タグ

2020年11月11日のブックマーク (11件)

  • 【修正】2020年きひみハマめカレンダー12月 - 魅惑的!お煎チ~ズ!

    申し訳ございません、今頃になって、2020年きひみハマめカレンダーの12月が思いっきり間違っていることが判明しました。。。 修正しましたので、ダウンロードや印刷をされた方は差し替えて下さいませ。。。 Googleドライブに置いてありますので、私的利用の範囲でなら、ご自由にお使いいただけます♪ 2020カレンダー壁紙用 - Google ドライブ 2020カレンダー印刷用 - Google ドライブ 2021年バージョンは現在制作中です。 ◆「ほしい物リスト」「メールフォーム」等へのリンクはサイドバーにあります♪ ◆インフォメーション 井原西鶴の大著、『男色大鑑』の一般向けの現代語訳が発売されました♪ 北見花芽(きひみハマめ)の中の人もちょっと書いてるので、興味のある方も無い方も、下のアマゾンリンクから、お買い求めくださると狂喜乱舞します♪ ※ 書店で買っても、北見花芽の中の人には直接お金

    【修正】2020年きひみハマめカレンダー12月 - 魅惑的!お煎チ~ズ!
    kaedeya
    kaedeya 2020/11/11
    自作のカレンダー。みなさまホントにマメでいらっしゃる。裏山椎。
  • 冬の陽だまりと、キャットミントのお引越し。【マンションねこ暮らし】 - 北のねこ暮らし

    北国の冬も、雪や雨が降ってなければ、日差しが出て暖かい時間帯もあります。 冬はお日様の位置が低くなるので、どこのさんも日向ぼっこに余念がないようですよねー(*´ω`*) 我が家はマンションの低層階だからか、真夏よりも冬のほうが日差しが入ってくる気がします。 にゃんずとぽかぽか日向ぼっこする時間を満喫しつつ、真冬に向けてベランダの鉢植えたちもお片付けしました。 街路樹のナナカマドの下も雪ですが、この雪はおそらくいったんは溶けると思います。 格的に寒くなるのは1月、2月かなあ・・・ 雪が止み、青空が見えると、我が家にもお日様の光が差し込んできます。 とっても貴重な日差し! にゃんずも分かっているのか、ちゃあんと暖かい場所を陣取りますね(笑) 一緒にポカポカ日向ぼっこできる瞬間、幸せだああーー スマホに反射する光が気になるかまどさん(笑) このあとスマホを動かしたら、ずっと追っかけてました。

    冬の陽だまりと、キャットミントのお引越し。【マンションねこ暮らし】 - 北のねこ暮らし
    kaedeya
    kaedeya 2020/11/11
    おおー、雪だ雪だ! すみません。冬だなあと感動しました。はみ肉も冬の間だけですよ、きっと。足を高々と上げているのはシンクロナイズドの練習でしょうか。
  • 強制モチの日は突然に - にゃにゃにゃ工務店の事件簿

    日の 朝 (人間) モチ茶漬け(再) そもそも 朝は 簡単に 済ませる派! パン、 ヨーグルト、 フルグラ などが 代表例! もちろん 冬場には 件の 「モチ茶漬け」 も 時折 登場する だいたい その日の 気分や 冷蔵庫との 相談 (牛乳の賞味期限がそろそろだからフルグラかなー...とか) により 当日の 朝が 決まる のだが... 日は そんな 思惑は フル無視で 強制的に 「モチ茶漬け」! なぜならば!! シンク下戸棚の (ストック)おを ガジガジ した人が いるから! ボロッ (写真では分かりにくいですが歯形ついてます(>_<)) 犯人の 見当は 大体 ついている!! おそらく (ほぼ間違いなく) 大河くん (シンク下を積極的に攻めるのは大河くんだけなので) ガジガジ されたヤツは さっさと べないと 傷みがくるので (捨てるという選択肢はない!) 発見時には 強制

    強制モチの日は突然に - にゃにゃにゃ工務店の事件簿
    kaedeya
    kaedeya 2020/11/11
    みんなの分を作る優しさ。はてー。私はどうしましょうかねえ。おモチは美味しいですねえ。
  • O次郎 ひなたぼっこ - もふもふ日記

    朝のお掃除も終わりの時間です。 O次郎はベランダの様子が気になって仕方がないもよう。 今日は風が冷たいですが、おひさまはご機嫌ですよ。 はい、窓を開けましたよ。 どうぞベランダにお出かけください。 おやおやぁ。気になっていたのは草でしょうか。 きょうは熱心に草を噛んでますね。しゃくしゃく。 O次郎はいまだに毛玉を吐いています。秋口からずっとですが、そろそろ冬毛が整ってきているのでそろそろ抜け毛は治まるかもしれません。 草生い茂るベランダ。 なんか例年よりも草の成長が良いようで、ちょっとした草むらになっています。O次郎はこの草むらに鼻を突っ込んでは、ふんふんと匂いを嗅いでいます。そろそろ草に追い肥をしないといけないですかね。 すたすたと歩く巡回O次郎。お次は西側の森を監視ね。 お散歩Oちゃん。わんわん、わわん。 今日は西のおじいちゃんはいませんでした。ざんねん。 代わりに、つがいの

