タグ

2014年6月3日のブックマーク (23件)

  • ネタバレ解説!『アナと雪の女王』に関する7つの疑問を検証してみた - ひたすら映画を観まくるブログ

    3月の日公開以来、破竹の勢いで快進撃を続けている『アナと雪の女王』が、国内で上映された映画としては12年ぶりに200億円を突破し、とうとう『ハリー・ポッターと賢者の石』(203億円)を抜いて歴代興行収入第3位に躍り出ました。 しかも、わずか77日間という異例の速さで観客動員数1601万人、興行収入203億7743万円を記録したのですから凄すぎます。あとはもう、第2位の『タイタニック』(262億円)を抜けるかどうか…という段階まできているわけで、まさに”史上空前のメガヒット”と言わざるを得ません。 さらに、日語版ヴォイスキャストが歌う、「レット・イット・ゴー〜ありのままで〜」「雪だるまつくろう」「生まれてはじめて」など日版劇中歌9曲を収録した『オリジナル・サウンドトラック -デラックス・エディション-』が累計売上枚数48万枚という猛烈なセールスを達成し、アニメ映画のサントラとしてはこれ

    ネタバレ解説!『アナと雪の女王』に関する7つの疑問を検証してみた - ひたすら映画を観まくるブログ
  • 百年安心年金の崩壊

    2014.06.03 「これは百年安心年金の崩壊を意味するのですか。」 「それはこの結果をご覧になっているそれぞれの方の視点によると思います。」受話器の向こうから、在席している厚労省年金局の幹部の声が響く。 社会保障審議会年金部会に提出された財政検証の結果は、なんというか、まあ、その、厚労省的なものだった。 前回2009年の再検証ですでに50.1%まで低下していた所得代替率は、今回行われた8ケースのうち、一番良いケースでも51.0%、最悪なケースでは「2055年度に積立金がなくなり完全な賦課方式に移行し、所得代替率は35-37%」になった。 経済前提をさまざまに(非現実的なものまで)組み合わせていろいろなケースを作り、必死に計算したようだが、厚労省を助けたのは、前回は1.26だった出生率が今回は1.35だったことだ。 100年安心年金を過去にうたった自公政権下では、さすがの官僚も年金制度が

    百年安心年金の崩壊
  • はてな匿名ダイアリーを無断で転載しないようご注意ください - はてラボ 開発者ブログ

    日、はてな匿名ダイアリーのヘルプに「投稿の著作権について」の項目を追加しました。匿名ダイアリーの著作権に関してお問い合わせをいただいておりますが、下記のヘルプに記載した内容をご参照ください。 http://anond.hatelabo.jp/help 追加した「投稿の著作権について」の概要 はてな匿名ダイアリーの投稿の著作権は、それぞれの投稿者に帰属します。他サイトに無断で全文転載するなどの権利侵害を行わないようご注意ください 継続的に無断転載を繰り返すサイト・ブログ・事業者等には、はてなから情報削除あるいはサービス停止などの要請を行う場合があります 匿名ダイアリーの投稿者情報は社内でも機密事項として取り扱っており、投稿者への取次ぎは内容によってお断りする場合があります なお、過去に匿名ダイアリーの記事に対して外部サイトより寄稿や転載の依頼をいただいた際に取次ぎを行ったことがありますが、

    はてな匿名ダイアリーを無断で転載しないようご注意ください - はてラボ 開発者ブログ
  • 現代に子どもを育てる親たちはワガママ? 子育て阻む「言論」の壁 | AERA dot. (アエラドット)

    「出産したら会社を辞めなさい」 「泣く子には睡眠薬を飲ませろ」 子育て世代には時に、厳しい言葉も向けられる。 溝を埋めることはできるのか。(編集部・小林明子) 警備会社のステッカーが貼られた瀟洒な邸宅の壁面に、黄色の垂れ幕がかかっている。 <保育園建設 反対> <税金のムダ遣い!!> 東京都品川区の池田山は、JR五反田駅から歩いて5分ほどの高台にある高級住宅街だ。皇后美智子さまの生家・正田邸跡地にほど近い一角に認可保育園の建設計画が持ち上がったのは昨年夏。約300坪の土地に3階建ての園舎を着工し、2015年度に定員90人の園が開設される予定だ。 計画しているのは、全国に約20の保育園を運営している兵庫県の社会福祉法人「夢工房」。数カ所の候補地の中から、区と協議して決めた。黒石誠理事長は、初めて経験する反対運動に困惑する。 「ビル内の園が増えている中、ここは園庭が確保できる理想的な土地で、地

