タグ

2013年6月4日のブックマーク (6件)

  • 何故か恋愛がうまくいかない30代以上の女性に共通すること

    占い師をやってきて30代以上で独身彼氏ができる気配もなし、事に行く仲の異性の友人が出来ても相手からフェードアウトされてしまう…そんな相談を数多く受けてきました。その中で感じた「モテない、恋愛がうまくいかない女」に共通する大きな特徴をひとつ見つけました。それは「思い遣りに欠ける」という事です。当たり前のようで、恋愛がいつもうまくいかないという人は実は大幅に思い遣りに欠けています。例えば入院中の片思いの相手からメールの返事が来ないと体調を心配するよりも先に「私嫌われたのかな?」と不安がります。そして占いを受けにくるのです。あのさあ…と言いたくなるのをぐっとこらえつつ、占いの結果とともに彼の回復を静かにねがいましょーね…と伝えるわけですが。とにかくこの「思い遣りに欠ける」という事が恋愛がうまくいかない原因の根なのです。相手の状況、事情、気持ちを完全に察知することはできませんが、ある程度配慮し

  • 窓の杜

  • 節電プログラム ディマンド・リスポンス|経済産業省 資源エネルギー庁

    小売電気事業者が、 エネルギー需要の ひっ迫等の状況を踏まえ、 デジタル技術を活用して電力利用者へ 電力の需要状況に応じた タイムリーな節電要請 をおこなう仕組みです。 これにより、電力利用者は自発的に 節電を実施することができ、 その達成度合いに応じて、 利用料金支払いにも利用できる 特典などを獲得できます。 ディマンド・リスポンスを一例として、電力各社がさまざまな「節電プログラム」を実施しています。 今冬の電力供給は、政府、電力会社において、引き続き供給量の確保に最大限の努力を行っているものの、厳しい見通しです。加えて昨今の国際情勢により、石油、天然ガス、石炭等の調達リスクの高まる中、電気を効率的に利用することは、日全体にとってのメリットに繋がります。 国民・事業者の皆様におかれましては、節電・電気の効率利用を促す取組「節電プログラム」へのご協力・参加をよろしくお願いいたします。 電

  • 404 Not Found

    kabutch
    kabutch 2013/06/04
  • 予備校の「合格体験記」はSNS時代にはすごく危険

    そろそろ気で警告しとこうかな、と思う。 あ、タイトルで「合格体験記」に限定しているのは、 自分がそれを活用したってだけで メディアで名を出すこと全般に言えると思う。 きっかけは予備校の電車広告電車に乗っていると予備校の広告ってけっこうあるよな? 受験が終わってから今ごろの時期ぐらいが多いと思う。 一年前の四月ごろそれをボォーっと見ていて、思ったんだ。 それはある学生の合格体験記を載せたものだった。 「あれ? こいつってフェイスブックで検索したら出てくるんじゃね?」 ふと思ってその場で実行してみるとこれがヒット。 ご丁寧にも「○○大学在学中」とプロフィールにあってそれも一致。 ふ~んと興味位で何人かやってみると、ほぼヒット。 これの発見に俺の頭がピコーンと悪いこと考えた。 おっ、これで女子大生とお近づきになれるんじゃね? 「合格体験記」は個人情報の塊さっそく「合格体験記」でググってみる

    予備校の「合格体験記」はSNS時代にはすごく危険
  • 誰かの妄想・はてな版

    皇帝フリードリヒ4世が死んだときのラインハルトの気分。 それはさておき、暗黒の7年8か月が暗黒の7年8か月で終わるように努力することは、今もなお求められているのであって終ったわけじゃない。 舛添氏がこんなことを言っていました。 https://twitter.com/MasuzoeYoichi/status/1269429507917705216 かつてテレビで「北朝鮮」と呼称すると、「正式国名を言え」と抗議され、私は「あんな国ですから」と言って、「不適切な発言でした」と謝罪させられた。アメリカ韓国も正式国名ではないのに、これには無言。それが日のマスコミの姿だった。左翼文化人が日を支配していた時代だ。拉致問題の背景。— 舛添要一 (@MasuzoeYoichi) 2020年6月7日 抗議されたのは正式国名を言わないからではなく、「北朝鮮」という呼称が蔑視や“正式な国として認めない”と

    誰かの妄想・はてな版
    kabutch
    kabutch 2013/06/04