タグ

kaedeyaのブックマーク (19,227)

  • 蛇塚古墳(太秦面影町) - 猫屋の女将

    ゴールデンウィーク後の事です ず~っと前から 蛇塚古墳(国指定史跡) を見たくていたのですが 機会が無くて 丁度京都に用事があったので4月頭に見学申し込みをしました 当日は 結構な 雨 傘さして(*^▽^*) 携帯の地図見ながら(紙の地図でも然り)細い道をアッチに曲がりコッチに曲がり JR太秦駅から1Km弱ではあるんですが (-ω-;)ウーン ビチャビチャ降ってるし あー嫌だ 去年も飛鳥駅から高松塚古墳まで傘さして歩いたな・・・1道だから良かったが 住宅の入り組んだほっそい折れ折れの道だわ タクシー で行こう 九十九折りの様な住宅街の中を通って 念願の蛇塚古墳につきました 歩かないで良かったわ、人っ子一人いなくて聞く事も出来ん K虎で来たんじゃありませんよ💦 凄いなぁ~ 巨石ゴロゴロ 開口部を背に左側面の外観 蛇塚古墳の開口部です 東側にあるという蛇塚古墳保存会の〇〇さんのお住まいをタ

    蛇塚古墳(太秦面影町) - 猫屋の女将
    kaedeya
    kaedeya 2025/05/12
    きっと近年まで前方後円墳の形が残されていたんですね。そんで新たな住宅街が石室を中心にした前方後円墳の形になってしまったのですね。ここにはどんな人とお宝が眠っていたのでしょう。(ガクウツギ=アジサイ)
  • 3歳頃の記憶 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

    先日、3歳のおまごちゃんのお世話をしていた時に、おまごちゃんは私の首元のペンダントを見て大喜びしました。 「すごくきれい!どうしたの、このネックレス。」とおまごちゃん。 このペンダントは亡くなった母の遺品です。 私「ばぁば(私)のお母さんからもらったのよ。」 おまごちゃん「ばぁばのママ?」 私「そうよ。おまごちゃんのひいおばあちゃんよ。」 わかるわけないと思いながら説明しました。 するとおまごちゃんは「知ってる!会ったことあるもん!」と言うではないですか。 母が亡くなったのは2023年です。 www.betty0918.biz おまごちゃんが母と最後に会ったのは、母が亡くなる1か月前。 当時2歳2か月でした。 たぶんおまごちゃんにその時の記憶は残っていないでしょう。 我が家には母の大きな写真が飾ってあり、それがおまごちゃんの中で「会ったことある」記憶にすり替わったのかもしれません。 私は3

    3歳頃の記憶 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
    kaedeya
    kaedeya 2025/05/12
    数えじゃなくて満年齢二歳なら、ほんとに覚えていると思いますよ。
  • 朝顔が芽を出しました🌱 ブログの今後のこと 🌱 -    桜さくら堂

    先日蒔いた朝顔のタネが、芽を出しました。 それがこれです⤵ まだ目を出したばかりで、これからちゃんと育つのかわかりませんが、まずは第1段階がクリアできて良かったです (((o(*゚▽゚*)o))) わ~~い www.sakuradoo.com わが家の玄関先のゼラニウムもピンクの花をつけました。 いつも桜さくら堂にご訪問いただきまして、ありがとうございます。 2018年5月20日からブログを開設したので、もうすぐ8年目に入ることろです。こんなに長く続けて来られたのは、皆様の応援のおかげだと思います。 心から感謝申し上げます。 開設の頃を思い起こせば、お試しの過ぎた6月下旬に早々とはてなプロに入り、お名前com.で独自のドメインにしました。 その後、念願のグーグル・アドセンスも合格して、たまに微小ですが広告収入も入るようになりました。この時は、うれしかったですね(=^・^=) ここまでで、当

    朝顔が芽を出しました🌱 ブログの今後のこと 🌱 -    桜さくら堂
    kaedeya
    kaedeya 2025/05/12
    朝顔の発芽、お芽出とうございます。今年は夜が寒くて夏の植物に影響が出ているとか。うちのかぼちゃはまだ発芽しません。
  • 小花尽くしのウール着物に市松半幅のコーデ 蝶々のクリップでまとめ髪 今日の猫さん - つくしんぼうと山桜

