タグ

2020年5月6日のブックマーク (10件)

  • アレ - えと的日常〜猫がブログ始めました〜

    ねぇねぇ、ちょっと奥さん。 ウチのご主人、ついにアレ、買ったらしいわよ。 ええっ!? アレって、まさかアレのこと? あの、さんをトロンとさせると話題のアレよね? そうそう。 あと、ここだけの話。 旦那さんには秘密で買ったらしいわよ。 (1人)井戸端会議で話題のアレ。 正解は じゃーん。 ねこじゃすりでしたー(^ ^) 裏は底のようなギザギザの細かい溝がついています。 そのザラザラ感がの舌のようで それでナゼナゼすると さんをうっとりさせるという代物のようですよ。 テレビさんがうっとりしている様子を見て、 「いいなぁ、欲しいなぁ。」 「アレさえあれば私だって、、、。」と 何やらブツブツ言っていたママさんが 我慢出来なくなって注文したようです。 ふぅん。 使い心地はいかがなものでしょうねぇ。 僕も確かにちょっと気にはなりますが、 僕はブラシの類は苦手なんですよね。 テレビと同じ効果

    アレ - えと的日常〜猫がブログ始めました〜
    kaedeya
    kaedeya 2020/05/06
    |ω・^ あのね、うちのコたちはクシが大好きになったよ。かゆいのが飛んでいくよ。ふわふわ~って。ねこじゃすりはどうかな?
  • 猫のひげに枝毛?【カメラロールから1枚】 - 北のねこ暮らし

    のひげの役割といえば 周囲の温度変化や風向きを察知(だから狭い場所でもダッシュできる!) 感情表現(うれしいとおひげピーン) などがあり、生きていくうえでとっても重要なパーツであることがわかります。 我が家の姉妹のかまどは、そのおひげが短い(>_<) 伸びてきても、すぐに折れてしまいます。 それはかなり前から気付いておりましたが、最近、枝毛までできてしまいました(・・;) 【目次】 のひげが短い問題 のひげは枝毛になる? 結論。ひげ質が弱くてお手入れ過剰? のひげが短い問題 かまどさんのひげが短いことはずっと気になっていて、結構調べていたんですけど、 どのサイトも 「が元気なら問題なし」 だったので、特に問題視しないようにしていました。 ちなみに、のひげは半年に1度のサイクルで数抜け落ちるとのこと。 (まれに皮膚病や病気が原因となって抜けることもあるみたいです) ひげが折れ

    猫のひげに枝毛?【カメラロールから1枚】 - 北のねこ暮らし
    kaedeya
    kaedeya 2020/05/06
    ひげ枝毛…。なんというか、ものすごく驚いているのですが。^・_・^ えだげ、ってなに?
  • 連休最終日!アニメ「キングダム」で中国史に挑む! - にゃにゃにゃ工務店

    5/6 コロッケの日! 連休も アッ!! という間に 最終日! キャットタワーに ↓ ↓ ↓ junemutsumi.hatenablog.com ベッドに ↓ ↓ ↓ junemutsumi.hatenablog.com 補修の ことばかり 書いて きましたが 実は がっつり 長編アニメ にも 手を 出して いました (笑) そもそも 学生時代から 歴史が 大の 苦手... 中でも 「中国史」は 苦手中の 苦手! キングオブ苦手 なのですが せっかくの 機会 なので 少し 中国史に ふれてみようと、 「おもしろい」と 評判の 「キングダム」(アニメ) を みることに! (もちろん完全実話ではなくレキソウです!) kingdom-anime.com 現在 放送中は シーズン3 ですが Amazon Prime ビデオでは シーズン1から みられますー 鑑賞のお供1:レッドアイと枝豆チップス

    連休最終日!アニメ「キングダム」で中国史に挑む! - にゃにゃにゃ工務店
    kaedeya
    kaedeya 2020/05/06
    今日はゴムの日でもあるそうですよ。にゃんこを膝に歴史のお勉強とは。ぜいたくまったり。
  • O次郎 黄色いあいつ - もふもふ日記

