかず」 - 日本経済新聞

    【台北=中村裕】台湾パソコン大手の華碩電脳(エイスース)が17日発表した2020年10~12月期決算は、純利益が前年同期比3.7倍の98億台湾㌦(約380億円)と、大幅に増えた。ただ新型コロナウイルス感染拡大でテレワークとオンライン授業が世界で一気に広がり、半導体など部品不足が深刻だ。パソコン需要に供給が大きく追いつかない状況が続いている。同期の売上高も27%増の1137億台湾㌦(約4400億

    台湾PC大手エイスース、部品不足深刻「供給追いつかず」 - 日本経済新聞
    kaanjun
    kaanjun 2021/03/18
    そんなことよりHPですよ。今だと何ヶ月待ちになるの?夏に注文したときは半年待っても来なかったけど。
  • 洋ゲーにハマることでもTOEIC900点には到達可能

    ゲーム趣味なら、かなりいいと思う、洋ゲー! 洋ゲーはおおむね以下の二つに分けられる ・邦訳がないゲーム ・ウンコみたいな品質の邦訳があるゲーム もちろんちゃんとした邦訳のゲームもあるが、少ない けっこう少ない 「ミックスウッドの家具が欲しいならトゥー・カーペンターズに行け、とKevinが言っていたよ。」的なクオリティの訳がかなり多い わかるけど、絶対原語でやったほうが楽しいんですよ バカにしてるとかではない ゲームの訳、絶対難しいし、絶対やりたくないもん 仕方ない しかし、英語が読めれば、というか、英語を無理矢理でも読んでやれば、このカテゴリわけは途端に意味を失う 全部「普通にプレイ可能なゲーム」に早変わりだ 面白そうなゲームをみっける レビュー欄をみる 「日語訳が出るのが待ち遠しいです」 「残念なことに、翻訳の質があまり良くないです。」 「非公式ですが、有志の日語訳ならあるようです

    洋ゲーにハマることでもTOEIC900点には到達可能
    kaanjun
    kaanjun 2021/03/18
    日本のアニメ見まくった人の日本語語彙力すごいからな。なんでも本気でやれば力になる。
  • 生徒の演奏は著作権対象外 JASRACが部分敗訴:朝日新聞デジタル

    音楽教室でのレッスン時に講師や生徒が楽曲を演奏する際、著作権料を日音楽著作権協会(JASRAC)に支払う必要があるかが争われた訴訟の控訴審判決が18日、知財高裁であった。菅野雅之裁判長は、JASRAC側の主張を認めて講師や生徒の演奏に著作権が及ぶと判断した一審判決を一部変更し、生徒の演奏には著作権が及ばないとする判断を示した。 この訴訟は音楽教室を運営する約250の事業者・団体がJASRACを相手取り、著作権料を徴収する権利がないことを確認するよう求めたもの。 音楽教室での演奏が著作権法22条が定める「公衆に直接聞かせることを目的とする演奏」といえるかが争点となっていた。 音楽教室側は、レッスンは数人で行われ、講師と生徒の顔ぶれも固定されるため、不特定多数である「公衆」は教室に存在しないと主張。演奏の目的についても、講師は「演奏技術の手を示すため」、生徒は「技術を学び練習するため」だと

    生徒の演奏は著作権対象外 JASRACが部分敗訴:朝日新聞デジタル
    kaanjun
    kaanjun 2021/03/18
    講師による手本は3小節ごと、とかだったら演奏会にならないのかな?
  • 欧米人がよく食べてるイメージのあるまずそうなミートボールのスパゲッティ食ってみたい

    どれだけまずいか確認したい

    欧米人がよく食べてるイメージのあるまずそうなミートボールのスパゲッティ食ってみたい
    kaanjun
    kaanjun 2021/03/18
    コストコにありそう。缶詰なんやで。
  • 犬の名前