    今日は薄グレーのウール着物を着ています。(晴れ、8℃/12℃) ぼやけないように半幅&半襟でメリハリを 半襟はブラックウォッチのハギレ 垂れ先を出したカルタ結び お花畑に蝶々が舞うイメージ 夜会巻きの要領で捻じり上げてクリップで固定 クリップの長い爪で案外しっかり留まっています 帯の端のフサフサがいい感じ 真の縁がガビガビで突っ張っるのをうっとうしく感じつつ、とりあえずお着替え 桜は満開、他のお花もちらほら咲いてきたので花尽くしのウール着物をチョイス 全体的に大きい長着で色合いも膨張して見えがちなので濃いグリーン系でメリハリを 花尽くしなので蝶々のクリップを飛ばしてみた(帯締めと黄緑でリンク) 裄はちょうどいいけど身幅が広いので裄は変えず身幅だけ詰めようか迷い中 今日のさん 日なたぼっこしながら寝そべるさん。レースのカーテンの向こうに顔だけくぐらせた状態が気に入ったのか、しばらくこの状

    小花尽くしのウール着物に市松半幅のコーデ 蝶々のクリップでまとめ髪 今日の猫さん - つくしんぼうと山桜
    kaedeya
    kaedeya 2025/05/12
    市松模様の帯をカルタ結びにすると、きっちりかっちり感がいっそう増して見えます。フリンジは最初からあったのでしょうか。ふさふさで猫さんが喜びそうですね。おや、ペンペンちゃんもカーテンスキー?
  • 新緑の街をあるけば「本多の森」 - 金沢おもしろ発掘

    金沢 曇り、湿った空気の影響で雲が多く、時折雨の降る可能性があり最高気温は20℃で、きのうよりも随分涼しさを感じる予報です。 3月末で、会社を退職して就職活動に励んでます。この日は「多の森北電ホール」にある「ハローワーク」へ、就職相談に行き、ついでに「ネタ」仕入れです(笑) 「多の森北電ホール」は、石川県金沢市にある多目的コンサートホールで、旧石川県営兼六園野球場の跡地に建てられたため、その外野の形状を活かした扇形をしています。金沢の町家をイメージし、建築家である黒川紀章氏が好んだ利休ねず色の塗料が用いられています。開館以来、地域の方々の文化芸術活動の拠点として親しまれてきました。美しい自然に囲まれた多の森公園の一角に位置し、多くの人に利用されています。 多の森は、金沢市中心部に位置する緑豊かな公園です。かつて加賀藩の筆頭家老であった多家の武家屋敷があった場所で、その名残をとどめ

    新緑の街をあるけば「本多の森」 - 金沢おもしろ発掘
    kaedeya
    kaedeya 2025/05/12
    ハローワークには行ったことがありません。どんなところなんでしょう。どきどき。
  • お旅祭り「本折日吉神社」 - 金沢おもしろ発掘

    金沢 曇り、午前中まで雨が残りそうですが、昼頃には天気が回復し晴れてくる予報です。 今年も小松市の「お旅祭り」を観てきました。莵橋神社と折日吉神社の二社の春季例大祭で行われるのですが、初めて神社も観てきました(笑) 折日吉神社は、石川県小松市折町にある神社で、地元では「山王さん」「日吉さん」と呼ばれ、親しまれています。全国の日吉神社・日枝神社・山王神社の総宮である滋賀県大津市の日吉大社と同様に、猿を神の使いとして大切にしています。境内には猿の石像が多く見られます。 境内には、天照大神を祀る厳御魂社、下照比売命を祀る下照比社(檜地宮)、大物主神と崇徳天皇を祀る金刀比羅社、倉稲魂命を祀る稲荷社などの末社があります。また、折日吉神社の御祭神の妃神が小川に流れてきた矢を持ち帰り懐妊したという神話から、子授けの神としても信仰されています。 ネット調べ「アイアンキング」と分かったのですが、な

