URL構造を変更するとSNSのシェアカウントもリセットされてしまいます。サイトを引っ越したときに新URLでも古いシェア数を表示する方法をTwitter・FB・はてブでまとめました。 URLの変更など本来やらない方が良いのですが、やむなくサイトの構造変更や引っ越しなどをすると相応に手間が掛かるものです。 中でも痛いのはSNSのシェア数がリセットされることではないでしょうか。いくらでも口コミが集まる人気サイトならともかく、通常運転での能動シェアが5000PVあたり1回程度な弱小サイトの場合はカウンタリセットって本当にショックが大きいわけですよ!! …ということで、先日URL変更をした当おち研でも旧アドレスからのシェア数をサルベージすることにしました。基本的にWordPressサイトという前提で書いているので別のCMSをお使いの場合は適宜 読み替えて下さい。 旧シェア数が取得出来るサイト構造につ
どうも。葉です。 ブログでソーシャル拡散を起こすためにソーシャルボタンを設置するのはもはや当たり前となりました。 FacebookやTwitterなどでも公式のソーシャルボタンがリリースされているので、それを使っている方も多いのではないでしょうか? ただ、その公式のソーシャルボタンをですが、 表示速度が遅くて困る。。。 Twitterのツイート数が取得できない。。。 などの問題点もあります。 そこで、この記事では、それらの問題点を解決するプラグイン「SNS Count Cache」の設定や使い方を解説していきます。 「SNS Count Cache」を導入することで、ソーシャルボタンの高速表示、Twitterのシェア数のカウントを実現してくれますよ。 目次を参考に読みたい見出しをクリックしてください。一気にジャンプします。 1.SNS Count Cache導入のメリット まずはじめに、プ
最近よくお問い合わせをいただく当ブログに設置しているオリジナルのSNSボタン8種類の全コードをご紹介します。コードはコピペでOK!STINGER5への設置方法も説明します。 シェアボタンのコードはツイッター、フェイスブック、グーグルプラス、はてなブックマーク、LINE、Pocket、RSS、feedlyの8種類です。RSSはSNSなのか!?という突っ込みはスルーでお願いします。 【WordPress】オリジナルSNSボタン設置方法!スマホ用シェア数つきSNSアイコンも公開 – ゆめぴょんの知恵 こちらの記事は公開時より年月が経過しており内容が古くなっている可能性があります。この記事で紹介しているソースコードの使用や、phpコードの書き換えは自己責任でお願いします。 プラグイン【SNS Count Cache】でシェア数を取得する プラグイン【SNS Count Cache】を利用するとシェ
a]:flex [&>a]:flex-row [&>a]:justify-between [&>a]:py-[18px] [&>a]:border-t [&>a]:border-lightgray [&>a]:border-opacity-20 [&_li]:my-1 [&_li]:list-['-_'] [&_li]:py-[18px] [&_li]:border-t [&_li]:border-lightgray [&_li]:border-opacity-20 [&_.Label]:transition-all [&_.Label]:w-fit [&_.content]:transition-all [&_.content]:h-0 [&_.content]:pt-0 [&_.content]:px-5 [&_.content]:overflow-hidden [&_.toggle:
SNSの発信の意図を明確にすること SNS活用で大切なのは、発信の意図、誰に伝えたいのか、どう思われたいのか、この3点を明確にすることが大切だと思う。 久しぶりにブログを更新しています。 ちょっと訳があって更新が止まっていました。 訳って何かというと、 1:コンテンツが思いつかなかった 2:花粉症のような病気だった 3:ブログよりも面白い本や映画に時間をとられた さて、正解はどれでしょう? 3択です。 答えは単純に、落ち着いて記事を書く時間がとれなかったから。 あれ、3択にはいっていないじゃん。 忙しすぎた。でも、スケジュールを決めているのはボク自身だから、自分で反省しているのです。 大阪産業創造館主催のSNS初級塾の3回目 SNSの初級塾というのをやっています。 3回目です。 今回は「ブログやFacebookの意図」を明確にするというワークをやりました。 1:どういう意図で発信しているか
WP Social Bookmarking Lightは、SNSやソーシャルブックマークなどのシェアボタン(共有ボタン)をブログの記事に表示できるWordPressプラグインです。 投稿や固定ページの記事にソーシャルメディアのシェアボタンを表示できます。Twitter、Facebook、Pocket、はてなブックマーク、LINEなど、様々なサービスに対応しています。 定期的に新しいソーシャルメディアにも対応するので、このプラグインを利用しておくと、新しいソーシャルメディアのシェアボタンを手動で追加する手間が省けます。便利なプラグインなので活用しましょう。 はじめに このプラグインが優れていること ソーシャルメディアのシェアボタンをブログの記事に表示できる。 Twitter・Facebook・はてなブックマーク・Pocket・LINEなど、様々なソーシャルメディアの公式のシェアボタンに対応し
@cappeeです。 毎回ソーシャルボタンを検索するのもあれなので、リンク先をまとめておきたいと思います。 あと、ソーシャルボタンを設置した後ブラウザによってカウンターの吹き出しが切れてしまうことがあるので、その直し方もメモしておきます。 Facebook いいねボタン https://developers.facebook.com/docs/reference/plugins/like/ ※HTML5のコードで貼り付けるといいねした時にシェアのポップアップも表示されます。 いいねボックス https://developers.facebook.com/docs/reference/plugins/like-box/ コメント https://developers.facebook.com/docs/reference/plugins/comments/ おすすめボックス h