    O次郎 ひなたぼっこ - もふもふ日記
    kaedeya
    kaedeya 2020/11/11
    今年はずーーーっと換毛期でしたね。つらかったですねえ。ベランダの猫草が茂っていますね。これはすでに森ですよ。早く美味しく枯れるといいなあ。しわしわ。
  • はじめてのスマホ - ローガンお裁縫教室

    発売日の翌日に届くそうです。 正直申し上げますと、かなり見栄を張ってしまいました。 ぶっちゃけ、最新機種じゃなくて良かったと思います。 何ならガラケーのままでも十分かも知れません。 しかし、そんな私に対し、 多分、おフランスの言葉だと思うのですけど、 ボタンのない世界へようこそ! ・・・的に歓迎して下さった方がいらしたワケで、 それが、とにかく嬉しくて、嬉しくて、嬉しくて。 そして、ついに、ハロー・アイフォン。 ケースと画面保護フィルム 落としたら大変なので、絶対に必要だ! と、先輩方からのアドバイス。 沢山種類があって迷いましたが、 ケースが、spigen(Quartz Hybrid) 保護フィルムが、ガラスザムライ ・・・です。 あーあ、これで当に、グッバイ・ガラケー。 もう、こうなったら、フルパワーでインスタやってやる!! などと、相変わらず最初の勢いだけはProでありMaxな私。

    はじめてのスマホ - ローガンお裁縫教室
    kaedeya
    kaedeya 2020/11/11
    ようこそ、インスタの世界へ!(先輩面)。
  • 市有林の活動取材 あのねこもり新聞 - 猫屋の女将

    注意!! 後半部分にネズミをべるの画像があります 9日月曜日は市で市有林の活動を取材に来るという事で 市有林のボランティア活動に行ってきた 取材時間に合わせて 何時もより1時間遅れの集合だった 取材スタッフが来るのは午後1時なので それまで通常通り活動をしていた この日は伐採は行わず 倒しっ放しになっているヒノキを玉切りして積む 細めのヒノキは 冒険の森に見晴らし台2号を建てるための資材にするので 担当者(棟梁)が計測して選別していた 残りのヒノキは 玉切りして 林道に落として 積んだ 市有林の頂上付近の林道は下草刈りもやった 間伐で陽光が入るようになると 下草が生えてきて 森が蘇る 未だ暗いですけどね まめな下草刈りは必要だ 放置すると藪になって荒れる原因になる 午後1時頃取材陣が到着したので集合が掛かった 取材スタッフと 会で整備している古徳古道をハイキングする係?の団体(さくらで

    市有林の活動取材 あのねこもり新聞 - 猫屋の女将
    kaedeya
    kaedeya 2020/11/11
    人の目を惹きつけるには、派手な絵面が必要とは言え…。おつかれさまです。ご無事で良かった。海ちゃん、自分でごはんを確保してえらいねえ。
  • 【近江八幡市】ウィリアム・メレル・ヴォーリズと満喜子夫人 二人が暮らした『神の國』 - ものづくりとことだまの国

    はじめに ヴォーリズ建築 で知られる #ウィリアム・メレル・ヴォーリズ。満喜子夫人と過ごした居宅の『神の國』の書。想い描いたクニとは。太平洋戦争の直前、八幡山の麓、日牟禮八幡宮で帰化式。日名は #米来留(めれる)『米』国から『来』て『留』まる。母国故郷に戻らない覚悟の名です 目次 ウィリアム・メレル・ヴォーリズ 一柳米来留(めれる)と満喜子夫人 ヴォーリズ建築(近江八幡市内・主要) 近江八幡の丘に眠るご夫 文 ウィリアム・メレル・ヴォーリズ ヴォーリス建築(洋館)と八幡山 近江八幡市(滋賀県)は、豊臣秀次の八幡山城と城下町の楽市楽座で発展した近江商人発祥の地、として知られていますが、観光地となっている市街中心部には、明治期に来日し、太平洋戦争直前に帰化した米国人・ウィリアム・メレル・ヴォーリズの数々の名建築(ヴォーリズ建築)が残されています。 ヴォーリズ学園 ヴォーリズ学園は、近江兄

    【近江八幡市】ウィリアム・メレル・ヴォーリズと満喜子夫人 二人が暮らした『神の國』 - ものづくりとことだまの国
    kaedeya
    kaedeya 2020/11/11
    ひっそりとしたたたずまい。維持費が大変そう、などと、つい世知辛いことを考えてしまいました。反省。
  • 久々のZoom飲み☆やっぱにゃんずは大人気!! - にゃにゃにゃ工務店の事件簿