    お旅祭り「本折日吉神社」 - 金沢おもしろ発掘
    kaedeya
    kaedeya 2025/05/12
    アイアンキング、なんだか守護神扱いされていますね。お写真をよく見ると左足太ももにコインを入れる場所がありますが。右足の穴からおみくじがでてきたり、しませんか。しませんよね。
  • 猫雑記 ~ツバメがツバメハイツ1号室に!~ - 猫と雀と熱帯魚

    雑記 ~ツバメがツバメハイツ1号室に!~ 前回までのあらすじ 統括警備隊長むく ソワソワ様達 デリケートな時期 デリケートとは無縁 スポンサーリンク スポンサーリンク 雑記 ~ツバメがツバメハイツ1号室に!~ この記事は、2025年4月12日の出来事です。 前回までのあらすじ 3月下旬、早くもツバメがやって来たので勝手口のツバメハイツ周りを養生した我が家です。 www.suzumeneko1.com 統括警備隊長むく 随分と暖かくなってきました。 鳥達もさえずりも沢山聞こえてきて・・・。 むくは巡回業務に大忙しです。 鳩やら雀やらカラスやら、カメムシやら蜂やらハエやらがウロウロしています。 ソワソワ様達 すずめとてんが飼い主に何かを訴えかけています。 まだ勝手口付近は海風が寒いです。 窓を開けていないので気が付きませんでしたが・・・。 では窓を開けてあげましょう。 息を殺して待って

    猫雑記 ~ツバメがツバメハイツ1号室に!~ - 猫と雀と熱帯魚
    kaedeya
    kaedeya 2025/05/12
    今年のツバメさんはちょいと早かったですね。みなさんお出迎え態勢ばっちりじゃありませんか。見守り隊出動ですね。お目目きらきら、わっくわく。
  • 【磐舟山】石碑伝承(河内国風土記)と繋がる【産湯玉之井】 - ものづくりとことだまの国

    摂津国風土記の「#高津(こうづ)」で伝えられる #アメノワカヒコ(天稚彦) と #アメノサグメ(天探女)の伝承。#古事記 #葦原中國の平定 には 二神が揃って登場します。 #磐舟山の石碑 近くの #産湯稲荷神社、境内の #産湯玉之井 の由緒は高津伝承と繋がっています 目次 アメノワカヒコとアジスキタカヒコネはそっくりさん(古事記) 産湯稲荷神社(うぶゆいなり) 産湯玉之井 文 www.zero-position.com アメノワカヒコとアジスキタカヒコネはそっくりさん(古事記) 摂津国風土記の「高津(こうづ)」には、アメノワカヒコ(天稚彦、天若日子)が天下ったところという伝承が紹介されています。 このアメノワカヒコ(天若日子)は、アメノサグメ(天佐具売)とともに古事記の上卷-五「葦原中國の平定」に登場します。 (wikiより要約)葦原中国(あしはらのなかつくに)を平定するために遣わされた

    【磐舟山】石碑伝承(河内国風土記)と繋がる【産湯玉之井】 - ものづくりとことだまの国
    kaedeya
    kaedeya 2025/05/12
    天羽羽矢を投げ返したのはアマテラスだと思い込んでいました。タカミムスビでしたか。アメノワカヒコの葬儀では鳥たちがお役を務めたとか。まさか鳥葬?
  • 節目の新作ねこキャラグッズ作りへ向けて...原点回帰 - 茶トラとブリティッシュのアフタヌーンティー

    KによるsideKシリーズを展開していましたら... 夫婦で立ち上げたハンドメイドショップも 気づけば、もうすぐ一周年。 これまでTKグッズに興味を持ってくださり お迎えいただいたお客さま 制作記事を読んでくださっている皆さま おかげさまで細々とですが 今もこうして続けられております。 いつも温かい応援 ありがとうございます*・゜゚・*:.。..。.:*・゜ 創作意欲は尽きません... 作りたいもの、 イメージは固まっているものの 形にできていないものが まだまだ沢山あります(。-`ω-) 次作は・・・ 二人で相談しながらデザインを決める(=ΦωΦ)(ΦωΦ=) 一周年を迎えるので、原点回帰 手描きイラストデザインのグッズにしたい♪ (ここ最近はレジンに舵を取っていたので。) 「オーバーナイトハイキング」←フレーズが大好きなTK と言っても、夜通し歩き続けるあの過酷なイベント...ではなく

