タグ

2016年8月23日のブックマーク (20件)

  • らほつニットキャップ

    こんにちは、おてらぶのひさよしです。 お寺文化をたのしく、わかりやすく、手軽に知っていただける雑貨第ニ弾は「らほつニットキャップ」です!おてらぶのFacebookやTwitterやInstagramなどでこそこそ出てきましたが、ついに完成しました! こちらから購入いただけます! らほつニットキャップご注文ページ ご存知の方もいらっしゃると思いますが、仏さまや仏像で見るあの特徴的な頭髪を、螺髪(らほつ)とよびます。螺髪は仏さまの中でも、悟りを開いた如来と呼ばれる仏さまだけに現れる特徴のひとつです。恐れ多くも、そのような頭をニットキャップにしてしまったのですが、作るときにこだわった箇所がいくつかありますので今日はそれもご紹介します! こだわり1:「肉髻(にっけい)」 仏さまの頭についているコブ。これは「肉髻(にっけい)」といい、悟りを開いた知恵の証です。ニットキャップを作るとき、この大きさと位

    らほつニットキャップ
  • PCデポのサービス契約問題、「あまりにも解約料が高すぎる」と弁護士が指摘 - 弁護士ドットコムニュース

    関東地方を中心にパソコンやスマートフォンの販売、サポートなどの事業を展開する「PC DEPOT」(PCデポ)が、高齢者に不相応なサービス契約を結んでいた問題が、波紋を広げている。インターネット上で批判が高まったことを受けて、運営会社ピーシーデポコーポレーションは改善策を打ち出したが、消費者問題にくわしい弁護士は「そもそも契約に問題点が多い」と指摘している。 ●「人に必要ない契約を結んでいたのはおかしい」 ことの発端となったのは、契約者の息子であるケンヂさん(アカウント名)が8月14日にツイッター上におこなった次のような投稿だ。 「80過ぎの独居老人である父が、PCデポに毎月1万5千円の高額サポート契約を結ばされてました。解約に行ったら契約解除料10万円を支払わされました」 ケンヂさんに取材したところ、80代の父親は数年前から、認知症を患っているという。もともとパソコン好きで、近年はPC

    PCデポのサービス契約問題、「あまりにも解約料が高すぎる」と弁護士が指摘 - 弁護士ドットコムニュース
  • 著作権が根拠なく奪われようとしています。 - Mandolin Player Kzo Ishibashi Official Website

    ※最新情報はこちらになります 【結論】海外プロダクションによる石橋敬三作品の盗用問題について 日8月22日19時10分、衝撃的なメールが届きました。 要するに、僕の楽曲の著作権は、”僕ではなく他人にある” という判断を受けたのです。 これまでの流れをわかりやすく以下に書きます。 ① 僕の作品『Aries』がレバノンのプロダクションに無断盗用された。(有名アーティストのMV) ② なぜか先方から著作権侵害の申し立てがあった。 ③ Ariesは僕が2011年に作曲したものなので、逆にこちらから侵害の申し立てをした。 ④ 申し立てが却下された! ← 上記メールの内容です。 ※詳しい内容はこちらの過去記事を御覧ください。 ちなみに、再審査を申し出ることもできるそうですが、それが再度却下された場合は、僕のアカウントが停止になるなどの措置があり得るらしいです。 つまり、僕は海外大手プロダクションから

    著作権が根拠なく奪われようとしています。 - Mandolin Player Kzo Ishibashi Official Website
  • 米刑務所では今やラーメンが「主要通貨」 - BBCニュース

    米国の刑務所では今やたばこよりもラーメンが、最も兌換性の高い主要通貨になりつつあるという研究が発表された。米アリゾナ大学博士課程の研究生が発表した。 社会学専攻のマイケル・ギブソン・ライト氏は論文で、刑務所で支給される事の量や質が長年にわたり低下しているという職員や服役囚の話を紹介し、それが中華めんの価値向上の理由ではないかと類推している。また事内容の劣化は、深刻な結果につながりかねないと指摘する。

