ブックマーク / www.americakabu.com (65)

  • お金が増える米国株超楽ちん投資術 - たぱぞうの米国株投資

    お金が増える米国株超楽ちん投資術 拙著、「お金が増える米国株超楽ちん投資術」の発売が一週間後に差し迫ってまいりましたので、ご紹介です。 こちらの書籍は、KADOKAWAさんからの出版になります。はてなブログさんは、ブロガーの活動の場を広げる後押しをされるということで、KADOKAWAさんと協力体制を築いています。 私などよりもずっとブロガー歴が長い、はてなダイアリーからのベテランのフミコフミオさんが9月に発刊し、私が10月に発刊となりました。フミコフミオさんとは、奇しくも1歳違いということが分かり、互いに苦難の時代を生きてきたということが分かります。 今回のお話を頂いたのは4月頃でしたが、同時にもう一冊の書籍が1年前から止まったままになっており、ややキャパオーバーの中でお受けしたということになります。それは、編集さんやはてなさんのバックアップ体制が非常に充実していたからということになります

    お金が増える米国株超楽ちん投資術 - たぱぞうの米国株投資
    kabusikihaitou
    kabusikihaitou 2019/10/14
    楽しみです!
  • 20,30代からの資産形成で押さえておきたいこと - たぱぞうの米国株投資

    20代、30代からの資産形成のポイント 20代、30代から資産形成をしていくことは大事です。 資産形成ができると、どのようなメリットが生まれるのでしょうか。 私は40代前半の時に資産形成のおかげでFIREをしています。そこで、体験に基づいて箇条書きにしてみましょう。 資産形成のメリット リタイアの時期が自分で決められる 老後の生活が安定する 仕事に依存しすぎない人生が得られる 経済的にゆとりがあるので、精神的に追い詰められない 人生の後半を趣味で生きていくことができる 心穏やかにすごせる 気の合う人とだけ会うようになる 朝から晩までマイペースに過ごせる ・・・書いていくときりがありません。確実に言えるのは、「自分の人生を自分で決めることができる」ということですね。仕事にやりがいを見出すもよし、趣味に生きるのも良し、とにかく自由なのです。 私の場合は、あくまでセミリタイアです。完全にリタイア

    20,30代からの資産形成で押さえておきたいこと - たぱぞうの米国株投資
    kabusikihaitou
    kabusikihaitou 2019/09/20
    早く始める事は本当に大切ですね。
  • セミリタイアをするにはいくらの資産が必要なのか - たぱぞうの米国株投資

    セミリタイアするにはいくらの資産が必要なのか。 私がセミリタイアをして5年目になりました。組織に属さない生活にも慣れ、生活は安定してきました。想定していたよりもスムーズ、ハードルが低いのがセミリタイア生活ですね。 やはり、実際に仕事をしているときは保守的に考えがちなのです。さて、今回はセミリタイアするには幾らの資産が必要なのかということで書いてみたいと思います。 資産額からセミリタイアを計算する 一口にセミリタイアと言っても、「いくらならば大丈夫」というのは、なかなか言いにくいですね。というのも、人それぞれの生活スタイルがあり、ひとくくりにするには難しいからです。 サラリーマンの場合は、もし現状の給与で自分の生活、もしくは家族の生活が回っているならば年収から逆算することができます。もっとも、社保を自分で支払わなくてはいけなくなるということがあります。しかし、そこはもろもろ考えると複雑になる

    セミリタイアをするにはいくらの資産が必要なのか - たぱぞうの米国株投資
    kabusikihaitou
    kabusikihaitou 2019/08/12
    セミリタイアおめでとうございます!マッチョボディ凄すぎです!
  • 公共施設を活用することで人生がより豊かになる - たぱぞうの米国株投資