    節目の新作ねこキャラグッズ作りへ向けて...原点回帰 - 茶トラとブリティッシュのアフタヌーンティー
    kaedeya
    kaedeya 2025/05/12
    何ができるのかなー。色は何で塗られているのでしょう。手塗りでしょうか。それともパソコンに取り込んで色付けをしているのでしょうか。ええ色です。
  • 飛べ!つば九郎! - ネコオフィス

    飛べ!つば九郎! 今日は画家の友人のグループ展に行ってきました! 絵のモデルを依頼された時は骨折前だったので、グループ展開催初日に行く予定でした。 ようやく動けるようになってきたので、最終日の今日行ってきました! 行けて良かった〜!間に合って良かった! つば九郎の躍動感のある絵を見れて良かった! こちらの絵はお買い上げするので、後日我が家にやってきます。楽しみだなぁ。 つば九郎を可愛く描いてくださりありがとうございます!!! 画廊の隣のカフェでお昼ご飯。 私はベーコンエッグサンド、父ちゃんは自家製キーマカレー。 とっても美味しかったです。 大知茶屋という名の店なだけあって、店内のBGMは三浦大知さんの曲でした。 オーナーは三浦大知さんのファンなのかしら? 私も三浦大知さん大好きです。 画廊のある中崎町まで行きは大阪メトロ谷町線に乗って来ましたが、帰りは梅田まで歩きました。 乗り換えで結構歩

    飛べ!つば九郎! - ネコオフィス
    kaedeya
    kaedeya 2025/05/12
    吉田くんTシャツを着てつば九郎くんモデルの絵を鑑賞。日本画? 毛のふわふわ感が素晴らしいですね。よい母の日になりましたねえ。ほっこり。
  • 季節のかわりめ - もふもふ日記

    めずらしくちゅーるをべているOちゃんですよ。 今日は一奇麗さっぱり舐めちゃいましたが、 べない時は一口もべない偏野郎なのです。 ながーい舌でべろべろりん。 なんだかアシカに餌をやっている気がするのは気のせいですかそうですか。 こちらはいつもの蒸しささみをべるおとっつぁん。季節の変わり目の抜け毛で、おなかの毛玉が吐ききれずにいるのでちょっと欲が控えめです。 カリカリの方は普通にべているので心配はなさそうですが、早くおなかの毛玉をすっぽんと吐き出せるといいですね。枯草もいつもよりたくさんべているのでそろそろだと思うのですが。 抜け毛はたくさん落ちるのですが。それでももこもこ。 どうやら換毛期を過ぎても短くなる気配がなさそうですので、 夏になる前に長い毛を短く刈りこまないといけないようですね。 居間の配置をまた模様替え。 ベッドとソファを合体したソファベッドに戻しましたよ。 居

    季節のかわりめ - もふもふ日記
    kaedeya
    kaedeya 2025/05/12
    O次郎さまの食欲が戻ったら、毛玉をすっぽんと吐いた証になるのですね。ケロリン捜索隊の出動です。その前にルンバさんが吸い込んだりして。きゃー。
  • 避けるプーとセリアの猫皿が集まり始めました。 - プル、時々カマ江と飼い主のアルバム。

    日差しを避けるプー。 ここいら辺は女子ですね。シミそばかすはごめんということなのでしょうか? 意地でも日陰を歩きます。 とりあえずメシの気配がするのでお父さんの隣に来たものの。。。 ピザにかけたタバスコでこの表情。ちょっと研ナオコ風ですよね。 こんな顔芸もできるみたいです。 安定のごめん寝も披露。 おとうさんにまた「金の羽が生え始めている」と言われていました💦 とうとうモノレールが準備を始めました。 この冷やっこいところに来ると季節が暑い方向に進んでいる証拠です。 一時セリアで姿を消していた皿がまた少しずつ姿を見せてくれる日もあり、少しずつ集まり始めました。 コレクションとして増えているものもあります。 こちらもお気に入り。 また明日から仕事なんですが、リビングで寝落ちの日々は避けたいところですね。 朝晩はまだ何だか冷えますよね。 仕事が始まってからまたリビングで寝てしまっている私は、