    なんだか連休に入って急に暑くなってきましたね。 O次郎も廊下でおなかを冷やしておりますよ。このひと、冷房の風が一番よく通る場所をよくご存じのようです。まあこの時期はどこの様もこんな感じでなのでしょうね。 それはそうと、廊下を通るたんびに、ちらちらと期待の目でこちらをうかがうのはいかがいたしましょうか。 わかりましたわかりました。今日は何をしてあそびましょうか。 それではこれなんかどうでしょうか。 ぽとんっ。 首をかしげるO次郎。なにせ見慣れぬ色ですからね。 ねこの目は緑と赤を認識しにくいそうです。いわゆる青と黄色の世界、みたいな。というわけで今回は黄色いのを選んでみましたよ。 黄色のちうちうさんです。 どうですかね。はたしてちうちうさんと認識するのでしょうか。 ていていてい。 少し転がしてみたら何か琴線に触れるものがあったようですよ。 爪ではじいては口にくわえて、投げてはころがして。 い

    O次郎 黄色いあいつ - もふもふ日記
    kaedeya
    kaedeya 2020/05/06
    猫は知っている。涼しい風の通り道。O次郎さまの今日のお相手は黄色いあいつですか。十万ボルトに注意ですよ。ちうちう。
  • コーヒー栽培 - ローガンお裁縫教室

    二杯分ほどのコーヒー豆を無駄にしてしまったのかも知れませんが、 そのかわり、満足感と部屋中に広がる良い香りは一杯になりました。 これはこれでアリだと思います。 ミルクと砂糖はお好みでどうぞ。

    コーヒー栽培 - ローガンお裁縫教室
    kaedeya
    kaedeya 2020/05/06
    ミルクピッチャーは、ずらりと並んだ試験管。ホルスタインからジャージー牛。山羊や水牛まで取りそろえておられますね。ふむふむ。これはハイジが飼っているユキちゃん産の。…という妄想。
  • 「おいしいもん食べさせたい」対決。 - のんちのポケットに入れたい大切なもの

    こんばんは。 今日も、この社会を成り立たせるために、職場で、おうちで、共に在る人たちのことを思い浮かべながら、夜を迎えています。 一日、これといってまとまった「なにか」をするでもない、そんな時間を今日は過ごしました。そのなかで、ひとつだけイベントがありました。 「おいしいもんべさせたい」対決。 うちの在宅高校生の相棒ちゃんとわたし、それぞれ別のお菓子を作りました。 先に言っとくわ。相棒ちゃんのほうが断然贅沢な材料なんです。わたしはもとから、ちょっと部が悪かったんだよ(笑)。 相棒ちゃんは、スイートポテトを作りました。 しかも、無農薬のサツマイモだからね、皮まで安全で、おいしい。なので、中をくり抜いて、皮を「お皿」として残し、そこにスイートポテトをこんもりと盛り付けて焼きました。 焼き上がる前から、家中に甘くておいしそうな匂いがたちこめて、すばらしかった。もう、頂くまでもなく、匂いの時点で

    「おいしいもん食べさせたい」対決。 - のんちのポケットに入れたい大切なもの
    kaedeya
    kaedeya 2020/05/06
    ひとを幸せにする対決♡ スイートポテトはお腹が空いたときにがっつりと。おからクッキーは口寂しいときにぽりぽりといただきたいですねえ。
  • まろは見(てい)た! - まろが行く!~我が家の柴犬日記~

    こんにちは kekioです。 今日も暑い1日でした💦 夜になってもまだ熱がこもっているみたいで 家の中は暑いです。 そんな時にこの1枚! ドキっ 少しでもヒヤっとしてもらえましたか?(笑) 愛犬まろのフードは、洗面所の床下収納庫に入れています。 収納庫と言うより、ただの床下です 『実はここは気温が低く湿気が少ないので料品の保管にいいんですよ』 家を建てた時にハウスメーカーさんが教えてくれました。 毎回この場所でまろのご飯をお皿に入れているのですが この日はリビングとのドアが開いており まろがじーっと見ていた事に気付いて ヒッ!😱 っとなったのでした。 ご飯が保管されているこの場所は お風呂場へも通じます。 シャンプー嫌いのまろにとっては 入りたくても入れない場所なのでありました😁 日もお読み下さり、ありがとうございました。 今週のお題「カメラロールから1枚」