    公共施設を活用して人生をより豊かに 公共施設その1~図書館を活用する~ 公共施設その2~市立体育館でのジム~ 公共施設その3~市営公園でのラン~ 繁栄を享受するために、公共施設を上手に活用したい 公共施設を活用して人生をより豊かに 行政の福利厚生施設を活用すると、低コストで生活を豊かにすることができます。どのようなサービスがあるか、列挙してみましょう。 図書館 美術館 博物館 フットサルコート バスケットボールコート バドミントンコート 卓球 テニスコート ジム プール ジョギングコース テニススクール ヨガスクール 語学スクール 料理教室 図書館、博物館、図書館のような箱物は催事もあって活用すると楽しいですね。 スポーツ系も好きな人には必須の施設と言えます。 スクール系もそこそこのレベルでゆったりと楽しむことができます。 公共施設その1~図書館を活用する~ 私は昔から図書館が好きです。子

    公共施設を活用することで人生がより豊かになる - たぱぞうの米国株投資
    kabusikihaitou
    kabusikihaitou 2019/06/19
    図書館良いですよね。自分の本だけでなく息子の絵本をよく借りてきます。
  • 【VOOG】【VUG】【VBK】を使ったグロースETF投資 - たぱぞうの米国株投資

    【VOOG】はS&P500の大型成長株ETF バンガード・S&P500グロースETF【VOOG】はS&P500グロース指数のパフォーマンスへの連動を目指したETFです。大型成長株への投資と言えば分かりやすいでしょうか。ティッカーシンボルからも分かるようにバンガードS&P500ETFであるVOOとグロースを足したものです。 銘柄 % Microsoft 7.1 Alphabet 5.7 Amazon 5.6 Facebook 2.8 Pfizer 2.3 Verizon 2.1 Visa 2.1 Johnson & Johnson 1.8 Merck 1.8 Cisco Systems 1.8 構成銘柄は情報技術関連が多くなっています。ただ、それに限らずファイザー【PFE】・ベライゾン【VZ】・ジョンソンエンドジョンソン【JNJ】・メルク【MRK】なども含んでいます。 逆に言うと、後述するQ

    【VOOG】【VUG】【VBK】を使ったグロースETF投資 - たぱぞうの米国株投資
  • 第3回米国株などを語る会in大阪 - たぱぞうの米国株投資

    第3回米国株などを語る会in大阪 2023年6月3日(土)に大阪・梅田にて「第3回米国株などを語る会in大阪」を開催します。内容はズバリ言って米国株、それから資産運用全般についてです。 コロナで長らくご無沙汰でしたが、3年半ぶりの開催となります。 素敵なまち、大阪 株安、債券安、物件高という中での投資について話し合う場にしたいと思います。 とはいえ、普段通りのゆるゆるした感じです。お気軽にご参加いただき、何かシェアできたら嬉しいです。 第3回米国株などを語る会in大阪の概要はこちら 「米国株などを語る会in大阪」の概要です。場所は梅田駅至近です。 ※満席になりました、応募ありがとうございました! 会場などの詳細は17日の夕方にお送りします。 日時 2023年6月3日(土) 14:00~16:00(語る会) 17:00~19:00(懇親会) 場所 大阪・梅田駅近く。 参加の方に直接メールでご

    第3回米国株などを語る会in大阪 - たぱぞうの米国株投資
    kabusikihaitou
    kabusikihaitou 2019/03/16
    締め切り早い!男性枠は一瞬でしたね!!
  • 【CCR】Cash-On-Cash Return:キャッシュ・オン・キャッシュ リターンとは - たぱぞうの米国株投資