    米刑務所では今やラーメンが「主要通貨」 - BBCニュース
  • ナショナル・シアター・ライブ フランケンシュタイン | ル・シネマ | Bunkamura

    kaeru-no-tsura
    kaeru-no-tsura 2016/08/23
    これ観てきた。天井〜!
  • 『PCデポ 高額解除料問題 大炎上の経緯とその背景(ヨッピー) - エキスパート - Yahoo!ニュース』へのコメント

    テクノロジー PCデポ 高額解除料問題 大炎上の経緯とその背景(ヨッピー) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    『PCデポ 高額解除料問題 大炎上の経緯とその背景(ヨッピー) - エキスパート - Yahoo!ニュース』へのコメント
    kaeru-no-tsura
    kaeru-no-tsura 2016/08/23
    ぼちぼち身辺警護が必要になってきそう
  • 写真画像を無断使用されたので、使用料金をご請求申しあげた件【著作権裁判まとめ】

    2016年8月22日著作権侵害対策 昨年4月、旅行会社のA社のウェブサイトにぼくの写真画像が無断で使用されているのをみつけました。スクリーンショットはこれです。 小さな扱いですが、プロのフォトグラファーという著作権で成りたつ仕事をしている以上、これを捨て置くことはできません。 ふつうは出版社でも広告代理店でもクライアントの皆様は1枚の写真に対してきちんと使用料金を支払ってくださいます。それなのにA社は画像を無断で使用したことで料金の支払いを免れるというのでは他のクライアントとの公平性がとれなくなります。 そこでA社に連絡をとって抗議したところ、無断転載を認めないどころか「当社を中傷するなら名誉毀損で訴訟します」との回答をいただきました。対策に窮したぼくはやむを得ずこちらからA社を著作権侵害で提訴しました。 そして裁判所という場において、このたびA社社長は「写真を無断使用した」というぼく

    写真画像を無断使用されたので、使用料金をご請求申しあげた件【著作権裁判まとめ】
  • 高齢者カモ商法で炎上中のピーシーデポ、消火活動の甲斐なくヨッピー砲で株価底抜け : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    高齢者カモ商法で炎上中のピーシーデポ、消火活動の甲斐なくヨッピー砲で株価底抜け : 市況かぶ全力2階建
  • PCデポ 高額解除料問題 大炎上の経緯とその背景(ヨッピー) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    こんにちは。ヨッピーです。 普段は主にインターネットで風俗の話などをしております。 さて、「PC DEPOT」(以下PCデポ)という神奈川県を基盤に、主に首都圏でパソコン販売事業などを展開する小売店が、80歳を超える高齢者に対して月額15,000円弱という高額のサポート代を含む契約を結び、親族がその解除を求めたところ、契約解除料として20万円もの大金を請求するという事案が発生し、インターネットは元より、テレビ番組でも報道されるなど大きな話題を呼んでおります。 当初、20万円の解約料を請求されたのは事実です。これが20万円の根拠のようです。フォロワーさんから教えていただきましたが、解約料に消費税はないみたいです。 何から何まで悪質です。 出典:ケンヂさんのTwitterより 騒動の発端となった、契約者の息子である「ケンヂ」さんのツイート。 契約解除料108,000円のレシート※若干画像の明る

    PCデポ 高額解除料問題 大炎上の経緯とその背景(ヨッピー) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • ミュージカル界で活躍する俳優たちの魅力に迫る『Actor’sMind 気鋭のミュージカル俳優たち』好評発売中! | 徳間書店

    kaeru-no-tsura
    kaeru-no-tsura 2016/08/23
    この各書店への特典俳優割り振りの根拠は気になるところではあるw 池袋は絶対にゆんだと思ったのにまさかの平方
  • Google、ブラウザ向け「Chromeアプリ」の提供を2018年までに段階的に終了へ(Chromebook向けは対象外)

    Google、ブラウザ向け「Chromeアプリ」の提供を2018年までに段階的に終了へ(Chromebook向けは対象外) Googleが、2013年に提供を開始したChrome OSおよびChromeブラウザ向けアプリ「Chromeアプリ」のChromeブラウザへの提供を、2018年初頭までに段階的に終了する。かつてWebでできなかったことの多くが可能になっており、一定の役割を果たしたためとしている。ただし、Chromebookなどに搭載のChrome OS向けは当面提供を続ける。 米Googleは8月19日(現地時間)、 WindowsMacLinuxChromeブラウザ(以下、「Chromeブラウザ」)向けの「Chromeアプリ」の提供を、2018年までに段階的に終了すると発表した。Chromebookなどに搭載のChrome OS向けについては、“当分”提供・サポートを継続す