    まろは見(てい)た! - まろが行く!~我が家の柴犬日記~
    kaedeya
    kaedeya 2020/05/06
    ジャジャジャーン…、ジャジャジャーン…、チャララララララ♪ 何か脳内で音楽が再生されました。「なんでそんなところに美味しいもんがあんねん」。
  • 初夏の樹木の花 - Ushidama Farm

    公園や庭の樹木で、花が咲いているものが、いくつか目にとまりました。 庭の生垣のカナメモチには、白い小さな花がまとまって、いっぱい咲いています。 公園のトチノキやヒトツバタゴなど大きな樹に、一面に花が咲いた様子は壮観です。 この辺りの公園には、藤棚が設置されているところが、何か所かあり、4月下旬から花が咲いています。 もう見頃な時期を過ぎて、藤棚の下は花びらでいっぱいになっています。 ヤマボウシは、ハナミズキによく似ていますが、少し花の咲く時期が遅く、今、満開になっています。 カナメモチ バラ科カナメモチ属の常緑低木 花期 5月 庭木、生垣に利用 トチノキ ムクロジ科トチノキ属の落葉高木 花期 5~6月 落葉広葉樹林の構成種 ヒトツバタゴ モクセイ科ヒトツバタゴ属の落葉高木 花期 5月 公園樹に利用 フジ マメ科フジ属のつる性落葉樹 花期 4月下旬~5月上旬 公園樹、庭木 ヤマボウシ ミズキ

    初夏の樹木の花 - Ushidama Farm
    kaedeya
    kaedeya 2020/05/06
    カナメモチ! いつも気になっていた木の名前が分かってすっきりしました。ありがとうございます。
  • 外部寄生虫と猫〜その2 - daigoron’s diary

    実家で暮らしていた頃、譲ってもらったや近所の野良にはノミが沢山おりました。なのでといえばノミというイメージが強かったのですが、こちら里山では迷い、野良、飼いとノミの寄生は今の所ありません。 その代わりというかマダニが身近にいます。最初は自分含め両親までもがマダニの存在を知りませんでした。ある日、バスマットにコロコロとした物体が落ちていて、それが動いたのを見た時はナニコレ状態になりました。 寄生・刺咬されているのは野良と大人の雌が殆どです。雌は狩りに積極的に出かけているようで行動時間も長いです。 幼や一部の雄には寄生がみられないので、山の笹薮、草藪等に行かないようにすれば防げる問題なんですけどね…。中々うまくいかなくて…。 捕獲したマダニを観察してみると、 ヤマトマダニという春夏に活動する種類と思われます。(自信は無い) こちらでは3月(暖冬年は2月中旬)から6月にかけ

    外部寄生虫と猫〜その2 - daigoron’s diary
    kaedeya
    kaedeya 2020/05/06
    マダニ研究記録。血を吸ってお腹がぱんぱんになると、短い足が体表につかなくなるのかも。ころころころ。それともお腹いっぱいになると眠くなるのかな? 生まれて初めてダニの気持ちに思いをはせました。
  • 猫さまの首輪&子猫達 - 雨上がり ~después de la lluvia~

    朝から晩までちょこちょこちょこちょこしております。 ブコメ(って言うんですよね!?)頂いた皆様、いつも温かいお言葉をありがとうございます。大きな活力になり、これでもかと頑張れます! ご連絡を頂いていたのですが、いつも、とても上品で温かい、私が大好きなブロガー、neko様が、昨日ご紹介したマスクの(柄やガーゼ地は多少違いますが)レビューを掲載して下さいました。 nekotokurasu.hatenablog.jp 以前、こちらも大好きなブロガー えびね様も感想を掲載して下さり、世知辛い現状で私はHAPPYを沢山頂いております。当に感謝しきれません! www.daidaiebine.com そして!今日は首輪の一部が出来上がったので、ご紹介させて下さい。 「おうおう!真ん中のバックルだけ逆じゃないか!」 「おうおう!4番目、しずく柄が上下逆じゃないか!」 等々、お見苦しい点が多々ございますが

    猫さまの首輪&子猫達 - 雨上がり ~después de la lluvia~
    kaedeya
    kaedeya 2020/05/06
    2匹同時にお迎えとは、なんと心が広く慈悲深いことでしょう(ー人ー)。名前は目と目が合った瞬間に決まると思われます。