    現代に子どもを育てる親たちはワガママ? 子育て阻む「言論」の壁 | AERA dot. (アエラドット)
  • 【初めて見る衝撃!!】突然の仰天投球に打者驚いて打てず

    8回、北海道ハム・多田野数人があの球を投げる。阪神の4番・ゴメスに対しての4球目は、ふんわりとした超スローボール。見事に大野のキャッチャーミットに収まるも、判定はボールとなり、これにはゴメスも苦笑いをみせた。(2014年6月1日 北海道ハムファイターズ対阪神タイガース) <パ・リーグ主催全試合を生中継!パーソル パ・リーグTVはこちら!> https://tv.pacificleague.jp/ ✓パ・リーグの”懐かしの”映像を見るなら:https://www.youtube.com/user/PacificLeagueMovie/playlists ✓動画をもっと見るなら:https://www.youtube.com/user/PacificLeagueMovie/videos #北海道ハムファイターズ #NipponhamFighters #北海道火腿 #blo

    【初めて見る衝撃!!】突然の仰天投球に打者驚いて打てず
  • 料金|Y!mobile - 格安SIM・スマホはワイモバイルで

    Y!mobileの「料金」のページです。スマホ(スマートフォン)・タブレット、ユニークなデザインのガラホ・ケータイ、快適なインターネットを楽しめるPocketWiFi(モバイルWi-Fiルーター)などをご紹介します。

    料金|Y!mobile - 格安SIM・スマホはワイモバイルで
  • 料金|Y!mobile - 格安SIM・スマホはワイモバイルで

    Y!mobileの「料金」のページです。スマホ(スマートフォン)・タブレット、ユニークなデザインのガラホ・ケータイ、快適なインターネットを楽しめるPocketWiFi(モバイルWi-Fiルーター)などをご紹介します。

    料金|Y!mobile - 格安SIM・スマホはワイモバイルで
  • 日本のポエム化は中田英寿から始まった!

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    日本のポエム化は中田英寿から始まった!
    kaeru-no-tsura
    kaeru-no-tsura 2014/06/03
    その深紅の薔薇は…
  • 隣に保育所、迷惑ですか? 騒音や事故懸念で建設難航:朝日新聞デジタル

    待機児童問題の解消が叫ばれるなか、住民の理解を得られずに、保育所の建設が難航するケースが相次いでいる。どうすれば子どもの居場所を確保できるのか。 さいたま市内で昨夏、ある保育所の建設計画が撤回された。来春、児童90人を受け入れる計画だったが、住民の反対を受けて事業者が断念した。 「静かな老後を過ごしたいと思って家を建てたのに」「送迎の車で住民が事故にあったらどうするのか」。昨夏の住民説明会では、こんな声が相次いだと事業者は言う。「保育所は迷惑施設としか思われていないのではないか」 住民側にも言い分がある。建設予定地周辺の道路は、乗用車同士がすれ違うのがやっと。歩道と車道の区別はない。住民の一人は「朝夕の通勤・通学時間帯は、約2キロ離れた駅への行き来で人通りが多い。送迎の車で混雑すれば、事故の危険性が高まる」と話す。 事業者は、駐車場を借りて路上駐車や渋滞を防ぐなどの案を示したが、折り合えな

    隣に保育所、迷惑ですか? 騒音や事故懸念で建設難航:朝日新聞デジタル
  • なぜブログは「がんばらないと書けないもの」になってしまったのか | Short Note

    http://www.shortnote.jp/view/notes/ASO1jseU ひらたさんが、書きたいことはあるんだけど、なんとなくブログが書けない話というのを書いていたけど、ブログが始まった時って、もっと簡単なサービスだった。 自分のブログも、昔のログを見ると、URLの紹介とちょっとだけのコメントとか平気であった。それがどんどんソーシャルブックマークなど新しいサービスの登場で、役割が分散され、「ブログにはしっかりした記事を書かないといけない」という重圧を感じるようになる。 何気なく書いた記事がソーシャルメディアの登場で、予想しない人にまで読まれ、注目を集めた退社します記事に対して「なんでこんな日記をわざわざブログに書くのかわからない」みたいなことまで言われる始末。ブログの「publishing」は「世間にこの意見を問う!」みたいなものしか許されない感じになってしまった。

