タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

LaLaVoiceに関するkadotanimitsuruのブックマーク (2)

  • フォトレビュー「東芝 dynabook UX」--19mmピッチのキーボードを備えたネットブック

    東芝から新しいネットブックが登場した。dynabookを冠し、「dynabook UX」としてシリーズの最廉価クラスを担う。特長は約19mmピッチのキーボードで、一般的なモバイルノートPCよりもゆったりとしたサイズとなる。 CPUはインテルAtomプロセッサ N280で、N270よりも動作クロックがわずかに高い1.66GHz。Windows XP Home Editionを搭載し、メモリは1GバイトでHDDは160Gバイト。液晶は1024×600ドットと、ネットブックとしては標準的なスペックだ。 バッテリは標準と大容量が用意されており、標準では約4時間、大容量では約10時間のバッテリ駆動を実現する。液晶はLEDバックライト付きとなる。体カラーはホワイトとブラウンの2色、それぞれにMicrosoft Officeプリインストール/非搭載仕様が選べる。 他の低価格ネットブックにはない特長とし

    フォトレビュー「東芝 dynabook UX」--19mmピッチのキーボードを備えたネットブック
    kadotanimitsuru
    kadotanimitsuru 2009/04/22
    『PCのマイクに向かって話した日本語を認識して翻訳、スピーカーから英語を再生できる「LaLaVoice」などを搭載』うちのLaLaさんにそんな機能ないけど/見直したらあった! 「歌う」機能と勘違いしてた
  • dynabookブランドのNetbook、ようやく登場──「dynabook UX」

    ラインアップはオフィススイートの有無と体のカラーバリエーションで分けられる4モデルが用意される。「UX/24JWH」と「UX/24JBR」はオフィススイートインストールモデル、「UX/23JWH」と「UX/23JBR」はオフィススイートをインストールしていない。OSはWindows XP Home Edition (SP3)が導入される。 dynabook UXにインストールされているオフィススイーツは、マイクロソフトが低価格PC向けに用意したOffice Personal 2007の「2年間ライセンス版」だ。ライセンス期間中は通常のOffice Personal 2007と同様に使えるが、ライセンス期間がすぎると、作成したデータのビューアとして使うことになる。 また、常時携帯するNetbookで便利なアプリケーションとして、「旺文社辞書ソフトウェア」と、音声翻訳ができる「LaLaVoi

    dynabookブランドのNetbook、ようやく登場──「dynabook UX」
    kadotanimitsuru
    kadotanimitsuru 2009/04/22
    『Atom N280を搭載したdynabook UXでも実用できるようにチューニングを施した』息が長いソフトになったな
  • 1