    避けるプーとセリアの猫皿が集まり始めました。 - プル、時々カマ江と飼い主のアルバム。
    kaedeya
    kaedeya 2025/05/12
    朝晩は冷えるのに、お日様が昇るとあっという間に気温が上がるんですよ。何を着ろと。タバスコのニオイに「なぜ、そんなものを」と言いたげなプーちゃんのお顔。つーん。
  • GALLERY file 269 ガラス製カップ&ソーサーセット - 古美術店photographerライダーマンのGALLERY

    こんにちは、ライダーマンです。 photo:久りゅう東山店 今日は加賀てまりに明治九谷盃と乳白色カップ、ガラス製カップ&ソーサーセットを掲載します。 先ずはシリーズ加賀てまりです。 加賀てまり(中) 直径 約9.5㎝ 税込価格 1個4,400円 この品は東山あいおい・久りゅう東山両店で取り扱っております。 次は乳白色カップです。 乳白色カップ(金使用)口径6㎝ 高さ5.5㎝ 税込価格 1客4,400円 この品は東山あいおい店で取り扱っております。 次は明治九谷盃です。 明治九谷盃 口径 6.7㎝ 高さ3.5㎝ 税込価格 1客6,600円 この品は東山あいおい店で取り扱っております。 最後はガラス製カップ&ソーサーセットです。 ガラス製カップ&ソーサーセット (フランス製) カップ 口径4㎝ 高さ6.5㎝ ソーサー 直径9㎝ 税込価格 7,700円 この品は東山あいおい店で取り扱っておりま

    GALLERY file 269 ガラス製カップ&ソーサーセット - 古美術店photographerライダーマンのGALLERY
    kaedeya
    kaedeya 2025/05/11
    今回の手毬はぐっと大人っぽいですね。当たり前ですが同じ模様でも色合わせで印象が全然違う。そして糸の組み合わせは限りなく多い。すごい芸術です。
  • 万博 - 合格医学部の日記

    昨日は息子万博にデートでした。 彼女のお母さんが無料券を下さったそうです。 が! 入場は無料でも、新幹線代が😓 そして会場内は現金が使えないらしく、PayPayとクレジットカードに入金しなければ😓 結局PayPayに15000円とクレジットに10000円入金。 彼女が息子の後ろ姿を撮ってくれたみたいです。 ちょっと嬉しい☺️ 息子からもらった写真なので、どこの何の写真なのか?わからないけれど、2人で見たとしたら結婚の話とか出たのかしら?🤭 PASONAが1番面白かったそうです。 写真だけ送ってもらって、まだ会ってないので、話は聞いてないのですが、楽しかったようです😊 ご飯は近畿大サラブレッドの魚をべたらしいです。 お値段3600円だそうです😳‼️ 会場内では普通の価格らしい💦 万博はお金がないと😵‍💫💦 禰󠄀豆子トナ現れる!

    万博 - 合格医学部の日記
    kaedeya
    kaedeya 2025/05/11
    万博内で現金が使えるのは、カードにチャージをするときだけだとか。若いお二人のデートのお写真を見せていただいていいのかしら。いいですわねえ。こちらの心も若返りますなあ。
  • 女物に直したデニム着物を半襟&八寸帯で再試着 ヘアゴムひとつで捻じりシニョン 今日の猫さん - つくしんぼうと山桜

    今日は昨日のデニム着物で別コーデ。(晴れ時々曇り、7℃/17℃) 帯周りでメリハリを 色数少なめ 白っぽい部分は銀 ゼブラの帯揚げは100均ストール(200円商品) 2回もやり直した割にイマイチだった銀座結び ふっくら出来た事には満足 垂れがちょっと浮き気味(許容範囲) ゴムでひとつに結んでから毛束を捩じってゴム絡ませお団子に 簪無しで超シンプル(半襟が思いっきり出てるw) 半襦袢の衣紋の詰まりを直せず残念 しっぽで主張するさん 昨日と同じデニム着物(女物にリメイク済み)を半襟で再試着 黄色い八寸に合わせて似た配色の半襟とテイストが合うゼブラの帯揚げ(100均ストール)をチョイス 半襦袢の衣紋が詰まって長着の襟が上手く沿わなかった(直そうと頑張るも全体が着崩れそうなのでパス) 銀座結びのバランスや歪みがイマイチ気に入らず2回もやり直したけど結局イマイチ… コーデそのものは結構気に入った

