2018年10月1日のブックマーク (5件)

  • 知らないと損する 健康保険の格差問題 - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 毎日、給料日を楽しみに生きております。今月は、半年に一回の通勤手当の支給が含まれていましたので、ホクホクです(*´ェ`*) いつもと金額が違うので、ちゃんと明細も見ておくかと思って封を切ると、見慣れない紙が入っていました。 君のお給料ちょっと上がったから、そのぶん社会保険料の金額が上がるよ。よろしくね! ばーい人事部 なんということでしょう。増えた実感はまるっきりないのに、持って行かれる金額は増える...!圧倒的敗北感!!大変がっかりです。 ところで、皆様、健康保険料ってどれくらい払っているかご存知でしょうか?税金や年金と比べると、健康保険の話って、あんまり聞かない気がするんですよねー。健康に生活していると、あまり意識しない話かもしれませんが、知らないと損する要素も沢山あると思いますので、まとめてみます。 健康保険料の仕組み 給与明細を長雨ていると、お給料か

    知らないと損する 健康保険の格差問題 - ゆとりずむ
  • データを分かりやすく見せるためのグラフリテラシー - データで見る世界

    AIやデータサイエンスが注目されるに伴い、世の中は加速度的にデータドリブン化しています。特にビジネスにおいては、個人の勘や経験だけではなく、データやファクトにもとづいて意思決定がなされるべきという考えはもはや一般常識であると言っても過言ではありません。 そんな中、当然のようにデータ分析の結果を「分かりやすく見せること」の重要性が増しています。どんなに素晴らしい分析結果であっても、伝えたいことが伝わらなければ、意思決定につながりません。 データといっても、その表現方法はさまざまですが、最も使われる頻度が高いものとして、グラフがあります。 ただグラフを作るだけであれば、Excelを使えば誰でもできますが、誰しもが学校できちんと教わったわけでもなく、なんとなくグラフを作っているのが現状でしょう。 正しく分かりやすいグラフを作るためには、以下のような問いに即答できるグラフリテラシーが必要です。 グ

    データを分かりやすく見せるためのグラフリテラシー - データで見る世界
  • 『脳を鍛えるには運動しかない!』は運動に対するモチベーションを向上させる一冊 - 神経内科医ちゅり男のブログ

    おはようございます。 事と運動というのは、健康管理における基中の基です。 しかし、頭では理解していながらも、実際に健康に良い事や定期的な運動を長年に渡って継続するというのは非常に難しいことです。 インデックス投資においても、何があってもインデックスファンドを買い持ちするというシンプルな戦略を長年に渡って実践し続けるのは意外に難しいですよね。 このように、一見簡単そうに見えることでも長年に渡ってコツコツ継続するというのは思いの外難しく、継続できることこそが才能とも言えます。 さて、日は運動に対するモチベーションが下がった時に読むべき一冊をご紹介します。 『脳を鍛えるには運動しかない!』というです。 脳を鍛えるには運動しかない! posted with ヨメレバ ジョン・J.レイティー/エリック・ヘイガーマン NHK出版 2009年03月 楽天ブックス 楽天kobo Amazon

    『脳を鍛えるには運動しかない!』は運動に対するモチベーションを向上させる一冊 - 神経内科医ちゅり男のブログ
    kabusikihaitou
    kabusikihaitou 2018/10/01
    この本は気になりますね。さっそく探してみます!
  • 米国利上げによる影響と投資の方針 - たぱぞうの米国株投資

    米国FRBが利上げを決定しましたが 2018年9月末に米国FRBが再び利上げをしました。これによりFF金利の誘導目標は2%〜2.25%となりました。2018年中では12月のあと1回見込まれています。2019年はこのペースで利上げを続け、3回の利上げ見通しです。今後の予想を整理してみると、以下のようになります。 2018年 2.25%〜2.5% 2019年約3.1% 2020年約3.4% 2015年から始まった利上げですが、すでに3年で8回の利上げとなっています。1回につき0.25%ずつ利上げをしてきたことになります。 とはいえ、基的にこの20年近く先進諸国は金融緩和の方向です。その最たる存在は日であり、日の場合はほとんどゼロ金利という状態が恒常化しています。米国も日同様に利上げは米国債の莫大な利払いに直結するのですが、国内経済の強さが利上げを後押ししています。 EUも利上げ方向の今

    米国利上げによる影響と投資の方針 - たぱぞうの米国株投資
    kabusikihaitou
    kabusikihaitou 2018/10/01
    ""数年以内にキャッシュの意味が改めて注目される時期が来ると思います""→いずれくるとは思いますが怖いですね。
  • 外構工事の施工例紹介!(我が家)庭の雑草との戦い。 - サラリーマンの投資日記

    こんにちは、nobu2394.comです。 今日は物凄く寒かったです!外の温度計はなんと11℃!!一気に秋の気配を通り越して冬の気配も感じます。 我が家の全館空調も未だに冷房設定ですが、そろそろ暖房の設定も考えなければいけませんね。 我が家の外構工事が始まりました! 普段から私のブログを読んでくださっている方なら、ひょっとしたらご存知かもしれませんが、私は2018年3月に新築の持ち家を建てました。 新築の家に住み始め、すでに半年程が過ぎていますが、9月の中旬より、ようやく外構工事が始まりました。 なかなか工事が始められなかった理由としては、なかなかデザインを決められないこちら側の要因もあり、業者さんが職人さんを確保できなかったり、今年のあまりの猛暑に職人さんがばてちゃったりと、まあ、いろいろあるんですが、別にそれは気にしていません。 契約するときの注意点や業者さんの選び方などはこちらの記事

    外構工事の施工例紹介!(我が家)庭の雑草との戦い。 - サラリーマンの投資日記