    Google、ブラウザ向け「Chromeアプリ」の提供を2018年までに段階的に終了へ(Chromebook向けは対象外)
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
  • ミュージカル『フランケンシュタイン』製作発表記者会見 【動画あり】

    韓国上演時には「フランケン中毒」と言われる熱狂的なファンを獲得し、ロングラン・大ヒットしたミュージカル『フランケンシュタイン』が、2017年1月に日初上陸。8月19日にその製作発表記者会見が行われた。 会場には抽選で選ばれたラッキーなオーディエンスも参加。中川晃教と柿澤勇人という2人のタイトルロールを演じる俳優により披露されたミュージカルナンバーを一足早く楽しんだ。 誰もが聞いたことがあるフランケンシュタインという名前。ミュージカル『フランケンシュタイン』は、原作小説のストーリーに新たな創作を加え、メインキャストの8人がそれぞれ正反対の2役を演じるという演劇ファンにはたまらない仕掛けもほどこされた、美しくスケールの大きな作品。 製作発表に登壇したのは、そのメインキャストの中川晃教、柿澤勇人、加藤和樹、小西遼生、音月 桂、鈴木壮麻、相島一之、濱田めぐみと潤色・演出の板垣恭一。 板垣恭一 相

    ミュージカル『フランケンシュタイン』製作発表記者会見 【動画あり】
    kaeru-no-tsura
    kaeru-no-tsura 2016/08/23
    この写真はちょっとおすましな感じ
  • 過熱する“チケット転売問題” アーティスト側、ファン側それぞれの思いとは?

    ライブ・マーケットが盛り上がりを見せ、それとともにチケットの争奪戦が過熱を帯びてくるなか、大きな問題となっているのが「チケットの転売」だ。先般のμ’sのライブではチケット転売サイトで数十万の値がつきネットで話題となったが、人気の高いライブのチケットには、法外とも言えるような価格が設定されていることも少なくない。「その値段でもいい」というファンがいるから取引が成立しているわけでもあるが、けっして“健全”なチケットの譲渡とも思えない。こうした状況を憂うアーティスト、作り手サイドでは、“意ではない”チケットの横行に歯止めをかけるべく、嵐が今回のツアーから導入した「顔認証」のように様々な“規制”を設けざるを得ない状況になっている。そこで、ORICON STYLEでは、チケット転売対策の厳格化に対するユーザーの意見、さらに音楽業界側、双方の意見について取材し、この問題に迫っていく。 理解は示しなが

    過熱する“チケット転売問題” アーティスト側、ファン側それぞれの思いとは?
  • チケット転売問題

    情報発信・啓蒙啓発活動を「#転売NO」からさらに発展的に継続して行っていくため、 2019年6月14日の「チケット不正転売禁止法」の施行に伴い、 音楽・エンタメ業界5団体および8社が連携し、 「チケット適正流通協議会」を発足する運びとなりました。 https://ftaj.jp コンサートのチケットを買い占めて不当に価格を釣り上げて転売する個人や業者が横行して いる現状に、私たちは強い危機感を持って います。 これらの組織的・システム的に買い占めるごく少数の人たちのために、チケットが当に欲しい数多くのファンの手に入らないことに強い憤りを 感じています。 転売サイトで、入場できないチケットや偽造チケットが売られるなどして、犯罪の温床となっていることにも 憂慮しています。 また、私たちアーティストがあずかり知らないところで自らのライブの チケットが高値で転売されることで、ファンは高い金額を払

    チケット転売問題
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    kaeru-no-tsura
    kaeru-no-tsura 2016/08/23
    >ある程度、大変な時期を過ごし、リスクを逃れると、後から来る奴になんか言いたくなるんだろうね。オレはうまくやったぜと。安全地帯にたどり着いたんだぜ。上がりだぜ。すごいだろうと。
  • 音楽業界4団体がチケット転売防止を求める共同声明、アーティスト116組も賛同

