タグ

2020年3月20日のブックマーク (9件)

  • 橋下徹氏、新型コロナ対策は「感染しても死ななきゃいいじゃないですか?って、マインドになれるかが大事」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

    20日放送の日テレビ系「情報ライブ ミヤネ屋」(月~金曜・後1時55分)では、拡大する一方の新型コロナ余波について特集した。 【写真】橋下徹氏、安倍改造内閣の人事で「麻生さんは入れちゃいけない」 生出演した橋下徹元大阪府知事(50)は「暴論かも分からないけど」と前置きした上で「どこまで政治判断でリスクを引き受けていけるか。高齢者や基礎疾患がある人の命を守る、重症者を出さない医療水準を維持するのは当たり前だけど、感染しても死ななきゃいいじゃないですか?って気持ち、マインドになれるかが大事」ときっぱり。 「結局、ワクチンを打つか、感染して免疫を持つしかないのが新型コロナ。死ななきゃいいじゃないかと、そういう号令をかけていけるかが大事」と続けていた。

    橋下徹氏、新型コロナ対策は「感染しても死ななきゃいいじゃないですか?って、マインドになれるかが大事」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
    kachibito
    kachibito 2020/03/20
    例えば僕は医療機関で働いてて、同僚は年配の人が多く、対象患者は介護施設なので絶対に感染する訳にはいかない。大事なのは自分の環境に応じて自分で考えて適切に、周囲に惑わされずに行動する事
  • 『北京大院長、「感染ゼロ」圧力を批判 異例の論文発表』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『北京大院長、「感染ゼロ」圧力を批判 異例の論文発表』へのコメント
    kachibito
    kachibito 2020/03/20
    ウイルスよりも中国共産党よりも、人の死を見ものと言ってしまう人のほうがよっぽど怖いよ・・
  • アフリカで感染が急拡大 36カ国900人、医療は脆弱:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    アフリカで感染が急拡大 36カ国900人、医療は脆弱:朝日新聞デジタル
    kachibito
    kachibito 2020/03/20
    アフリカ各国も入国の遮断スピードは早かったが、それでも感染は止められなかった。非常にまずい。尚、アフリカへの訪問者の殆どはヨーロッパから https://bit.ly/2J4ZY6S
  • 「私たち看護師はマスクのようなもの、使い捨ての」新型コロナで医療崩壊するイタリアの死者、中国を上回る(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    新聞が訃報で埋まる[ロンドン発]欧州を襲う新型コロナウイルスの“震源地”イタリアの死者が中国を上回りました。無症状病原体保有者や軽症者が広げる「ステルス感染」に気付かず、病院でクラスター(感染者の集団)を発生させたうえ、都市封鎖が遅れたのが原因です。 ツイッターで伊北部ロンバルディア州ベルガモの地元紙に掲載された訃報が紹介されています。2月9日には1ページ半だったのに、3月13日には実に10ページに膨らみました。 同州コドーニョで38歳の男性が「気分が悪い」とかかりつけ医を訪れたのは2月14日のこと。インフルエンザと診断されますが、2日後、症状はさらに悪化して病院を訪れました。 それまで男性は元気に活動して家族らに感染させ、病院で医師や看護師、他の患者への感染を広げたとみられています。 ジュゼッペ・コンテ伊首相は「アウトブレイクの原因は病院のエラーだ」と糾弾しました。このため、医療従事者は

    「私たち看護師はマスクのようなもの、使い捨ての」新型コロナで医療崩壊するイタリアの死者、中国を上回る(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kachibito
    kachibito 2020/03/20
    "無症状病原体保有者や軽症者が広げる「ステルス感染」に気付かず、病院でクラスター(感染者の集団)を発生させたうえ、都市封鎖が遅れた"  これ、日本も起こる可能性あるのでちょっと怖い。
  • 「極度の疲労」オランダ医療相が辞任、新型コロナに関する討論中に卒倒

    オランダ・ハーグの議会で、新型コロナウイルスに関する討論中に発言するブリュノ・ブラインス医療相(2020年3月18日撮影)。(c) Phil NIJHUIS / various sources / AFP 【3月20日 AFP】オランダの議会で新型コロナウイルスに関する討論中に極度の疲労で倒れたブリュノ・ブラインス(Bruno Bruins)医療相が19日、辞任した。 新型コロナウイルスのパンデミック(世界的な大流行)への対応の責任者でもあったブラインス氏は18日夜、議会の演台の前に立っていた際に卒倒し、立ち上がるのにも助けを必要とした。 ブラインス氏は同日、「極度の疲労と、過密な数週間だったため、卒倒した」と説明したが、回復しており、職務に復帰すると述べていた。 マルク・ルッテ(Mark Rutte)首相率いるオランダ政府は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行に対する初期

