2019年7月12日のブックマーク (3件)

  • 「手取り収入の継続した減少」が日本の苦しさの要因 - 銀行員のための教科書

    老後資金2,000万円必要とした金融庁の審議会の報告書が大きな話題になっています。 そして、消費税の増税が予定されています。 個人としては、増税や老後に備えて、節約や貯蓄・資産運用を考えている方も多いでしょう。 日が一億総中流とされていた時代は遠く過ぎ去り、生活が「苦しい」と答えているのは全世帯の57.7%(厚労省2018年国民生活基礎調査結果)となっています。 今回は、個人の年収に焦点を当て、なぜ我々が生活が苦しく感じるようになってきているかを考察しましょう。 平均給与の推移 手取り収入の推移 今後の動向 平均給与の推移 まずは、平均給与(額面の年収)の推移を見ましょう。 平均給与は1997年の467万円がピークです。リーマンショック後の2009年には急減し、足元では徐々に戻ってきています。それでも2017年は432万円となっており、約20年という期間で見ると平均給与は大きく減少してき

    「手取り収入の継続した減少」が日本の苦しさの要因 - 銀行員のための教科書
    kabzamrai
    kabzamrai 2019/07/12
    なかなか、素晴らしい考察ですね。同感です。ただ、おそらく3~5 後を境に、見通しをさらに下方修正する必要が出てくると思います。
  • 【マイクロソフト】アマゾンAWSを抜きクラウド世界首位、クラウド総合力1位を確固たるものにして欲しい - けんしんの株式投資

    けんしんです。 少し前ですが、マイクロソフトホルダーにとって大変めでたいニュースがありました。 何でも、マイクロソフトがアマゾンAWSを抜き、クラウド世界首位になったとのことです。 マイクロソフトがクラウドサービスで世界首位に クラウドサービスの世界シェアで、米マイクロソフトが米アマゾン・ウェブ・サービス(AWS)を逆転し首位に立ったことが8日までに分かった。英調査会社IHSマークイットが調べた2018年の売上高ベースの市場シェアでマイクロソフトが対前年比2.4ポイント増の13.8%と大きく伸びたのに対し、AWSは同1.1ポイント増の13.2%にとどまった。 引用元:日経済新聞 マイクロソフトホルダーにとって大変喜ばしい話です。 ちなみに、上位5社のシェアと増減を表にすると下記のとおりです。 クラウドのシェア 会社 シェア 増減率 マイクロソフト 13.8% 2.4% アマゾン 13.2

    【マイクロソフト】アマゾンAWSを抜きクラウド世界首位、クラウド総合力1位を確固たるものにして欲しい - けんしんの株式投資
    kabzamrai
    kabzamrai 2019/07/12
    マイクロソフトは今のITの流れで言えば「ど真ん中」ですね。マイクロソフト自身によって引き起こされた「2020年問題」が、マイクロソフトを主役の座に引き上げる働きをしていますね。
  • 10年以上皮膚科に通ってたけど、卒業できた理由

    私、乾燥肌で、特に仕事のストレスがひどかった30代後半に悪化して、そこから皮膚科に長く通ってた。症状はかゆみね。かゆみがひどくてかいちゃって炎症が広がるやつ。ムヒとか、フルコートみたいな薬局の薬を使ってたけどお金もバカにならないので、皮膚科からステロイド入りの塗り薬をもらうみたいな感じ。 で、皮膚科からもらえる薬は保険も効くこともあり安くて、効き目も良かった。ステロイド入りの薬でまず強い炎症をまず抑え、それでしばらくの間常用してたら見た目も元に戻ってくる。薬さえあればある程度抑えられるところまでは短い期間で到達した。 でもそこからが長かった。なかなか薬を卒業できない。結局通った期間は10年くらいに及んだ。止めると途端にぶり返す。夏は汗が染みるし、冬は感想が応える。薬を使う量は減少傾向だったが、それでもないと困る。だらだらと使う期間は続いた。 もう一生続くんかなこれ、と嫌にもなっていた。特に

    10年以上皮膚科に通ってたけど、卒業できた理由
    kabzamrai
    kabzamrai 2019/07/12
    NECは構造改革で会社が全然変わってしまいましたからね。 再び成長企業に返り咲くためにはリストラと優秀な人材の確保はやむを得ないかと思います。