    近年の日音楽シーンではライブ市場が急成長を遂げており、音楽関係13団体が発行する「ライブ・エンタテインメント白書」によると、コンサートの総公演数は2006年の4万7632から2015年は5万6042へと約1.2倍増加。また、入場者数も2006年の2454万人から2015年は4486万人へと、約1.8倍の大幅増を記録した。 この成長に伴い、組織や個人が利益目的でチケットを大量購入して高価格で転売し、その影響でファンが正規価格でチケットを購入できなかったり、転売チケットを購入したファンがライブ当日に入場できないなどの被害が続出している。こうした事態はファンの多大な経済的負担につながるほか、ライブへの参加頻度やグッズの購入機会の減少など、ライブ市場への悪影響も及ぼしている。 4団体は今回の声明を機に、チケットを適正な価格で売買できるシステムの構築やネット上の高額転売を取り締まるための法整

    音楽業界4団体がチケット転売防止を求める共同声明、アーティスト116組も賛同
  • クロネコメンバーズの新機能「Myカレンダーサービス」の開始について | ヤマトホールディングス

    ヤマトホールディングス傘下のヤマト運輸株式会社(社:東京都中央区・代表取締役社長:長尾 裕 以下、「ヤマト運輸」)は、日より、クロネコメンバーズのお客さまを対象に「Myカレンダーサービス」を開始します。利用するお客さまが、自分の受け取りやすい日時をあらかじめ登録できるようにし、宅急便を受け取る際の利便性をより向上します。 ヤマト運輸は、2007年11月に、無料の会員制サービス「クロネコメンバーズ」を開始し、個人のお客さま向けにさまざまなサービスを提供してきました。荷物のお届けを事前にお知らせする「お届け予定eメール」やご不在時にお届けに伺ったことをお知らせする「ご不在連絡eメール」から受け取りの日時や場所を変更できるようにするなど、荷物を受け取るお客さまの利便性向上に努めています。 また、年1月からはコミュニケーションアプリ「LINE」でもお知らせを受け取れるようにし、お客さまからは

    kaeru-no-tsura
    kaeru-no-tsura 2016/08/23
    これ絶対に漏洩したらアカンやつ
  • 通り魔に切られて日本すごいと思った話

    先日、道端で通り魔に腕を切られたときの話をします。 (※サマーランドの事件とは別件です) あまりに突然なことだったのでもちろん驚きましたし、 犯人への怒りの感情もありますが、 なによりこの件で一番強く思ったのが、 「日すごい」 ということです。 …わたしの語彙力のなさはさておき、 ネット上ではアンチ日的記事が目立つ中、 日は良いところもあるよ、ということをまとめたくてこのブログを書き始めました。 【その1】警察すごい まず事件当日。 詳しくは伏せますが、とにかく道端で知らない人に包丁で腕を切られました。 犯人から逃げつつ、警察へ電話しつつ、場所や状況などを説明しつつ… と、電話をして2〜3分経ったところで後方から 警察24時でお馴染みのパトカーの音が聞こえてきました。 あまりの早さに、 わたしの事件とは無関係でたまたまパトカーが通りがかっただけかと思いました。 しかしパトカーはすぐに

    通り魔に切られて日本すごいと思った話
    kaeru-no-tsura
    kaeru-no-tsura 2016/08/23
    運の巡り合わせと思いつつ、こうして不運に見舞われたときに“普通”のことが“普通”に受けられれば、皆が感謝というか、気持ちよく生きていくことが出来るんだなぁと。でも不運に見舞われないと気づかないんだよな
  • 【NHKリオ】2020へ期待高まる!トーキョーショー

    リオ五輪閉会式で披露された2020年の東京大会プレゼンテーションをノーカットでお届け。クリエーティブ スーパーバイザーと音楽監督は椎名林檎さん、総合演出と演舞振付はMIKIKOさん。 青森大学男子新体操部のダイナミックな演技も必見! NHKリオデジャネイロオリンピックサイトはこちら ⇒ http://sports.nhk.or.jp/

    【NHKリオ】2020へ期待高まる!トーキョーショー