順調に事業を成長させているサイバーエージェント社にとって、評判を下げかねないビジネス系アメブロガーを抱えるリスクを取る必然性は全く無い 2018年追記…この記事は2014年に書いたものですが、この4年間の間にここに書いた通りの展開になってきています。堅調なインターネット広告事業はサイバーエージェント社の屋台骨となっており、ゲーム事業も順調に伸びています。AbemaTVが生まれ、次々に新事業がローンチされ、巨額の投資が行われています。超巨大企業です。このように順調に事業を成長させているサイバーエージェント社にとって、評価・評判を下げかねないビジネス系アメブロガーを抱えるリスクを取る必然性は全く無くなっています。ちなみにここ最近のサイバーエージェント社の決算資料においては”アメーバブログ”の文字すら出てきません。 アメブロは今年(2014年)の9月でサービス開始から10年を迎えた。 アメーバ利
企業のソーシャルメディア運営はうまくいっていない 北海道の出張から帰ってきたら、ボクがコラムを書いた「商業界」という雑誌の3月号が届いていました。 「中小企業のSNS活用術」というコラムです。 ソーシャルメディアマーケティングの記事です。 エクスマ的活用法を書いています。 みなさんの会社はソーシャルメディアやっていますよね。 今なら大抵の気の利いた会社はFacebookページやTwitter公式アカウント、スタッフブログなんかを運営しています。 そのソーシャルメディアは利益をたくさん生み出してくれていますか? 利益を出してくれるソーシャルメディアならいいのですが、なかなかソーシャルメディアって、利益を出すのがむずかしいですよね。 一時期「雨後の筍」状態で、たくさん出てきた企業のFacebookページ、覚えていますか? 今、ほとんど機能していないところが多い。 もう惨憺たる状態です。 どうし
公開日:2013-09-07 更新日:2022-10-16 今回の記事では、ユーザーのリアクション(イイネ!やコメント等)を最大化させるための戦略を解説していきます。 ですが、その前に前提知識として理解をしておくことが必須なワードがあります。 それが「エッジランク」です。 私たちはこれからもユーザーにとって親しい人たちや興味のある投稿を表示させるようにニュースフィードを最適化させていきます。 この考えが、全てのニュースフィードの投稿がユーザーにとって友達や家族の投稿のように重要になることにつながると考えています エッジランクとは、上記の「Facebook社が掲げる方針」を実現するための、最も重要な仕組みで、簡単に言えば 「ニュースフィードの、1つ1つの投稿に対して、Facebook独自のアルゴリズム(エッジランク)で優劣を付けて、自分にとって価値ある情報を優先的に表示してくれる仕組み」にな
自分が頻繁に活動しているSNSを挙げるなら、「Twitter」「Facebook」「Google+」の3つです。 世間一般でも、この3つが主流なんじゃないですかね。統計とか取ってないですけど、なんとなく、感覚的に。 さて、この3つのSNSではカバー写真とプロフィール写真を自分好みの画像に設定できます。 しかしながらサイズがバラバラ。それぞれのサービスで最適な画像サイズが違うので、設定するのに手間が掛かるというのが玉に瑕。 そんな面倒な作業が少しでも楽になるように、今日はそれぞれのサービスで設定できるカバー写真とプロフィール写真について、最適なサイズをまとめました。ぜひご参考にどうぞ。 ※当記事は2015/01/29時点での情報になります。 Facebook プロフィール写真 最適な画像サイズは、180 x 180ピクセルです。正方形でOK。 表示されるサイズは、PCで160 x 160ピク
当ホームページの一部にはPDFファイルを利用しております。ソフトが必要な場合は左記のボタンで「Acrobat Reader」をダウンロードしてください。 情報通信統計データベースについて 情報通信統計データベースは、総務省の実施する情報通信業に関わる産業の実態について、分野別データ、統計調査データ、関係情報の3項目に分けて掲載しています。 ○新着情報:情報通信統計データベースの更新状況等を掲載 ○情報通信統計データベースからのお知らせ:情報通信関連統計調査の実施状況等を掲載 ●情報通信統計データベース管理者: 総務省 情報流通行政局 情報通信政策課 情報通信経済室 統計企画係 TEL:03-5253-5744 ●分野別データ等に関しては、各ページにデータのお問い合わせ先を掲載しておりますので、データの詳細についてはこちらをご利用下さい。 情報通信統計データベース掲載データ等の取扱いについて
WEBサービスのアイコンフォントについてウェブアイコンフォントと言えば現時点ではFont Awesomeが最も使われています。 Font Awesomeには、多数のウェブアイコンフォントがあり使い勝手もとても良いです。WEBサービスのロゴアイコンも多数揃っています。 ただ、Font Awesomeは海外で制作されていることもあり、海外でよく利用されているWEBサービスロゴしかありません。 例えば、Twitter、Facebook、Google+、YouTube、Tumblrなどはあるのですが、feedly、はてブ、ポケット、LINEなど日本のブログ界隈でよく利用されているWEBサービスのロゴはありません。 こういうのは、自前でウェブアイコンフォントを作るしかありません。 僕も以前feedlyのアイコンフォントがなかったので以下のように作成しました。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く