タグ

2009年11月2日のブックマーク (7件)

  • 一般向け動画の供給が不十分なうちはニコニコ動画の一般化は難しい - バレエイメージ研究所日誌

    では、そもそも一般向け動画を誰が供給してくれるのだろうか? どういうタイプの人間が、「動画」という手間ひまのかかるものを制作し、ニコニコ動画にアップロードするのだろうか? そういう人は「一般的」だろうか。少なくとも、自分の好みの分野というものをもっていて、それにからんだ動画を発掘することに労を惜しまないような人はあまり「一般的」ではなさそうだ。ではそういった志向をもつ人がわざわざ「一般的向け動画」を作るだろうか? その答えは多分NOだ。自分の貴重な時間を使うのだから、どうせなら自分が好きなものを制作したいと思うのが普通だ。つまり、作る側にはすでに一般的ではないバイアスがかかっているのである。 もちろん、それでもあえて普遍性の高い「一般向け動画」を作ろうとする人もいるだろう。だが、そのパーセンテージはかなり低いのではないか。すくなくとも、CGやアニメを用いず実写系の映像を用いてそうした動画を

    一般向け動画の供給が不十分なうちはニコニコ動画の一般化は難しい - バレエイメージ研究所日誌
    kadotanimitsuru
    kadotanimitsuru 2009/11/02
    猫が鍋で寝てるだけで一般人は喜ぶよ。/つーか動画投稿サイトって見るものじゃなく上げるものだと思うが。プログなんかと同じく友人+αが見れば成功、みたいな。それがたくさんあればそれが一般向け。
  • 『「何故君は四肢切断した女性と性交する妄想がそんなにも好きなのだね」』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「何故君は四肢切断した女性と性交する妄想がそんなにも好きなのだね」』へのコメント
    kadotanimitsuru
    kadotanimitsuru 2009/11/02
    「『私の前以外ではその趣味を完璧に隠蔽してる』のをこうして「晒す」のは興奮するかい?」と増田には言いたいな。友人氏よりも増田の方がよほど変態。
  • トヨタ、大卒社員の苦肉で増産─雇用引き締めとコスト減両立 - bogusnews

    トヨタ自動車は今春入社した大卒事務系・技術系の新入社員約900人を、材料として自動車生産ラインに投入することを決めた。ハイブリッド車の販売が好調なものの、需要先行きが不透明なことから新規資材購入に踏み切れず、 「大卒社員の苦肉」 を転用するという策で当面を乗り切る方針だ。 生産ラインに投入された大卒社員は、いったんグラインダーにかけて粉々に粉砕されたうえで元素レベルで分別される。ひとりから収集できる原材料は水35リットル、炭素20キログラム、アンモニア4グラム、石灰1.5キログラム、リン800グラム、塩分250グラム、硝石100グラム、硫黄80グラム、フッ素7.5グラム、鉄5グラム、ケイ素3グラムと試算されており、そのまま余すところなく自動車部品に転用される。 トヨタ関係者によれば、この施策によって予定外の資材調達コストを圧縮できるうえダブつき気味の人員も削減できるという 「一石二鳥の作戦

    トヨタ、大卒社員の苦肉で増産─雇用引き締めとコスト減両立 - bogusnews
    kadotanimitsuru
    kadotanimitsuru 2009/11/02
    分解せずにそのまま改造しようぜ! 大卒ならカーナビくらいには使える。
  • 御三家はニコニコ動画にとって遠ざけたい存在か - バレエイメージ研究所日誌

    ニコニコ動画バージョン(9)において、アイマス・東方・ボーカロイドのいわゆる御三家はそれぞれ独立カテゴリーとなり、さらに同一のカテゴリーグループにされた。これは「その他」カテゴリーと一緒にしているのがミソで、特別なメジャージャンルとして扱っているようでもあり、その他大勢的なマイナージャンルとして区分けしているようでもある。御三家を支持する勢力・反発する勢力どちらからも文句が出ないような処置という風にとれる。ただ、『ニコニコ動画』新バージョン(9)発表会見のアーカイブ動画で再確認したが、西村博之氏は新カテゴリーにからんでこう説明している。 萌えモノは確かに熱心なユーザーがいるのは分かるんですけどそれに準じるのは良くないということでちょっと押し込めてみました。(中略)ニコ動も一般化のためにそういう人たちは押し込めてみようと。 わざわざそういう言い方をしなくてもいいのに、という気がする。その言葉