    女物に直したデニム着物を半襟&八寸帯で再試着 ヘアゴムひとつで捻じりシニョン 今日の猫さん - つくしんぼうと山桜
    kaedeya
    kaedeya 2025/05/11
    ふっくら銀座結び。今日は山吹色の帯ですね。季節がどんどん進んでおります。あっという間に夏が着ますね。浴衣シーズンの前にいろいろ拝見しておきたいです。
  • テクテク浜松1 - 小花家の野望

    GWもあっという間に過ぎ 通常の日常に戻りましたね。 そんな日常のなか急転直下 業務命令が(;´Д`) 急遽浜松へいって参れと…。 🚅🚅🚅🚅🚅🚅🚅🚅🚅🚅🚅🚅🚅🚅 この時期このタイミングなのでひかりは満席 のぞみ停まらないのかなぁ 企業城下町らしからぬ ちょっと寂しげな新幹線ホームから コンコースに降りると… そうそう、そうこなくっちゃ! 自動演奏と言えば名機ディスクラビアもありました 『小さなクルマ、大きな未来』夢溢れる企業です 浜松の二大企業のブースを堪能したら 遅めの朝ごはんとしましょう! 良い香りに釣られたどり着いた駅そば屋さん 11時、ちょうどランチメニュー解禁っ! 自笑亭といって 安政元年(1854年)創業の お弁当屋さんが経営してるそう。 お蕎麦は鰹節が踊っていて 香り豊かで美味しいっ✨ ミニカレー丼も濃いめのルーで これまた美味しいっ✨ お腹もまん

    テクテク浜松1 - 小花家の野望
    kaedeya
    kaedeya 2025/05/11
    魚がし通りの隣に猫っ跳び小路。お魚くわえて走ってくるんですかね。それにしても出張が多くないですか。日本を股にかけておられますね。
  • 個展どこでやろう? - そうだ、絵を描こう。

    こんにちは、とむどんです。 今回は『真面目に個展の場所について考えてみた』をお送りします。 皆さん、個展をしたことありますか? 私はありません! 今までやりたいと思ったこともなく、周りの方がやってるのを見て、何となーくギャラリーを借りてやるものなんだろうなぁ。 くらいの知識でした。 が、去年お知り合いの作家さんがカフェで個展を開催されて、何とそこは場所代が無料✨ そーゆーやり方もあるんだー! それなら私でもやれそうかも?! とゆーことで、「個展してみるかー!」 と思い至ったのです。 調べてみると、カフェ兼ギャラリーをしている所って、意外とあるんですよねー。 お値段も1週間借りて、無料〜2万円前後のところが多いようです。 普通にギャラリー借りたら、1日1万円位するから、かなりリーズなボー✨ 早速、2件ほど候補カフェを見に行ってみました。 最初のお店はギャラリーイベントも年数回行っているようで

    個展どこでやろう? - そうだ、絵を描こう。
    kaedeya
    kaedeya 2025/05/11
    ついに個展開催ですか。楽しみですね。来年の夏ですね。日時と場所が決まったら教えてください(行けるのか?)。田舎地方でも老舗珈琲店でそういうところがあったような。敷居が高くて入ったことはありませんが。
  • 負けられない戦いがそこにはある。 - ネコオフィス