    犬を飼うことになった。 数ヶ月かけて迎え入れる子犬を選び、一緒に暮らすためのあれやこれやを準備して、とうとう明日、迎え入れる運びとなった。 準備を進める中で避けて通れないのが家族の一員となると犬の名前だ。さまざまな案が候補に出された。 その中でがいたく気に入って激推してきた名前があった。それを仮に「こはる」とする。 これも仮にだが、彼女の配偶者たる自分の名前は「春」の一文字で「しゅん」と読む。だから、小学生の頃から愛称は「はる」で、とも子供が産まれるまでは愛称で呼び合っていた。 そんな背景をが説明すると 「えー、じゃあ子犬は小さいパパってこと?なんか嫌だ!」と難色をしめす娘たち。 犬の名前は身近な人の名前を避けるというセオリーがあるが、発音は違うし周囲に自分の愛称を認知している人間はの他は居ないので実際特に問題は無い。 ただ、少し引っかかりはする。なので自分も控えめに、それは同意し

    犬の名前
    kaanjun
    kaanjun 2021/03/18
    控えめな同意しかねるという意思表示ってのがどんなもんだったのかよね。それほんとに伝わってる?
  • 「韓国側の批判は筋違い」、ハーバード大教授「慰安婦論文」批判の悪質な点を指摘する | デイリー新潮

    「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

    「韓国側の批判は筋違い」、ハーバード大教授「慰安婦論文」批判の悪質な点を指摘する | デイリー新潮
    kaanjun
    kaanjun 2021/03/18
    これはちょっと頭悪すぎないか。英語の話をしてるのに韓国じゃなくて朝鮮と言ったり、私文書だから見つからないと言ったり。
  • 緊急事態宣言、“解除前夜”に最前線の専門家がどうしても伝えたかった“ある”メッセージ(西浦 博) @gendai_biz

    では特別措置法に基づく2度目の緊急事態宣言が年明けの1月8日に発出された。首都圏の1都3県ではそれが2度延長されたが、現在は感染者数の減少速度が少しずつ緩慢になり苦闘している状態である。また病床の占有率の減少も同様で、その中で英国株を中心に変異株感染者の増加が認められている。宣言下で感染者数が下がり切らない中、菅首相は期日となっている21日で宣言を解除することを表明した。 同じ“轍”は踏みたくない… 今、思い出されるのは去年の3月のことだ。月後半の3連休で人出がどっと増え、感染者数の増加につながっていった。私はその連休の直前だった19日、国の「専門家会議」の発表でのことを今も後悔している。当時は北海道の感染者数の動向が注視されており、会議では「北海道では一定程度、新規感染者の増加が抑えられていることを示している」とした。この時、世の中には緩和ムードが短期的に生じていた。 一方で、これか

    緊急事態宣言、“解除前夜”に最前線の専門家がどうしても伝えたかった“ある”メッセージ(西浦 博) @gendai_biz
    kaanjun
    kaanjun 2021/03/18
    基本的にすべてのことは政治のせいだよ。突発的な事故は別にして。
  • ストローで正真正銘のストローハットができました

    1995年、海の近く生まれ。映画と動物とバーベキューが好きです。オレンジジュースを飲んでいたコップに麦茶を注いでもらう時でも「コップこのままでいいよー!」と言えます。 前の記事:パジャマから一瞬で着替えられる服をつくる > 個人サイト たびっこ動物 ストローは万能だ 早速、200入りで100円の曲がるストローを買ってきた。コスパがすごい。 カラフルでかわいい色にした。 私はストローを信頼している。 子供の頃、工作にはよくストローを使っていた。 セロテープがしっかりくっつくし、水に濡れてもしおれない。曲がる部分もあれば曲がらない部分もある。 立体的で見栄えが良いし、潰そうと思えば平くもなる。形が安定していて壊れにくい。 ストローは工作に万能なのだ。 きっと耐水で汚れに強い、形態安定した帽子が作れるだろう。 さぁ、ストローの力を存分に発揮しておくれ。 ストローには飲む以外の分野でも活躍してほ