    【CCR】Cash-On-Cash Returnとは CCR、キャッシュ・オン・キャッシュリターンとは、投下した資金に対するリターンのことを指します。 ペーパーアセット、株式や債券投資の世界ではあまり意識されることはありません。しかし、融資というレバレッジをかけた投資をする不動産や太陽光投資では意識したほうが良い概念になります。 ご質問を頂いていますので、いつものようになるべく数字を使わずに記事にしていきたいと思います。 CCRを知ると投資効率が変わってくるというのはどういうことか いつも楽しくブログを拝読している60歳近い主婦です。全く個人的な質問です。何しろろくなリテラシーもないまま10年間細々と投資をしているので、たぱぞう様の以下の文章の意味がわからないのです。もし宜しければお答えいただけると有難いです。 「その理由は単純に、cash on cash return【CCR】で見ると、

    【CCR】Cash-On-Cash Return:キャッシュ・オン・キャッシュ リターンとは - たぱぞうの米国株投資
    kabusikihaitou
    kabusikihaitou 2019/02/23
    勉強になります。
  • オフショア生命保険のメリットデメリットを考える - たぱぞうの米国株投資

    オフショア生命保険とは何か 以前ほどではないですが、オフショア生命保険は依然として人気があります。オフショアとは平たく言うと、海外のことを指します。 オフショア生命保険と関連して、海外の金融機関は日の金融機関と違い、株式や保険、債券などを担保としてそれなりに見てくれることもあります。これらの商品を融資を引いて購入するというスキームもありますね。 香港やシンガポールにはそういった商品の斡旋、仲介をするIFAがたくさんおり、日人も相当数買っています。たぱぞうも実は検討したことがあったのですが、やめました。 渡航して口座を作る時間が無い 香港やシンガポールで働く金融機関関係者がいい顔をしない IFAや紹介者へのキックバックが見えない 税制が見えにくい トラブル解決の道筋が見えない 現地の仲介者への依存が大きい 現地の政治的な情勢を無視できない こんなところですね。税制が見えにくいというのは、

    オフショア生命保険のメリットデメリットを考える - たぱぞうの米国株投資
  • ラッセル2000指数(Russell2000)と連動ETF【IWM】【VTWO】 - たぱぞうの米国株投資

    ラッセル2000指数(Russell2000)とは? ラッセル2000指数(Russell2000)とは、アメリカの小型株指数の1つです。アメリカ市場に上場する3000の銘柄のうち、時価総額1000位から3000位の企業を集めた指数です。 アメリカ資産運用サービス会社であるラッセルインベストメント社が1984年に開発した指数です。 ちなみにラッセルインベストメント社は世界で12,000以上の運用商品を調査対象とし、対象資産総額が2.6兆米ドルにおよぶ運用コンサルティング業務を行っています。世界を代表する投資運用に関わる企業の1つと言って良いでしょう。 ラッセル2000指数(Russell2000)は対象銘柄が2000銘柄もあるので、非常に分散が効いています。そのため、中小型株にありがちな個別株リスクが低減されています。 また、すでに成熟した企業がほとんどであるS&P500やダウ30種など

    ラッセル2000指数(Russell2000)と連動ETF【IWM】【VTWO】 - たぱぞうの米国株投資
  • サンバイオショックから私たち投資家が学ぶこと - たぱぞうの米国株投資

    サンバイオショック。株価暴落が示唆に富む バイオ系企業であるサンバイオが暴落しています。大日住友製薬との共同開発薬であるSB623への期待が大きくなりすぎましたね。そもそも、脳損傷というのは不可逆さが難しいところです。 外傷や出血により圧迫ないしは傷つけられた部位は、腫脹して、その後壊死します。壊死した部分はCT上、黒く空洞になります。表現が適切かどうかわかりませんが、溶けて消失してしまうのですね。もし、それが可逆的になるならば、非常な希望と可能性を秘めた画期的な開発となることでしょう。 しかし、それを実現するにはやや時計の針を急に回しすぎです。時計は急には進みません。話題性に気付いた人が、煽り、提灯を付けていくわけですね。 こうなるとサンバイオはリスク込みで売りか買いで取りに行くか、触らないかの二択になります。 サンバイオの株価推移 サンバイオにかぎらず製薬系というのは、新薬開発ができ

