タグ

ブックマーク / kenokabe-techwriting.blogspot.com (2)

  • 99%のプログラマがIQ145のJKに「ダサい」と言われてしまう理由とは?【その1】「計算機科学のほんとうの基礎」を理解していない。IQ145のJKと同じ事を語るMITの権威とSICPという聖典の権威を借りてマインドコントロールを解いてみよう

    関数型プログラミングそのものが「何」であるか?そんなことはとりあえず<まったく>重要ではない。 関数型プログラミングが「銀の弾」であるのは「何故」なのか?関数型プログラミングは、あなたのコーディングで「何を可能」とするのか?その根的な「理由」を知ることがもっとも重要である。 関数型プログラミングを「銀の弾」にするために要求されるスキルとは実は「考え方」であり哲学であり、世界の「捉え方」であり世界観である。関数型プログラミングそのものが構成される理論、関数型プログラミング言語の仕様書をいくら眺めていても、何故それが「銀の弾」になり得るのか?何を可能とするのか知るには、まるで役に立たないだろう。 「考え方」哲学、世界の「捉え方」世界観とは?物質世界の「時間」は計算機科学の根源に関わる。ここを理解せよ。この水準に達していないすべての解説、書籍は、最終的に役には立たない。 ここに一冊のがありま

    99%のプログラマがIQ145のJKに「ダサい」と言われてしまう理由とは?【その1】「計算機科学のほんとうの基礎」を理解していない。IQ145のJKと同じ事を語るMITの権威とSICPという聖典の権威を借りてマインドコントロールを解いてみよう
    kabisuke
    kabisuke 2015/05/17
    最近、この人ほどは酷くないけど全く議論が通じず、自分が頭が良くてお前らが間違ってるってまくし立ててくる人に手を焼いていて、見ていてため息が出てくる…
  • 著書の「クロージャ」の説明が誤っているとの指摘が、誤っていることついて

    著書の「クロージャ」の説明が誤っているとの指摘が、誤っていることついて 2015年4月30日木曜日 著書、関数型プログラミングに目覚めた! IQ145の女子高校生の先輩から受けた特訓5日間 について、 「クロージャ」の説明が誤っています と、また☆1のレビューが投稿されていますが、誤っていることを説明します。 おそらく、これまでそれを眼にしたかなり多くの技術者が「ああ間違った指摘をしているレビューだ」と理解していることだと思いますが、おそらくこのレビューも単に、 「技術的反論は何一つ見受けられない」と宣言したことを「挑戦」と受け取り、 脊髄反射的に応じた、単なるネガティブキャンペーンが第一目的であり、 広い読者、技術者、学習者にむけて「正しい知識を共有すること」ではないのでしょうから、 このブログ記事の説明をもっても、今後そのまま誤ったまま放置され、訂正される、という良識は当

    kabisuke
    kabisuke 2015/04/30
    環境をエンクローズする事と副作用を与える事は関係ないって事をレビュアーは指摘しているんでしょ?なんでオブジェクト指向の話になってんの?論理破綻とは一体…
  • 1