    なぜブログは「がんばらないと書けないもの」になってしまったのか | Short Note
  • なぜハイチュウはレッドソックスをスポンサーするのか?(上):日経ビジネスオンライン

    米国企業に比べると、日企業はまだまだマーケティングツールとしてのスポーツの使い方に慣れていないという印象を私は持っています。スポーツが社会で果たす役割や影響力が日米で大きく違うことがその背景の1つです。日企業の中では、スポーツをマーケティング活動に使おうと考えている会社はむしろ少数派かもしれません。 以前『「東京五輪の成否を左右する「イシュー・ドリブン」の協賛活動 「メガイベント」が進化させるマーケティング手法(下)』でも書きましたが、米国で「スポーツ協賛契約」と言えば、協賛企業が抱える経営課題(イシュー)を解決するためのコンサルティング契約に近い形態がイメージされますが、日ではまだPR媒体を買う宣伝・広告活動という意識が強いようです。 ですから、スポーツビジネスのアメリカ格的にスポーツ協賛に取り組んでいる日企業は数えるほどしかありません。トヨタ自動車やパナソニックなどがそ

    なぜハイチュウはレッドソックスをスポンサーするのか?(上):日経ビジネスオンライン
    kaeru-no-tsura
    kaeru-no-tsura 2014/06/03
    次はエンゼルス行こう!(マークつながり)
  • 岡村ちゃんver. 53:しょっちゅう場外級のファール打ってます:So-net blog

  • しょっちゅう場外級のファール打ってます:So-net blog

    SNSやツイッター等のアイコン等へのイラスト使用についてはご遠慮ください。またイラストの転載・二次加工も固くお断りいたします さて、最後のブログでございます 最後はGIFの最後の部分をペタリ スマスマ~マキャベリン期です この期間、岡村ちゃんを知り好きになった方多いんじゃないですかね スマスマとMステの出演、そして『幸福』リリース 歴史的な事がたくさん起こった時期ですよね 活動を再開して3年経ち、深夜枠のテレビ出演やBS番組などはあったものの まさか地上波の、まさかスマスマの!!!となったのを覚えています 「愛の意味」ツアー千秋楽、名古屋DATEの翌朝の朝日新聞の全面広告で涙したことも そして昨年のミュージックステーション初出演も 過去の事を考えれば、これらは奇跡なんじゃないかと 積み重ねてきた事が実った、そんな期間 きっとこれからも進化を続けていくであろう岡村ちゃんに期待せずにはいられ

  • 「原発もはや制御不能」 東電、震災4日後に 細野証言:朝日新聞デジタル

    東京電力福島第一原発の事故に首相補佐官として対処した細野豪志氏が朝日新聞のインタビューで、2号機の原子炉格納容器が壊れる危機に直面した2011年3月15日未明、首相官邸に詰めていた東電の人たちが「原子炉はもはや制御不能」と語り、作業員の撤退もやむを得ないという雰囲気が官邸内に広がったことを明らかにした。当時の官邸が公式記録や報道で伝えられてきた以上に緊迫していたことを示す証言だ。 東電の「制御不能」発言が出たのは、原子炉格納容器の圧力が異常に上昇していた15日午前2~3時ごろ。東電店からは武黒一郎フェロー、川俣晋原子力品質・安全部長ら数人が官邸に派遣されていた。細野氏は発言者は明かさず、「誰かというより、官邸に来ていた東電チームとしての発言だった」と語った。 細野氏は「東電から制御不能という言葉があったのは衝撃的だった。原子力の専門家が制御不能と言っているものを『制御しろ』とは言えない」

    「原発もはや制御不能」 東電、震災4日後に 細野証言:朝日新聞デジタル
  • このマンガがすごい!WEB

    スペシャル 【3月の「このマンガがすごい!」ランキング オトコ編】『スピリットサークル』水上悟志、SF(すこしふしぎ)な短編集が今月の第1位!