    サンバイオショックから私たち投資家が学ぶこと - たぱぞうの米国株投資
  • インデックス投資がつまらなすぎて困っています - たぱぞうの米国株投資

    インデックス投資がもたらした、ほったらかし投資 バンガードの創始者であるジャック・ボーグル氏が2019年1月に逝去されて3年になります。氏の功績はシンプルに言うと、低経費率でインデックスファンドを誰でも買えるようにした、ということでしょう。後世に語り継がれる、大きな功績です。 今では低コストインデックスファンドは、米国のみならず、日を始め世界各地で購入することが可能です。投資信託ETFという商品自体、非常にメジャーなものになりました。個別株以上に今は受け入れられています。 インデックスファンドが優れている点はいくつかあります。 分散投資が基なため個別株リスクがない アクティブファンドを凌駕する実績を残している こういうことでしょう。何よりも大きいのは「安心して積立できる」というところではないでしょうか。個別株は決算次第で大きく上下動をします。また、日株ファンドなども上下動が激しいで

    インデックス投資がつまらなすぎて困っています - たぱぞうの米国株投資
  • 米国株、個別株を買うということ - たぱぞうの米国株投資

    米国株を語る会では個別株に関してお話をしてきました 先日、米国株を語る会を開催してきました。寒い中ですが、二次会含めて大変盛り上がりました。たぱぞう、ついついしゃべりすぎて反省しました。自分ばっかり喋ってしまいましたね。 日酒立山 超豪華ハッピーターン 伊勢海老パイ 初恋糖 プレミアムとちおとめ これらのお土産を頂戴しまして、こちらも大変うれしく思いました。 この場をかりて御礼申し上げます。プレミアムなハッピーターンは、私の中のハッピーターン観を変えるサプライズがありました。世の中まだまだ知らないことがたくさんありますね。日々是学習です。 プレミアムなやつです。 さて、今回は個別株特集ということで事前に40銘柄を超える銘柄のご提案を頂いていました。それに一言ずつコメントを加えさせていただきました。ネットではなかなか踏み込めないこともお伝えすることができましたが、ちょっと多すぎましたかね(

    米国株、個別株を買うということ - たぱぞうの米国株投資
  • 500万円からの資産運用術とは - たぱぞうの米国株投資

    500万円からの資産運用術とは 500万円というと、殆どの20代にとっては大金でしょう。30代、40代にとってはどうでしょうか。500万円を結婚式に使い切る人もいれば、車に使い切る人もいます。はたまた、自宅購入の頭金に使う人もいます。 これらに通じるのは収益性あるものではないということです。つまり、物やサービスに500万円を払った瞬間に、お金とは違うものに価値が置き換わるということです。これらの物やサービスを手に入れても、さらにお金を生み出すという仕組みにはなりません。 そのため、欲しいものをすべて手に入れ、物やサービスに置き換えていくと一生お金は貯まりません。そういう意味では、お金の使いみちというのは、人の価値観そのもの、あるいは人生観を見せてくれる、そんな存在なのかもしれません。 ちなみに私は一瞬に数百万をかけるブライダルビジネスには関わりませんでした。結婚式は知人の神社で行い、そのあ

    500万円からの資産運用術とは - たぱぞうの米国株投資
  • 米国利上げによる影響と投資の方針 - たぱぞうの米国株投資

    米国FRBが利上げを決定しましたが 2018年9月末に米国FRBが再び利上げをしました。これによりFF金利の誘導目標は2%〜2.25%となりました。2018年中では12月のあと1回見込まれています。2019年はこのペースで利上げを続け、3回の利上げ見通しです。今後の予想を整理してみると、以下のようになります。 2018年 2.25%〜2.5% 2019年約3.1% 2020年約3.4% 2015年から始まった利上げですが、すでに3年で8回の利上げとなっています。1回につき0.25%ずつ利上げをしてきたことになります。 とはいえ、基的にこの20年近く先進諸国は金融緩和の方向です。その最たる存在は日であり、日の場合はほとんどゼロ金利という状態が恒常化しています。米国も日同様に利上げは米国債の莫大な利払いに直結するのですが、国内経済の強さが利上げを後押ししています。 EUも利上げ方向の今