    やった〜! 快勝だ〜! シーズン戦最終日、愛知まで応援に行きたかったのですが…雨予報だったので自宅でJsportsで観戦、応援していました。 怪我をしていなければ雨でも応援行ったのですが… 今日勝てばD1入替戦に出れる大事な試合! 是非とも入替戦で勝って、D1にまた昇格してほしいです! 良かった、良かった。(ラスカル) 骨折して、なーんにも出来ない今の状態で、唯一の楽しみがラグビー観戦。 我らが花園近鉄ライナーズが勝ってくれると気分も最高です。 近寄りにくい雰囲気ね。(リン) お昼からJsportsでずーっと他の試合も見ながら、ピザべながらビール飲んでいたのでたちは若干引き気味。 騒いだりはしてないけどね。 午前中は父ちゃんは早めにプールと温泉に行き、私はのんびり寝ていました。 たち集結。 足元にはムーさんが寝ていました。 暖かくてこの後は爆睡。 昼ごはんの時に父ちゃんに起こされまし

    負けられない戦いがそこにはある。 - ネコオフィス
    kaedeya
    kaedeya 2025/05/11
    コタツもぐりんぼ。性格を考えると若ちゃんかなあ、と。雨の日はおうちでラグビー観戦、いいと思います。ピザとビールで休日気分マシマシですよ。くっはー。
  • 対照的な赤毛の子供の物語 ~『赤毛のアン』と『にんじん』~ - 昭和ネコ令和を歩く

    1952年5月10日は『赤毛のアン』が日で刊行された日です。 今回は同じく児童向けの文学で、アンと同じく赤毛の子が主人公だけど、対照的な『にんじん』と比較してまいりましょう。 こちらはなつかしの日曜劇場の画面 友人のダイアナの容姿はこっちの方が好みだな(個人の感想です) 二つの有名な児童文学 『赤毛のアン』と『にんじん』。 どちらも赤毛でやせっぽっちの子供を主人公にしています。 一つは、血のつながりはないけど愛はある、もう一つは、血のつながりはあるけど愛はない、という真逆の条件を持った家で成長していく物語です。 二つとも赤毛の見た目で『醜い子供』認定されている子が主人公。 『にんじん』が実の母親の陰湿な精神的虐待が続き、主人公の性格にもゆがみが生じるのに対し、『赤毛のアン』の方は血のつながらない養育者の愛情に恵まれ、健やかに成長していきます。 アンの物語の見どころの一つは物語の終盤マシュ

    対照的な赤毛の子供の物語 ~『赤毛のアン』と『にんじん』~ - 昭和ネコ令和を歩く
    kaedeya
    kaedeya 2025/05/11
    赤犬、赤猫、赤べこ。赤毛蔑視は日本人にはぴんときませんが、西洋ではあるあるなんですね。ハリポタにもあるし。ホームズにもあるし。赤毛とそばかすがセットになると、からかわれ度がさらにアップ。
  • 女物にリメイクしたデニム着物でタートルイン 手抜きのダウンスタイル 今日の猫さん - つくしんぼうと山桜

    今日はリメイクしたばかりのデニム着物を着ています。(雨、9℃/12℃) 色々手抜き… 寒くて迷わず綿タートルをイン 垂れ先をグイッと斜めにした吉弥結び なんだかだるいし寒いしで髪も下ろしたまま(地味にぐちゃぐちゃ) さんも待ち疲れ気味…? レディース仕様にお直ししたばかりのデニム着物(格安でGETしたB品)を試着 寒いので迷わずタートルイン(5月でも寒い物は寒い) Sサイズは身丈が135cm、短過ぎて対丈は無理(裄は長過ぎずにいい感じ) 洋ミックスだしなんだかだるいので髪はまとめずそのまま(直線までくるくる捻じってお団子にしていたのを外しただけ) Sサイズだと身丈が圧倒的に不足…同じ物がもう1着あるのでそちらを羽織にリメイクして残りをこちらの裾に足そうかと思案中 今日のさん 画像がないと寂しいので過去画像を(腰ポン待ちしながら着画に写っているけど)。 昨夜は瞼の縁が痒くて(昼間も妙に乾

    女物にリメイクしたデニム着物でタートルイン 手抜きのダウンスタイル 今日の猫さん - つくしんぼうと山桜
    kaedeya
    kaedeya 2025/05/10
    久しぶりのおろし髪ですね。ふわふわくるくる。最近の乙女向け小説やコミックスはシルバーブロンドの髪が人気のようです。くるくる。