    このマンガがすごい!WEB
  • 第17回:淫らなほどキャピタリスト。の時代 | ele-king

    のフットボールクラブのサポーターが「Japanese Only」と書かれた横断幕をスタジアムに掲げて問題になったという。 日韓共同開催W杯のときに日に行った英国人にその話をすると、「あのときも日の飲店には『Japanese Only』と書いた紙を貼っている店があった」という。あの「Japanese Only」も、当時UKではちょっとした話題になった。日人の排外主義は甚だしいと憤った人もいた。が、実際には日の飲店には英語を喋れる店員が少なく、海外発行のクレジットカードやデビッドカードが使えないから、会計時に揉め事になるとややこしいと思った飲店主たちが「Japanese Only」の札を掲げていた。という日側の理由が説明されると、なんとなく辺境の国ふしぎ話になって終わった。 が、今回の「Japanese Only」はちょっと違う。そもそも、Jリーグなんてのは、発足当時を知る

    第17回:淫らなほどキャピタリスト。の時代 | ele-king
  • 第19回:ウヨクとモリッシーとサヨク | ele-king

    「俺、UKIP支持に回るかも」 と隣家の息子が漏らしていたというのは数カ月前に書いた話だ。 リベラルでお洒落なゲイ街にはレインボウ・フラッグがはためいているが、貧民街の家々には聖ジョージの旗が掲げてあり、それはまるで、もはや「自分はイングリッシュである」ということしか誇るものがなくなった白屑(ホワイト・トラッシュ)の最後の砦のようだ。と書いたのは一昨年の話だ。 つまり、ずっと前から予感はあった。 5月23日のEU議会選(地方選とセットで行われた地域もある。ブライトンはEU議会選オンリーだった)が近づくと、それは一気に明らかになった。貧民街の家々の窓に右翼政党「UKIP」支持のステッカーが貼られ始めたのだ。だいたい貧民街では選挙前に政党のステッカー貼ってる人なんていなかった。ミドルクラスなエリアに行くと緑の党や労働党のステッカーが貼られていて、玄関先にフラワーバスケットが下がっているようなお

    第19回:ウヨクとモリッシーとサヨク | ele-king
  • 速報:「主題歌の作曲変更および作曲家の変更について」 | 銀河神風ジンライガー

    「銀河神風ジンライガーの主題歌」の作曲と作曲者を変更いたします。 以下、当プロジェクト代表・山優より、件に関するコメントを発表します。 「ご報告」GDW代表・山優。 主題歌を中心に、当プロジェクトの盟友でもあり、作曲家として参入された山正之氏と、作品に対する考え方と音楽の位置づけについて、大きなズレがあることが判明しました。幾度か討議を重ねましたが、一致点を見い出すことができず、双方妥協しても、「作品にとっては悪影響を残し」「音楽家としては意に添わない参加にしかならない」ことが明らかになりましたので、互いの尊厳を認めつつ訣別するには、早い時期がよい、との結論に達しました。 双方とも互いのスタッフやファンに事情説明の責任がありますが、山正之氏から、当ホームページで出来るだけ早く発表してほしい。との要請がありましたので、「速報」のかたちで、ご報告させていただきます。 これからは、それ

    速報:「主題歌の作曲変更および作曲家の変更について」 | 銀河神風ジンライガー
  • アイツと、読書と、音楽と

    2014-05-15 御礼申し上げます! 岡村靖幸 風薫る五月。 とは言え、すでに真夏日を記録したところもちらほら見受けられ、だんだんとゆっくり四季を味わうことが少なくなってきているような気がします。さてさて、日々ご愛読いただいておりますわたくしのこちらのブログ、なんと昨日累計アクセス数が10万件を超えました。いやー、すごいなー。 日々のお役立ち情報やステキレシピを載せているわけでもない、しがない市井のおばちゃんのブログにこんなにもお越しいただき、嬉しいやら驚くやら、昨日はちょっとじーんといたしました。毎日更新するわけでもなく、好き勝手なことを書いているのに、毎日のように訪ねてきてくれる人がいるって、当にありがたいことだと思います。思えば今までブログを3回ほど引っ越ししつつ(すべて岡村中心の内容でございます)なかなか腰が落ち着かずにおりましたが、なんとか今回のブログはコンスタントに粛