    米国利上げによる影響と投資の方針 - たぱぞうの米国株投資
    kabusikihaitou
    kabusikihaitou 2018/10/01
    ""数年以内にキャッシュの意味が改めて注目される時期が来ると思います""→いずれくるとは思いますが怖いですね。
  • リーマンショックから10年が過ぎました。 - たぱぞうの米国株投資

    リーマンショックから10年が過ぎた 2018年9月でリーマンショックから10年が過ぎました。あまり自分の資産を記録していないのでうろ覚えですが、リーマンショックの頃の自分の資産は1000万ちょっとだったと思います。 毎年2回ほど海外旅行へ行き、冬はしょっちゅうスノーボードをし、子どもが保育園へ通い始め、そして当時の奥さんも最初の大手術、退院というころでした。もともと体力には自信がありましたが、充実はしていましたね。 仕事もようやく脂が乗り始め、毎月数万単位で専門書を買い、読み漁っていました。知らないことが多く、読めば読むほど力がつく実感が面白かったのです。しかし、今はそのペースでの読書というのはありません。 私の知識欲というのは、ある程度満たされるとしぼむのですね。違う分野、知らない分野の知見を求めるようになります。これが1流と2流の境目だと実感しています。私は2流なのです。 いずれにせよ

    リーマンショックから10年が過ぎました。 - たぱぞうの米国株投資
    kabusikihaitou
    kabusikihaitou 2018/09/30
    金融株を買うとう回答もあるんですね!非常に勉強になります。
  • サクソバンク証券で米国株取引。6000超の銘柄と最安の手数料体系。 - たぱぞうの米国株投資

    サクソバンク証券が米国株の取り扱いを始める デンマーク系の証券会社として知られるサクソバンク証券が米国株を始めとする海外株式の取り扱いを開始しました。実は昨年の秋口ぐらいから知る人ぞ知る情報だったのですが、いよいよということです。 つみたてNISAiDeCoといった非課税制度の取り扱いはありません。しかし、国内トップの取り扱い銘柄数や、国内最安の手数料水準、テクニカル分析に優れたツールなどサクソバンク証券ならではの強みがあります。 今回は、そのサービス内容をご紹介したいと思います。 サクソバンク証券の米国株取り扱い銘柄数が圧倒的 サクソバンク証券の米国株取り扱い数は、日語環境で取引できる証券会社のものとしては圧倒的です。銘柄数を増やすと、どうしてもコストがかかります。そこはサクソバンク証券はもともとデンマーク資であり、海外株取引に強いということで一気に乗り越えてきました。 個別株、E

    サクソバンク証券で米国株取引。6000超の銘柄と最安の手数料体系。 - たぱぞうの米国株投資
    kabusikihaitou
    kabusikihaitou 2018/09/22
    なかなか魅力的に感じます。一般口座のみという部分は二の足を踏んでしまいますが。
  • iDeCoの凍結されている特別法人税問題をどう考えるか - たぱぞうの米国株投資

    iDeCoには特別法人税という凍結されている税金がある iDeCoには特別法人税という税金があります。これは国税1%、地方税0.173%、合計1.173%かかるものです。ところが、1999年から凍結されており、今に至っています。 通常、株式取引だと税金は出口の部分、利益に対しておよそ20%かかります。しかし、この特別法人税は「退職年金等積立金に対する法人税」という名の通り、積立金にかかってきます。 約1.2%の税金というと、「軽い」と思われるかもしれません。しかし、積立金に毎年1.2%かかるというと、その重さがわかるのではないでしょうか。所得控除を狙って、預金の性格の強い商品に投資をしていると、運用益が税金に負ける、そういう可能性もあるということですね。 ちなみに、土地の評価額ベースでの固定資産税が1.4%ですから、そこに寄せている感もあります。 投資信託ETFが0.1%の信託報酬を削る