    御三家はニコニコ動画にとって遠ざけたい存在か - バレエイメージ研究所日誌
    kadotanimitsuru
    kadotanimitsuru 2009/11/02
    『すべてがフラット』なんだからランキングとかも外すべき。カテゴリとかも要らない。新着動画&新着コメントだけあればいい。
  • 初音ミクと教育用小説 - 2009-10-30 - パン焼き日誌

    何を隠そう(とは言っても親しい人はみんな知ってます)、私は初音ミク発売3日後あたりから毎日初音ミクの新曲を欠かさずフォローしているミク廃で(24時間ぶっつづけで聞いたことがある)、ことあるごとにミクと何かしら絡めないかと悶々としているのですが(芸術的意味で)、ある種のミクの二次創作的あり方として、何かの小説作品のテーマ曲を勝手に歌ったり作ったりするというのがありますよね。 たとえば、ラノベだと最近では『アクセルワールド』をモチーフにした曲なんかがあって。 アクセル・ワールド〈1〉黒雪姫の帰還 (電撃文庫) 作者: 川原礫,HIMA出版社/メーカー: アスキーメディアワークス発売日: 2009/02/01メディア: 文庫購入: 15人 クリック: 268回この商品を含むブログ (254件) を見る でもちょっと面白いのは、ラノベだけじゃなくて、主流からちょっと離れた教育小説をモチーフにした

    初音ミクと教育用小説 - 2009-10-30 - パン焼き日誌
    kadotanimitsuru
    kadotanimitsuru 2009/11/02
    『数学ガール』は「教育用小説」なんかじゃないよ! 最高にクールな「ライトノベル」だよ…。/『15×24』程度でマニアックとか呼ばれちゃう世界だからこれがラノベと認識されないとしても仕方ないけど。
  • 東浩紀とのTwitter上でのやりとりで感じた、私との圧倒的な人生観の断絶について。(あるいは10年代における、我々の新たなライフスタイル試論) - 18歳宅浪生の徒然なる日々

    思いは言葉に。 はてなブログは、あなたの思いや考えを残したり、 さまざまな人が綴った多様な価値観に触れたりできる場所です。

    東浩紀とのTwitter上でのやりとりで感じた、私との圧倒的な人生観の断絶について。(あるいは10年代における、我々の新たなライフスタイル試論) - 18歳宅浪生の徒然なる日々
    kadotanimitsuru
    kadotanimitsuru 2009/11/02
    を癒しツールかなんかと勘違いしてる? 「他者」は人間に限らないんだけど「肉食はしない」とかまでやってのことなのか。まず矛盾に向き合うことが必要。救われるために救う=正義、こそが最悪の「欲望」。
  • 意外と知られてない、自分を飛躍的に成長させる読書テクニック - 分裂勘違い君劇場

    間違った方法でいくらハードトレーニングをしても、スポーツ選手としての成長はないように、 間違った方法で何千冊読書しても、思考も見識も洞察もたいして深まらない。 最小の努力で最大の筋力を得られる筋力トレーニングがあるのと同じように、 最小の努力で最大の見識を得られる読書スタイルというものがある。 実際、たくさんを読んでいるのに空回りばかりしている人はよくいるし、 ほんの数冊のを読んだだけで、驚くべき成長をする人もいる。 その違いは、具体的にはどこにあるのだろうか? よく「文章の論理構造の理解が一番大切だ」と言う人がいるが、文章の種類によっては、この固定観念が癌になる。 論理構造の理解は確かに必要なのだが、それを優先して文章を読解しようとすると空回りして不毛な誤読をして、結局、一番肝心な部分が分からないままになってしまうことが多い。 最優先でやるべきは、作者や登場人物の情動回路を自分の脳内

    意外と知られてない、自分を飛躍的に成長させる読書テクニック - 分裂勘違い君劇場
    kadotanimitsuru
    kadotanimitsuru 2009/11/02
    『我が闘争』とかはこれで読むといいよ! /背景を知ることなら重要。だけど感情移入を意図的にやるのは重すぎて読めなくなるよ。あと所詮はシミュレーションなので自分が体験した範囲(のデフォルメ)を超え得ない。