タグ

2009年10月13日のブックマーク (6件)

  • 「通りすがり」論・序説 - 玄倉川の岸辺

    誰かのブログに「通りすがり」と名乗ってコメントを書き込むのは失礼なことなのか。 「通りすがり」のコメント自体が悪いとは言えないが、使い方によっては相手を不快にする。 不適切な使い方をする人が多いために「通りすがり」の評判が傷付けられている。 まず「通りすがり」という言葉の意味から始めよう。 とおりすがり【通りすがり】の意味 国語辞典 - goo辞書 とおり-すがり とほり― 0 【通りすがり】 偶然、そばを通ること。通りかかること。通りがけ。 「―の人に道をきく」 「通りすがり」とは偶然そばを通ること。当たり前のようだが辞書で確かめると安心する。 面白いのはネット用語としての「通りすがり」だ。 通りすがりとは - はてなキーワード 最も代表的と思われる捨てハンドル。 匿名掲示板ですら嫌われる。 あはは。確かに2ちゃんねるでわざわざ「通りすがり」と名乗ったら「何だこいつ」と袋叩きにされそうだ

    「通りすがり」論・序説 - 玄倉川の岸辺
    kadotanimitsuru
    kadotanimitsuru 2009/10/13
    問題は、大抵の「通りすがり」が通りすがりでなく「すがりつき」だからだと思う。「余談だからスルーして」の意味でそう名乗って、その通りに行動してるのなら何の問題もないんだけどね。
  • 【レポート】公私の立ち位置に揺れるTwitter、失言は許容すべき? - Twitter Night Vol.3 (1) 産経新聞の"つぶやき"は批判すべきか | ネット | マイコミジャーナル

    ジャーナリストたちが語った「Twitterメディア論」 Twitterが、新しいネットコミュニティのあり方として注目される中、最近、盛んにTwitterを題材にしたセミナーやイベントが開催されている。10月2日には、「twitter革命! - twitterの未来、そしてこれから起きること -」をテーマにしたトーク&ライブイベント「Twitter Night Vol.3」が開催された。 「Twitter Night」は2007年に、KNN(Kanda News Network,Ink.)主催で始まった日初のTwitterをテーマにしたイベントである。第3回となる今回のイベントは、内田洋行知的生産性研究所が共同主催者となり、内田洋行のユビキタス協創広場CANVASにおいて計180名の参加者を集めて大規模に開催された。 Twitter Night Vol.3ではさまざまなメディア関係者が集ま

    kadotanimitsuru
    kadotanimitsuru 2009/10/13
    失言もちろんOK。だって「燃料」になるじゃん。必要なのは批判の大合唱になっても「してやったり」と思う厚顔さ。dankogaiに学べ!
  • 長谷川町蔵の文章: ブッシュはこんなにバカだった

    2009年10月11日 ブッシュはこんなにバカだった 「ブッシュはそんなにバカじゃない」 マイケル・ムーア監督のブッシュ批判映画『華氏911』がカンヌ映画祭で上映された際に、ヌーヴェルヴァーグの巨匠ジャン=リュック・ゴダールが口にしたことで一躍有名になった発言である。しかしゴダールはブッシュを買いかぶりすぎていた。その後の報道でブッシュがバカなことの証拠が出るわ出るわ! そして遂に決定版が登場した。ムーアと同郷のミシガン州フリント出身のマット・ラティマーによるルポ『Speech-Less : Tales Of A White House Survivor』である。だがラティマーはムーアのようなリベラル派ではない。むしろ正反対。何しろホワイトハウスでブッシュのスピーチライターを務めていた男だったのだから。 名門コロンビア大を優秀な成績で卒業したラティマーは、共和党議員の秘書を歴任、05年に国

    kadotanimitsuru
    kadotanimitsuru 2009/10/13
    ブッシュの時はバカがバカを選んだのだけど、オバマのはクレバーがバカを騙して大統領。だんだん「騙された」と気付いた国民増えてるみたいだしどうなることやら。
  • ヒロシマ・ナガサキ五輪? そんなにオバマの足を引っ張りたいのか?

    での「祝賀」報道とは裏腹に、9日に発表された「ノーベル平和賞」受賞のニュースは、アメリカ社会にとって、そしてオバマ大統領にとっても驚きと困惑以外の何物でもありませんでした。慎重に言葉を選んだ9日午前の会見、そして12月の授賞式にノルウェーには行くが、賞金は全額寄付するという「苦渋の落としどころ」その全てがオバマの「窮地」を物語っています。 問題は2つあります。まず医療保険改革でアメリカの保守派と全面対決状態のオバマにとっては、「国際派エリートのきれいごと」を嫌う保守派をこれ以上刺激したくないということがあります。また、アフガンの戦況が思わしくない中、平和賞をもらっておきながら増派というのも国外から非難されますし、逆に平和賞をもらった勢いで宥和策などということでは、やはり国内保守派からは強硬な反対が起きるのです。 オバマの周囲は「先週の五輪が当たりで、今回の平和賞がハズレだったら良かった

    kadotanimitsuru
    kadotanimitsuru 2009/10/13
    『膨大な死の記憶を継承している慰霊の地で「運動会」ですか?』なにその不毛な象徴化。オバマみたいなポピュリスト賞味期限短いんだからむしろがんがん因習を破壊してからさっさと退陣するのが良。日本での小泉。
  • 豪で「ジャップは日本に帰りやがれ!」と67歳の男性が殴り殺される→フィリピン人でした : 痛いニュース(ノ∀`)

    豪で「ジャップは日に帰りやがれ!」と67歳の男性が殴り殺される→フィリピン人でした 1 名前: ノイズn(愛知県):2009/10/12(月) 19:44:44.60 ID:0YmmbFKl● ?PLT 豪の23歳の男、Dean-Willcocksが、「おい、ジャップ」「日に帰りやがれ」と言いながら67歳の男性を殴り殺した。警察が止めに入ると、「おい、こいつは日人だぜ。やられて当然なんだよ」などと彼は答えた。被害者男性のAlvarado氏は、日人ではなくフィリピン人であった。Dean-Willcocksは事件について、酔っていたため記憶にないと話している。 Builder James Anthony Dean-Willcocks charged held over race-hate killing http://www.dailytelegraph.com.au/news/bui

    豪で「ジャップは日本に帰りやがれ!」と67歳の男性が殴り殺される→フィリピン人でした : 痛いニュース(ノ∀`)
    kadotanimitsuru
    kadotanimitsuru 2009/10/13
    あっちにも在特会みたいなの有るのかな?
  • 幻冬舎コミックス

    ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。

    幻冬舎コミックス
    kadotanimitsuru
    kadotanimitsuru 2009/10/13
    商業アンソロは許可取ってやれ、という話。でもこうやって商業/同人を峻別するのはいつまで可能なのやら。DL販売サイトとかだと区別に意味ないし。