タグ

2020年1月25日のブックマーク (4件)

  • 日本古代製鉄の謎(0)シリーズをはじめるにあたって【鐵で鉄を切れるのか?】 - ものづくりとことだまの国

    刃牙道(ばきどう)板垣恵介 第七巻(宮武蔵編) いきなり当ブログのいつものテイストと違い、スミマセン。 次男の愛読書、笑。板垣恵介さん作の漫画「刃牙道(ばきどう)」第7巻より。 最先端科学で再生した剣豪・宮武蔵が、武闘会で対戦相手の青龍刀を日刀でスパッと切る衝撃!?のシーン。 漫画なので荒唐無稽と思われる向きもおられると思うが、あながち、あるんじゃないかと思っている。 いやもちろん、もしあるとしても、宮武蔵ほどの達人だからできる技だとは思う。 日の古代製鉄、例えば、始まりと古墳時代の謎 日の古代製鉄は、いつ、どのような形で始まったのか。実は謎だらけ。 日では青銅器時代と鉄器時代が、ほぼ同時に始まったと考えられるが、考古学ではいまだその正確な答えを見い出せていない。 貴重であった鉄の「実用品」は、摩耗すれば溶かして再生利用し、最後まで使い尽くされ、多少残ったものも、土中で錆びて

    日本古代製鉄の謎(0)シリーズをはじめるにあたって【鐵で鉄を切れるのか?】 - ものづくりとことだまの国
    kaedeya
    kaedeya 2020/01/25
    キターーー(°▽° ノ 玉鋼のヒミツー!!
  • 戦場の悲惨さに言葉を失う!【明智光秀と織田信長/再14】衝撃を受けた戦争映画『プライベートライアン』 - アメリッシュガーデン改

    (前回のあらすじ:1573年夏、戦国時代に転生した姑オババと歴女アメリッシュ。アバターとなった戦国時代の母娘カネとマチを生かすため兵隊になる決意をした。明智光秀の配下で足軽小頭である古川久兵衛の下で働く。彼と共に信長に会い朝倉義景を追撃する) 戦国時代の武将 悲惨な戦場 弥助に馬を引かれ、私はゆっくりと刀根坂に至る道を進んだ。 朝倉義景と織田信長の最後の激戦地として、今も名の残る刀根坂・・・。 いやいや、たぶん、そう思うのは歴史オタクだけ? たぶん、名なんて残ってない。 そりゃ、現場には戦場跡の碑があったりするけど、多くの人にとっちゃ、単なる石ってだけで、まあ、それほど有名ではない朝倉義景の滅亡なんだろうけど。 現場は悲惨だったんだ。 逃げる朝倉を大砂塵が襲うように、なぎ倒していった織田の兵たち。戦いが終わり、その後を追う私たちの先々には、凄惨な痕がのこっていた。 弓が木にささり、血が地面

    戦場の悲惨さに言葉を失う!【明智光秀と織田信長/再14】衝撃を受けた戦争映画『プライベートライアン』 - アメリッシュガーデン改
    kaedeya
    kaedeya 2020/01/25
    合掌(ー人ー)
  • なぜそこでリバース?!やっかいな場所3選 - かげとら猫生活

    ある日の朝、いつもと違う鳴き声に目を覚ますと何やら頭の上方が生温かい・・。 ほんのりと香るブツに起こされる一日が、また始まったようです。 1、枕元 2、スマホ充電中のコンセント 3、キャットタワーからマーライオン おわりに 1、枕元 早朝、いつもは遠くからだんだんと聞こえてくる鳴き声ですが 、この日はとても近くから聞こえてきます。 『ん?んん?』 まだ半分寝ている状態でよく聞きとれなかったのですが、何だか鳴き声も違う気がします。 www.kageneco.com いつもはなーーぉおーんと鳴いて走り抜けているのに、今日はコッコッコッて鳴いてる? そう思った次の瞬間、 ヒャァア~~←かげとらリバース音 吐いてしまったようです。枕元に。 幸い頭にはかかりませんでしたが・・・むむーん、かぐわしいかほり(*´꒳`*) 2、スマホ充電中のコンセント 大体吐くのは早朝が多いです。 次に多いのは、カリカリ

    なぜそこでリバース?!やっかいな場所3選 - かげとら猫生活
    kaedeya
    kaedeya 2020/01/25
    吐いてしまいましたか。ウチの猫たちは、水しか吐かないです。『食べたものを吐くのはもったいない』と思っているのでしょうか。
  • 2020節分祭 吉田神社 斎場所大元宮 日本全国3132座 やおよろずの神様に一度でお参り - ものづくりとことだまの国

    吉田神社 末社 斎場所大元宮(さいばしょだいげんぐう) 吉田神社境内図 斎場所大元宮 ひとつの殿に2つのタイプの千木 京都市内北東部、吉田山に鎮座する吉田神社の末社のひとつ、斎場所大元宮(さいばしょだいげんぐう)。 殿千木の前が内削ぎ(平削ぎ)、後ろは外削ぎ(縦削ぎ)。ひとつの殿で、このような様式はここだけだろう。 斎場所大元宮 殿 千木 なお、伊勢神宮の内宮は平削ぎ、外宮が縦削ぎであるところから「内」と「外」で表現される。 千木の様式から「内削ぎは女神、外削ぎは男神」とよく云われるが、実際にはそうでないことの方が多い。 例えば、その伝でゆけば、伊勢外宮(豊受大御神、トヨウケヒメ)が男神というおかしなことになってしまう。 斎場所大元宮(慶長6年(1601)建築、重要文化財) 千木のスタイルから、斎場所大元宮がどのような考え方(コンセプト)で建てられたのか、ある程度理解できる。 一言

    2020節分祭 吉田神社 斎場所大元宮 日本全国3132座 やおよろずの神様に一度でお参り - ものづくりとことだまの国
    kaedeya
    kaedeya 2020/01/25
    神様の性別は分かりませんねえ。天照大神を男神とする伝承もありますし。『遠くてこちらから行けないのなら、神様に来てもらおう』という発想、好きです。