    ストローで正真正銘のストローハットができました
    kaanjun
    kaanjun 2021/03/18
    食べ物で遊んではいけませんの次はプラスチックで遊んではいけませんな時代が来るのかもなぁ、と思いながら読んだ。面白かった。
  • ゾンビ姉妹 - じゅんた | 少年ジャンプ+

    JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

    ゾンビ姉妹 - じゅんた | 少年ジャンプ+
    kaanjun
    kaanjun 2021/03/18
    これを比喩だと思わないで読む方法ある?さすがに露骨すぎると思う。
  • 「ビーガンなんてあり得ない」「肉食やめるのはムリ」と言う学生に、私が伝えていること(田上 孝一) @gendai_biz

    興味深い学生の反応 昨年の7月にサイトに掲載されたコラムで、最近の大学生がマルクスに対して大きく共感するようになってきたという報告をした。同じようなことが、マルクスとともに私が長年教え続けているテーマについても言える。それは動物倫理であり、動物倫理の主要内容の一つであるベジタリアンやビーガンという話題に対する学生の反応である。 ただし私の動物倫理との関わりは、マルクスとは経緯が異なる。 先の記事にも書いたように、マルクスは私にとっては大学院以来の研究テーマであり、博士論文を代表として、今でも私の業的な研究分野となっている。これに対して動物倫理は後発の研究テーマで、博士号取得後に格的に研究を始めた分野である。大学院に進んでから博士を得るまでに10年余りの歳月が流れているが、この間に私は動物倫理はおろか、そもそも動物それ自体に興味を持っていなかった。 かつて私にとって動物とは好きでも嫌い

    「ビーガンなんてあり得ない」「肉食やめるのはムリ」と言う学生に、私が伝えていること(田上 孝一) @gendai_biz
    kaanjun
    kaanjun 2021/03/18
    種差別を徹底的に批判した先にあるのはビーガンなのかマルチスピーシーズなのか。やっぱりビーガンは人間中心主義に見える。
  • (追記)ネット民の「あいつは叩いてOK」みたいな短絡な叩きが嫌い

    集団リンチ。大量のリプ欄に紛れるクソリプ。 これが当に息苦しいネットだなぁって思う。 もちろん間違った行いをしたやつになにかいいたくなるのは否定しない。 みんながみんなお利口ちゃんで人の気持ちを考えられる高度な生命なら現実でも説教おじさんとか存在しないはずだから。でも存在する。だからクソリプは生まれる。 勉強ができるだとかIQが高いだとか年収が高いだとかそういうのと関係なく、外道を正したくなるのはたぶん社会性を維持したいという能なんだと自分も思う。だからこんな増田書いてるんだな俺も。 間違った行いをしたやつに「俺は怒ってます」と伝える。その数が多ければ多いほど間違った行いをしたやつは「あぁとんでもないことをしたな」とおもうかもしれない。 だから大量にリプがつくことに効果がないなんてことはない。 でもほとんどのその大量のリプが誰かの受け売りなのを俺は見過ごせない。 ウマ娘警察なんて奴らが

    (追記)ネット民の「あいつは叩いてOK」みたいな短絡な叩きが嫌い
    kaanjun
    kaanjun 2021/03/18
    「あいつは叩いてOK」みたいな短絡的叩きやってるネット民は叩いてOKな流れ?
  • 「顔を出したが会食していない」と武田氏 | 共同通信

    武田良太総務相とNTTの澤田純社長が会したとする文春オンラインの報道に関し、武田氏が周辺に「顔を出しただけで会はしていない」と話していることが17日、関係者の話で分かった。

    「顔を出したが会食していない」と武田氏 | 共同通信
    kaanjun
    kaanjun 2021/03/18
    マスク外さなかったからセーフ。