タグ

2013年5月11日のブックマーク (8件)

  • 時事ドットコム:首相夫人フェイスブックに批判=韓流公演を鑑賞

    首相夫人フェイスブックに批判=韓流公演を鑑賞 首相夫人フェイスブックに批判=韓流公演を鑑賞 安倍晋三首相の昭恵夫人が9日夜、インターネット交流サイト「フェイスブック(FB)」で韓国のミュージカルを鑑賞したことを紹介すると、批判的なコメントが殺到。夫人は10日、FB上で「全ての人や国と仲良くしたいというのが私の思いです」と理解を求めた。  夫人が鑑賞したのは、男女恋愛を題材に東京都内で公演中の「カフェイン」。FBに「楽しかった」と書き込むと、10日午前までに70件を超えるコメントが寄せられ、多くが「首相夫人として軽はずみな行動は謹むべきだ」といった批判的なものだった。夫人は「批判覚悟で載せました。理想に向かっている私なりのアクションの一つだとご理解ください」と訴えた。 (2013/05/10-14:44)

  • 幕末の人口統計「空白の四半世紀」に何故人口は増加に転じたのか? | Kousyoublog

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • 「女性手帳」に感じる強い違和感の原因は何だろう。(伊藤和子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「女性だけに手帳を導入する」というニュースを聞いて、連休明け早々、とっても嫌な気持ちになった。 日経新聞によれば、内閣府の「少子化危機突破タスクフォース(作業部会)」は7日、妊娠や出産に関する知識や支援策を記した「生命(いのち)と女性の手帳(仮称)」を作成する方針を決めたという。2013年度中に内容を詰め、14年度から市町村で若い女性に配る。晩婚・晩産化に歯止めをかける狙い。ほかの妊娠・出産支援や結婚支援の施策とともに5月下旬にも開く政府の会議に報告する。妊娠した女性に配る「母子手帳」にならい、妊娠適齢期などの必要知識や自治体の支援施策を記した部分と、所持者が健康データを記録できる部分との2部構成を想定するという。http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS0703K_X00C13A5PP8000/ ネットでも批判の声が上がったが、作業部会では異論がなく決ま

  • 朝日新聞デジタル:「マッカーサーが数日で作った醜い憲法」維新・石原氏 - 政治

    ■石原慎太郎・日維新の会共同代表  日国憲法はマッカーサーが数日で作った醜い憲法だ。これは歴史的に間違っている。戦勝国が負けた国を統治するために作った法律が、相手の国が独立しても通用する事例っていうのは世界のどこにもない。だから吉田茂元首相の唯一の過ちは、サンフランシスコ条約に調印して日がとにかく独立国になった時に、発奮して「この憲法は無効だ」と言わなかったことだ。  今、勇気がある政治家が日を統治するようになったら「廃棄する」と言ったらそれで終わりなんです。そして新しい憲法をみんなで作ったらいい。憲法を変えるには国会の3分の2がなければ一行も変えられない。しかも国民投票をするっていうんでしょ。そんなまどろこしいことをやっていたら憲法なんか良くなるわけがない。(名古屋市内での講演で) 関連記事(声)石原共同代表の憲法観に驚く(4/10)「参院選の焦点は憲法になる」 石原・維新共同代

  • 朝日新聞デジタル:(読み解き経済)96条改正 国の信用下げる 岡崎哲二

    (読み解き経済)96条改正 国の信用下げる 岡崎哲二岡崎哲二(おかざき・てつじ) 1958年生まれ。東京大大学院経済学研究科教授。専攻は経済史、歴史比較制度分析。著書に「日の工業化と鉄鋼産業」(サントリー学芸賞)、「経済史の教訓」など=山和生撮影 昨年末の総選挙で自由民主党が大勝したことをうけて、憲法改正をめぐる動きがあわただしくなっている。現在、改正論議の焦点となっているのは、憲法改正の手続きを定めた第96条である。 まず同条の内容を確認しよう。日国憲法第96条は、「この憲法の改正は、各議院の総議員の三分の二以上の賛成で、国会が、これを発議し、国民に提案してその承認を経なければならない。この承認には、特別の国民投票又は国会の定める選挙の際行はれる投票において、その過半数の賛成を必要とする」としたうえで、第2項で「憲法改正について前項の承認を経たときは、天皇は、国民の名で、この憲法と

  • 萩野崇『ご冥福をお祈り致します。』

    萩野崇 オフィシャルブログ powered by Ameba 萩野崇 オフィシャルブログ powered by Ameba 17年ぐらい前かな 超光戦士シャンゼリオンという番組のオーディションで僕を抜擢してくださりその6年程後には、仮面ライダー龍騎という作品に出させて頂いた時 僕が割りと話の中心になる回はほぼ全てを撮って下さった大恩人の長石監督が亡くなられたと聞きました。 余りにも哀しいです。 シャンぜリオン当時 僕は22歳ぐらいでして、新人のようなものでして、 その一年近くを毎日のようにダメな僕に一生懸命に付き合って下さったから…思い出が溢れてきます。 その後 仮面ライダー龍騎で再会させて頂いた時、当に喜んでくださったのが嬉しくてね… いつの日か僕も寿命が尽き、その時再会できるなら、 監督が再会を喜んで下さるように精一杯役者道を歩いて行きます。 心より御冥福を御祈りいたします。

    萩野崇『ご冥福をお祈り致します。』
  • 岡村靖幸、雑誌「ユリイカ」7月増刊号で総特集 - TOWER RECORDS ONLINE

    岡村靖幸 青土社発行の雑誌「ユリイカ」の2013年7月増刊号で、岡村靖幸の総特集が組まれることがあきらかとなった。 86年にアーティスト・デビューして以来、ブラック・ミュージックやロック、ポップス、歌謡曲などの要素を消化した独自のサウンドと、青春や恋愛の甘酸っぱい感情をワン&オンリーな言語感覚で表現した詞世界、すべてのベイベーたちをトリコにするファンキーかつ熱狂的なパフォーマンスで絶大な支持を得ている岡村ちゃん。ミュージシャンはもちろん、浅草キッドの水道橋博士や映画監督の大根仁ほか有名人にもファンは多く、最近では「GINZA」「TV Bros.」といった雑誌に連載を持つなど、幅広く活動している。 芸術評論誌として知られる「ユリイカ」が、岡村ちゃんをどのような切り口で紹介するのか楽しみなところ。発売は6月上旬の予定なので、楽しみにしておこう!

  • 太宰治 ノートの余白に「芥川」連ねる NHKニュース

    「走れメロス」や「人間失格」などの作品で根強いファンを持つ作家の太宰治が、中学校と高校で使っていたノートなどが東京の文学館に寄贈されました。 ノートには似顔絵やメモ書きがあり、専門家は太宰が文学を志すまでの少年時代を知る貴重な資料だとしています。 寄贈されたのは、太宰治が中学校と高校で使っていたノートや日記など22点です。 太宰の兄で、衆議院議員だった津島文治さんからこれらを受け取った知人の遺族が、東京・目黒区の日近代文学館に寄贈しました。このうち、高校1年生のときに使っていたとみられるノートには、地学と思われる授業の内容のほかに、みずからが主宰した同人雑誌の表紙のデザイン画や似顔絵、それに目次の案が書かれています。また、太宰は、芥川龍之介に傾倒していたと言われていますが、ノートの余白に芥川の名前を書き連ねた落書きも見られます。 これらのノートは、これまで部分的には公開されていましたが、