タグ

2020年1月4日のブックマーク (5件)

  • バスツアーde初詣 ツアー名は良く読もう☝ ~関ケ原⇒多賀大社編~ - まろが行く!~我が家の柴犬日記~

    こんにちは kekioです。 1月2日に参加した日帰りバスツアー 【三大ブランド牛・カニべ放題と初詣】の お話の続きです。 前回のお話は👇 🚌は関ケ原に到着し、いよいよお待ちかねのランチ🍴 駐車場では看板犬の颯太くんがお出迎えしてくれました。 颯太くんにご挨拶とナデナデをさせてもらいましたよ😊 そばには慰霊碑もありました。 関ケ原合戦没者慰霊碑 館内へ入ると、他にもツアーで来られたお客さんで ごったがえしていました。 さて、肝心のランチですが... 松阪牛・近江牛・飛騨牛と書かれたお肉はありましたが カニの足は1も見当たりません。 カニべ放題とは書いてなかった(ノД`)・゜・。 ツアー名を良く見たら【カニ料理べ放題】となっており カニ雑炊、カニの茶碗蒸し、カニ焼売といった具合に カニが入ったお料理ばかりなのでした😂😂😂 なのでべたのはこんな感じですき焼きがメインです

    バスツアーde初詣 ツアー名は良く読もう☝ ~関ケ原⇒多賀大社編~ - まろが行く!~我が家の柴犬日記~
    kaedeya
    kaedeya 2020/01/04
    お迎えまろくんがいじらしいです。〆のお言葉は「やっぱりウチが一番や」。ですね^^
  • 冷たいあんよ - スミノフの 犬にロンド 猫にゴハン

    こんにちは、スミノフです。 昨夜いつもの様にはちとむぎと寝ていました。 後からやってきためい。 大体はスミノフの足の間や脇腹のあたりに香箱坐りでゴロゴロ言っていて、体が温まると横になります。 ちなみにスミノフは夏でも冬でもTシャツと短パン着用で寝ます。 寝返りをうち易いし、布に犬が乗っかったり、爪が引っかかっりにくい様にです。 最初は香箱坐り ⬇️       ⬇️ 温まるとゴロン しかし昨日はどうした事でしょう。 スミノフの脚で、冷えた4肢を温めていますよ。 ピャっとして、目が覚めてしまいました。 こんな事、誰から教わったの? 1月4日 河原の記録 むぎが散歩を拒んだので、はちと二人。 はちだけだと凄くラク。 あ、むぎが手がかかる訳ではないです。 二人とも自由主義で、目が離せないのです。 さあ、はちと二人で今日も逆回りで行ってきました。 廃屋が見える所までくると、ターボが道にいるのが

    冷たいあんよ - スミノフの 犬にロンド 猫にゴハン
    kaedeya
    kaedeya 2020/01/04
    ひんやり肉球がキュー♡いいなあ。はちくん、いっぱい走れてよかったね。河原猫さんたち、ちゅ~るを食べているのですか。大事にされているんですね。よかったよかった。
  • 西洋中世期の森へ入る職業 - 中世ヨーロッパの生活

    はじめに 西洋における森の歴史で、西洋人が開墾が進むまでの森を、「異界」と捉えて恐れていたことを紹介しました。しかし森は人々が生活する上で必要な、様々な恵みをもたらします。木材、水、木の実、用にする動物、蜂蜜など。中世期には、そのような森の恵みを享受して働く、森へ入る職業の人がいました。 今回は、西洋中世期における森へ入る職業を3つ紹介します。 木こり 木こりとは、森の木を斧などの道具で伐採し、それを売って生計を立てる者のことを指します。人間は鉄を容易に取得・加工できるようになるまでは、家を建てたり、家畜を囲う柵をつくったり、車輪をつくったり、船をつくったり、あらゆるものを木材でつくってきました。木材は文明的な生活を送るために必須であるため、木こりは森へ入る最も原始的な職業の1つです。 現在ではかつて木材でつくられていたものに、鉄やプラスチック、その他の化学化合物も使われるようになりまし

    西洋中世期の森へ入る職業 - 中世ヨーロッパの生活
    kaedeya
    kaedeya 2020/01/04
    日本で山の中で生きる人が『異界の人』だったのと同じような印象がありますね。ほの暗い森や山は人ならぬものが住む世界、というイメージは世界共通なのでしょうか。
  • 2020年が始まりました - かげとら猫生活

    お正月は実家へ戻り、のんびりまったり。 思いのほか気温も高く、お正月という事を忘れてしまうほど穏やかな陽射しと青い空でした。 電車で帰省 ぽかぽかなお正月 ポケモンはいないよ? 公園でしゃぼん玉 おわりに 電車で帰省 お盆の頃と同様に引きこもりな毎日を送っていたので、行くのは止めようかと一瞬頭をよぎりましたが、そんな考えを見透かされているかのように年末になるとLINEや電話が鳴りはじめます。 www.kageneco.com 『いつも通り1日に帰るよ』 そう答えてしまった手前、帰らないわけにもいかず1日の朝に実家へと向かいました。 ぽかぽかなお正月 実家に全員が集合すると、おせち料理べたり、おとそを飲んだり・・・まったりとした時間が流れていきます。 初日の出を見てから直行した弟家族はほとんど寝ていないようで、気付けば皆まったりを通り越して、こっくりこっくり・・・。 www.kagene

    2020年が始まりました - かげとら猫生活
    kaedeya
    kaedeya 2020/01/04
    晴れた空にシャボン玉。絵になりますね。今年もよろしくお願いいたします。
  • 着物の時に首に巻くやつ - えと的日常〜猫がブログ始めました〜

    おはようございます♬ なんとも静かで平穏な朝を迎えています。 元旦から皆で来てくれていた弟さん一家、 美女軍団の面々も昨日お家に帰りました。 いたら監督仕事に大忙しですが、 いなくなると寂しくなるのが何だか不思議です。 帰った後、皆が行方不明になったんじゃないかと しばらく家の中を探してしまいましたよ。 ブラザーさんも今夜帰ります。 こうしてまた日常に戻っていきます。 お正月は大忙しだけど 楽しかったな。 年始から皆笑顔で良かったです。 僕も幸せな気持ちで のんびりと身体を伸ばしますよ。 ママさんが僕を見ながら、 「えと、着物の時に首に巻くやつみたいだよ。」 と、褒めているのかよく分からない言葉をかけてきます。 確かに着物の上に真っ白のふわふわしたやつ 巻いてるのを見たことありますが、 僕を巻くと 重いですよ? なんせ7キロ近くありますからね(笑) 巻いてみる?と言ってあげたいところですが

    着物の時に首に巻くやつ - えと的日常〜猫がブログ始めました〜
    kaedeya
    kaedeya 2020/01/04
    えとくん、お疲れさまです。くたくたですやん。ゆっくり休んで下さいね。