    「極度の疲労」オランダ医療相が辞任、新型コロナに関する討論中に卒倒
    kachibito
    kachibito 2020/03/20
    正式名称のネザーランドは未だ使われず。しかし深刻な内容なのに最後はどうしても笑う。感染者数のデータを見ると増え方は爆発的では無さげだが死者数が気になる https://coronavirus.app/g0lRMtEJbucWIGqSPn0I
  • 米、現金給付1人1200ドル 共和党案発表、民主は反発 - 日本経済新聞

    【ワシントン=河浪武史】米共和党指導部は19日、新型コロナウイルス対策として1兆ドル(約110兆円)規模の景気刺激策を正式発表した。家計への現金給付は大人1人に1200ドル、子供にも500ドルとした。中小企業対策や航空会社の支援などに5000億ドルを充てる。ただ、野党・民主党は「企業優先の景気対策だ」と反発。成立に時間がかかれば市場の混乱が深まりかねない。共和党の上院トップ、マコネル院内総務ら

    米、現金給付1人1200ドル 共和党案発表、民主は反発 - 日本経済新聞
    kachibito
    kachibito 2020/03/20
    アメリカは地域差もあるけど店舗閉鎖や外出禁止令が出されている。このことを踏まえて「国民は現金を必要としてる」として小切手を発送( https://www.bbc.com/japanese/51940101 )。 日本も同等措置を検討。これはかなり意外だった
  • イタリアの死者数 中国超え世界最多に 新型コロナウイルス | NHKニュース

    イタリア政府は19日、新型コロナウイルスで死亡した人が前の日から400人以上増えて、合わせて3405人になったと発表しました。イタリアの死者は中国を上回り、世界で最も多くなりました。 また新たな感染者も5322人と、1日としてはこれまでで最も多くなり、感染者は合わせて4万1035人となりました。 イタリア政府は感染の拡大を抑えるため、全土で外出を控えるよう求め、今月25日までレストランやほとんどの商店の営業を禁止していますが、コンテ首相は19日、地元の有力紙とのインタビューで「延長は避けられない」と述べて、期間を延長する考えを明らかにしました。さらに感染の拡大がピークを迎えるまでにはまだ数日かかるという見通しを示しました。 イタリア政府は集中治療室の増設など医療態勢の強化を進めていますが、感染の拡大が続く北部の医療現場からは、設備やスタッフが絶対的に不足しているとして支援を強く求める声があ

    イタリアの死者数 中国超え世界最多に 新型コロナウイルス | NHKニュース
    kachibito
    kachibito 2020/03/20
    キューバからエボラの現場に立っていた医師団が65人助っ人で19日に派遣されてるらしい。イタリアの医師はすでに13人亡くなっている。少しでも歯止めになるといいが
  • 今後の対策は地域の感染状況に応じて 政府専門家会議が提言 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの対策について話し合う政府の専門家会議が19日夜開かれ、感染が拡大している地域は自粛要請の必要性を検討し、収束に向かっている地域ではリスクの低い活動から解除を検討するなどとした提言を取りまとめました。 この中で現在の状況について引き続き持ちこたえているものの、感染源のわからない患者が継続的に増加する地域が全国に拡大すれば、どこかで「オーバーシュート」と呼ばれる爆発的な感染拡大を伴う大規模流行につながりかねないなどとする見解が示されました。 そのうえで今後の対策は、地域の感染状況に応じて進めていく必要があるとしています。 具体的には感染が拡大傾向にある地域は、緊急事態宣言や一律の自粛要請の必要性について適切に検討し、感染が収束に向かい始めている地域などは、リスクの低い活動から徐々に解除を検討することになるとしています。 一方、感染が確認されていない地域では、学校の活動や屋外

    今後の対策は地域の感染状況に応じて 政府専門家会議が提言 | NHKニュース
    kachibito
    kachibito 2020/03/20
    誰でもそう長くこの緊張感を保てるはずもなく、メディアで別の話題を取り上げ始めたくらいに油断してクラスター発生⇒急いで鎮火、の繰り返しになりそうで長くなるかも。五輪どころではないような
  • Yahoo!ニュース

    静岡県が会見で「嘘を発信」…「山梨の地下水も静岡の水」とする謎主張に県や周辺を巻き込む!怒る山梨県知事に川勝知事「これは山梨の誤解」

    Yahoo!ニュース
    kachibito
    kachibito 2020/03/20
    アクセルとブレーキを踏み間違える年配者みたいで見てて怖い