    日曜日の夜、 久々に ZOOM飲みを しましたよー ZOOM飲みとは? ↓ ↓ ↓ junemutsumi.hatenablog.com 〔デバイス〕 iPhone PCで 参戦する つもり だったの だけど 久々 開いたから アプリの 更新が 入ってて (事前にチェックしとけよ、わたくし;;) 仕方なく iPhoneで 参戦 することに(笑) ↓ ↓ ↓ 〔飲み物〕 COEDO 普段、 あまり クラフトビールを 好まないので 友人から 「めずらしー」 と、 言われながら (笑) ちなみに わたくし 大の スーパードライ 好きなので 親しい 友人たちの 間では すっかり それが 定着 していますー 〔肴〕 シマホッケ 仕事帰りに スーパーの お惣菜コーナーで 購入!! (半額!!) 〔にゃんずのおやつ〕 かわいくたべちゃう!マグロソーセージ 最近の うちの にゃんずの お気に入り おやつで

    久々のZoom飲み☆やっぱにゃんずは大人気!! - にゃにゃにゃ工務店の事件簿
    kaedeya
    kaedeya 2020/11/11
    どんどん贅沢を覚えてゆくにゃんずであった。カリカリ、お湯を注ぐ前に気づいてよかったよかった。
  • 『美しい廃墟~日本編~』は美と静寂と寂しさを伝える写真集なのだ!そして4コマ「シューベルトとかけまして」 - ハマサンス コンプリートライフ

    こんにちは~!ハマクラシー君! こちらは天気はいいが、朝晩は冷えるな。 さて、今回はあるを紹介しよう。 これだ~! 美しい廃墟—日編— 耽美な世界観を表す日の廃墟たち 発売日: 2018/12/18 メディア: 単行(ソフトカバー) 『美しい廃墟~日編~』だ! ちょっと変わった写真集だが、テーマが面白いよな~。 今はやりの幽霊が出そうとかではなくて、日ならではの美しい闇とか静けさとかを切り取っているのように感じるな。 ではちょっと中身を見せてみようかい? うらあ~~~。 ○小中学校<九州地方> オイラは福岡に住んでいるが、ここはどこだろう。 廃校になって40年になっていると書いていたが、物はしっかりしていそうだ。 オイラや君が卒業した小学校も近い将来廃校になるのが決まっている。 いつまでも形を残してほしいものだな。 校舎から聞こえる子供たちの声は心地いいものだよ。 玉の字医院

    『美しい廃墟~日本編~』は美と静寂と寂しさを伝える写真集なのだ!そして4コマ「シューベルトとかけまして」 - ハマサンス コンプリートライフ
    kaedeya
    kaedeya 2020/11/11
    廃墟ブームはまだ続いているのでしょうかねえ。ああ、もうイチゴの季節ですか。時の流れってやつはもう…。
  • 秋の味覚・銀杏 その1 - マメチュー先生の調剤薬局

    秋のポ村をぶらぶらと歩いている女性が… てんまさんのようです。 「夏の暑過ぎる空気なんて別に好きじゃないのに、涼しくなると寂しさを感じてしまう…」 何で秋って寂しくなるんだろう。 そばに誰かがいてくれないと寂しいよ… 急にてんまさんは、猛然と走り出す。 「捕まえたっ!!」 まゆさんとにゃこさんの代わりに大木を抱き締めている、日曜日の午後のてんまさん。 「まゆちゃんもにゃこちゃんも、こんなに硬くないっ!」 可哀相な大木は、孤独なてんまさんにポカンと八つ当たりで叩かれていました。 *************** うんこワールドに入り込んでしまった… と、いつも思うケイヒさん。 「うえっ、誰だよ! こんな所にしたの! どこにあるんだ?!」 どこにもブツはないのに、強烈に漂ってくる悪臭。 歩いても歩いても、なぜだかうんこの匂いがずっとつきまとう… 抜け出せぬ、うんこの世界。 「た~す~け~て~」

    秋の味覚・銀杏 その1 - マメチュー先生の調剤薬局
    kaedeya
    kaedeya 2020/11/11
    もち三さん! 見つけてもらえてよかった!
  • あえてこの入りかた - えと的日常〜猫がブログ始めました〜

    おはようございます♬ 今朝も寒いですねぇ。 ダンボール、入りますか?あったかいですよ(笑) 先日は、 大きくってカサカサした紙の入った 素敵なダンボールを満喫した僕ですが、 宣言通り、翌日にはゴミに出されてしまいました。 そしてまた、新しいダンボールに入っています。 今度の箱は少々コンパクトです。 写真では収まりが良さそうに見えると思いますが、 実際には 溢れています(笑) 「えとくん変な入り方だねぇ。 もっとちゃんと入ったら?」と ママさんが言ってきますが、 今はこうやって入りたい気分なんです(笑) 僕だって、ピタッと入ろうと思えば入れますよ。 あえて今はこうしているんです。 ほぉらママさん、これを見ていると 大きなダンボールを僕にあげようという気分になるでしょ? こんな小さなダンボールじゃ僕は満足しませんよ?(笑) こうしてまた、お部屋にダンボールが増えていくんです。 ふふふ♬ おまけ

    あえてこの入りかた - えと的日常〜猫がブログ始めました〜
    kaedeya
    kaedeya 2020/11/11
    小さな箱にきゅうきゅう詰まって入るのもなかなかいいですよ。大きな箱も小さな箱も、どちらも良いものです。