    iDeCoの凍結されている特別法人税問題をどう考えるか - たぱぞうの米国株投資
    kabusikihaitou
    kabusikihaitou 2018/09/19
    このような制度があったのですね。勉強になります。凍結としているところがやらしいですね。
  • 名古屋で米国株セミナーに登壇します。 - たぱぞうの米国株投資

    米国株についての無料セミナーを9月30日、名古屋で行います。 名古屋で9月30日に「米国株の未来~米国株で守りコインで攻め、さらに原油で攻める~」という攻めまくり(笑)なセミナーを行います。確かに攻めていますね。 私も「守り」の部分で登壇します。内容としては、夏に東京と大阪で行った内容の少々焼き直しというところです。初心者さん向けの講座ですね。守りということなので、ちょっとそこを意識したいと思います。 1部は 「第二弾!超初心者向け仮想通貨登録業者が解説するビットコイン取引入門講座」 仮想通貨交換業者Bitgate㈱ 代表取締役 黒田真人氏に講じていただきます。 2部は 「世界一わかりやすい!? 商品先物取引入門講座“原油編”」 弊社担当講師による、原油に関する基礎講座をご用意しております。 3部は 「これからも米国株は上昇?米国株の魅力全て教えます」 米国株ブロガー たぱぞう氏に講じてい

    名古屋で米国株セミナーに登壇します。 - たぱぞうの米国株投資
    kabusikihaitou
    kabusikihaitou 2018/09/17
    凄い攻めるセミナーですね。
  • 損切りのタイミングと考え方 - たぱぞうの米国株投資

    損切りのタイミングと考え方 米国株は大変好調で、ダウもS&P500も過去最高値近辺にあります。ペーパーアセットに関する限り、リーマンショック以後の勝ち馬はズバリ言って米国株でした。 2000年代に綺羅星のごとく現れ、多くの億り人を生み出した中国株、スイングトレードに適した日株、いろいろありましたが、2010年代の米国株の長期上昇は今後も記憶されるのでしょう。 資産形成において米国株を中心に据えていたかどうかは大きな違いが出たと思われます。しかし、今後もこの調子で上がり続けると思うのはやや早計で、私はそうは思いません。過去10年のリターンは年平均で約10%ほどであり、このペースを維持するのは簡単ではありません。 とはいえ、成長性において、あるいは法整備面において米国市場を上回る市場は世界中どこを見てもなく、米国外のみでポートフォリオを組み立てるという人は個別株投資家を除いて殆どいないはずで

    損切りのタイミングと考え方 - たぱぞうの米国株投資
  • 生活防衛資金はいくら必要なのか? - たぱぞうの米国株投資

    生活防衛資金は3か月分の生活費という定説 生活防衛資金はいくら必要? 生活防衛資金というのは、自分がリストラされたり、あるいは病気などで働けなくなった時に生活が破たんしないための資金です。 昨今は経済危機、リセッション時に限らず、解雇あるいは退職というのが珍しくないですね。そんな中、私たちはいくら生活防衛資金を持っておけば良いのでしょうか。 よく言われる定説としてはこのようなものがあります。 生活防衛資金=3か月の生活費 もし1か月の生活の支出が30万円ならば90万、40万円ならば120万円、このようになります。ちなみに私の場合は、生活用の銀行口座は100万円を切らないようにしていました。一家四人の生活としては、少ないかもしれません。 例えば150万ぐらいになれば、余剰は引き出して住宅ローン口座に入れたり、投資に回したりしていました。ただ、生活用の口座から投資用口座に移すというのは簡単では

    生活防衛資金はいくら必要なのか? - たぱぞうの米国株投資