  • 「岡村靖幸っぽさ」の研究 - あざなえるなわのごとし

    今さらだけれど、ももクロの「泣いちゃいそう冬」は、とても岡村ちゃんっぽい。 ジャケットはバブルを思わせるクリスチャン・ラッセン。「泣いちゃいそう冬」の作詞作曲は広瀬香美、「鋼の意志」の作詞作曲はアルフィーの高見沢と言うオヤジホイホイ仕様になってる。 広瀬香美っぽい=岡村靖幸っぽい、になるのかどうか(広瀬香美の曲を知らない)知らないが、聴いていると岡村靖幸が作曲、もしくはアレンジしたんじゃないかと思える。 違うだろうけれど。 「岡村靖幸っぽい」というその「っぽさ」ってなんだろうか。 ちなみに「鋼の意志」はアルフィーっぽい。 高見沢だけにAメロBメロ、曲の組み立てがシンプルで歌詞もベタ。 盛り上げ場でホーンを入れてみたり終始ベタ。 レンズマンの時代の曲と言われても納得しかねない(悪い意味...ではない、多分)。 アコギ 川真琴「愛の才能」 - YouTube 「岡村靖幸っぽさ」というとまずア

    「岡村靖幸っぽさ」の研究 - あざなえるなわのごとし
  • 本で人生を変える!【今読むべきおすすめ本・漫画ブログ】

    最初に言っておくが、「人に好かれようと思うな、嫌われろ!自分勝手に自由に生きろ!」このはそんな自己チュー的な考えを推奨するものではない。だからこそベストセラーなのだ。 「嫌われる勇気」のは日で200万部、世界で443万部も売れている。それは、このがありきたりの自己肯定ではなく、現代人に「心の平和をもたらす」ための質が説かれている。からに他ならない。 「え、でも嫌われる勇気でしょ?嫌われても強く生きろってことじゃないの?」と思うだろう。違うのだ。わかりやすく言葉を付け加えるなら、自由に生き、他者と共存する幸福感を得たいなら、嫌われる勇気を持て、ということなのだ。 ちなみに、このブログではあくまでも「嫌われる勇気」ののあらすじと感想を述べている。舞台版やドラマ版は原作とは内容が異なるので、注意してくれ。 「嫌われる勇気」のあらすじをチェック! この「嫌われる勇気」はアドラー心理

  • 昨夜帰宅したら母親が泣いていた

    昨夜帰宅したら母親が泣いていた。 どうやら、弟の同級生の母親たちが学歴厨だったらしく、私と弟の学歴に関して大分叩かれた挙句、勝ち誇ったように自慢だけされたらしい。 最初はひらすら我が子自慢だったらしい。 うちの娘は170cmもあって、イケメンの彼氏がいるとか。息子は某超名門男子校行ったとか。 母親は自慢するのが好きでないので黙りこんでいたら、私と弟の大学名を聞かれて、答えたら相当叩かれたらしい。 帰国子女なのに帰国子女入試でそのレベルだなんて、大したことないとか。 私の大学は相当変わった大学なので、変な大学だとか、海外では知名度もないとか。 弟も高校からの内部進学の割に普通の学部に行ったので、学部のレベルが低いだとか。 でも実は私はTOEIC満点で、交換留学で誰もが知ってる世界最高峰の大学に留学するので、「そんなの私のTOEICの点数と留学先でも言えばみんな黙り込んだよ!」と慰めたら、母親

    昨夜帰宅したら母親が泣いていた
    kaeru-no-tsura
    kaeru-no-tsura 2014/06/03
    泣いてたのは何故
  • 親戚の小学生の算数の文章題がおかしい

    一人暮らしの我が家に、久しぶりに近所に住んでいる親戚の小学生が遊びに来た。 「久しぶりやで!」 と、何に影響されたかわからないが、少年は似非関西弁で挨拶をした。 お菓子でも出そうと台所でごそごそしている間に、感心なことに少年は机の上に宿題を広げていた。 なんて真面目な子だろうか。 俺の子供の頃とは大違いだ。 「ん? 算数のテストか?」 「うん。間違えたところをもう一度やり直してださないと行けないんだ。でも、この問題わからないから教えて」 「え、マジか」 いくら昔勉強が不得意だったとしても、小学生の算数問題くらいは解けないこともない。 しかし、教えるとなるとこれがまた難しい。 四苦八苦しながら、なんとか聞かれた問題を解かせる。 「ふぅ、終わった……」 「見なおしたぜ!」 偉そうに親指を立てる小学生。 生意気な。 「意外と教えるのが面倒な問題だったな……」 他の問題はどういうレベルなのだろうか

    親戚の小学生の算数の文章題がおかしい
    kaeru-no-tsura
    kaeru-no-tsura 2014/06/03
    四天王気になる…