タグ

ブックマーク / ameblo.jp/mori-arch-econo (7)

  • 建築エコノミスト 森山高至『大阪万博がピンチらしい③』

    建築エコノミスト 森山高至「土建国防論Blog」Powered by Ameba マンガ建築考の森山高至が「たてものと生活と社会と文化」を考えています。 twitter始めました。https://twitter.com/mori_arch_econo 連絡先は moriarchecono@gmail.com 大阪万博が大変だ!との噂をもとに、まずはパビリオン建設が間に合わないんじゃないか?について調べています。 昨日までにわかったことは、パビリオンは3つの方式であるということです。 A参加国が土地を借りて自分で建てる B参加国の要望を聞いて日側が建てる C日側が建てたパビリオンにテナントとして入る 今、一番心配されていることというのが、 このうち、Aでやると言っている国々が、建設の申し込みをしていない、ということらしいです。 タイプAというのは「土地を借りて自分で建物を建てる」というも

    建築エコノミスト 森山高至『大阪万博がピンチらしい③』
  • 建築エコノミスト 森山高至『大阪万博がピンチらしい②』

    大阪万博がピンチらしい、と聞きましての続きです。 どうピンチなのか、はっきり詳しいことはまだわからないんですが、 パビリオンの建設申請がいまだゼロ、だとのこと。 これ、まぎらわしいんですが、私はこのニュースを聞いたとき、 建設申請というのは、最初、「建築確認申請」のことかと思ったんですね。 建築確認申請というのは、建築の設計図が完成してそれを役所に確認してもらうという手続きです。 つまり、パビリオンの平面図、間取りとか、立面図、見た目の形とか高さとか、そういったものが決まっていて、 工事にかかる前に建築基準法に準拠しているよ、と、 この場合は不特定多数の人が出入りする集会所とか、博物館とか、 そういった類の建物のルールに従っているよ、構造強度も十分あるし、耐火性能や耐震性能もあるよ、 ということを示して確認してもらう。 そういう手続きです。 だから、万博の開催までまだ600日もあるんだし、

    建築エコノミスト 森山高至『大阪万博がピンチらしい②』
  • 建築エコノミスト 森山高至『いろんな建築事件が多発しているので、ブログ更新再開します。「大阪万博がピンチらしい」』

    建築エコノミスト 森山高至「土建国防論Blog」Powered by Ameba マンガ建築考の森山高至が「たてものと生活と社会と文化」を考えています。 twitter始めました。https://twitter.com/mori_arch_econo 連絡先は moriarchecono@gmail.com どうも、お久しぶりでございました。 建築エコノミストのブログ、だいぶ間が空きましたね。 ちょうど1年半ぶりくらいでしょうか、これからはほぼ毎日更新を再開します。 内容的にはですね、建築の事件、意見、マンガ、といった感じにはなろうかと思いますが、 ずーっとこの2年間ほどはツイッターしかしていなかった。 あとFACEBOOKかな、2020年の後半からいろいろ状況が刻々と変化して、もうブログの時代じゃないんじゃないか? ユーチューブでもやろうか、とかいろいろ考えていた。 ところがですね、もう

    建築エコノミスト 森山高至『いろんな建築事件が多発しているので、ブログ更新再開します。「大阪万博がピンチらしい」』
  • 建築エコノミスト 森山高至『短期掲載:「新国立競技場に執着する安藤忠雄の大罪」』

    建築エコノミスト 森山高至「土建国防論Blog」Powered by Ameba マンガ建築考の森山高至が「たてものと生活と社会と文化」を考えています。 twitter始めました。https://twitter.com/mori_arch_econo 連絡先は moriarchecono@gmail.com

    建築エコノミスト 森山高至『短期掲載:「新国立競技場に執着する安藤忠雄の大罪」』
  • めぞん一刻館は今建てられるのか?1 | 建築エコノミスト 森山のブログ

    建築エコノミスト 森山高至「土建国防論Blog」Powered by Ameba マンガ建築考の森山高至が「たてものと生活と社会と文化」を考えています。 twitter始めました。https://twitter.com/mori_arch_econo 連絡先は moriarchecono@gmail.com めぞん一刻館は今建てられるのか?2 めぞん一刻館は今建てられるのか?3 めぞん一刻館は今建てられるのか?4 めぞん一刻館は今建てられるのか?5 めぞん一刻館は今建てられるのか?6 最終章 建築エコノミストTwitter mori_arch_econo 最近、サラリーマン大家さんを希望する方の相談を受けることが多いです。 要は、不労所得としてのアパマン経営を目指している方が多いってことなんですが、 そんな方々が考えていることは、アパマンって儲かるんですかってことです。 そんなときにお話す

    めぞん一刻館は今建てられるのか?1 | 建築エコノミスト 森山のブログ
  • 建築エコノミスト 森山高至『新国立競技場の基本設計は出来上がっていない!』

    建築エコノミスト 森山高至「土建国防論Blog」Powered by Ameba マンガ建築考の森山高至が「たてものと生活と社会と文化」を考えています。 twitter始めました。https://twitter.com/mori_arch_econo 連絡先は moriarchecono@gmail.com 昨日、新国立競技場の基設計が出来たというアナウンスがありましたね。 それで、マスコミ関係者のみを対象とした説明会見というものがあったらしいのですが、昨日の午後時点で私もすぐに拝見しましたが、、、、、 感想というか率直な見解を述べさせていたくと 「これは、、建てちゃダメです。」 おそらく、建築設計の専門家ならみなさん気づかれると思うのですが、 いろいろ破綻しております。後程説明します。 あともっと重大な問題として、今回の会見発表でこの計画の流れでビックリしたことがあるのです。それは!

    建築エコノミスト 森山高至『新国立競技場の基本設計は出来上がっていない!』
  • 建築エコノミスト 森山高至『安藤忠雄研究じゃなくて(マルビル緑化偽装問題について)』

    この記事を読んだとき、正直何が起こっているのかわかりませんでした。 緑化を、、造花でおこなう?! まさか!と思いました。 「大阪マルビル」プロジェクト のプレスリリースを読む限り、 昨年の6月に竣工! このように緑に覆われた!キリっ!って発表してましたからね。 47NEWSの記事 でも 安藤さんは「世界に類のない高さ120メートル、直径30メートルの“大木”ができる。日が元気のない今だから、途方もないことをやりたい」 っておっしゃっていると ありえるんだろうか?こんなこと? 緑を増やそや、白い花やで、、とか言ってた安藤忠雄さんなのに? ちょうど大阪の梅田で滋賀県A市と奈良県B市の公共施設見直しについての、 打ち合わせ、コンペの準備等々ですが某シンクタンクでありましたので さっそく確認しに行ってきました。

    建築エコノミスト 森山高至『安藤忠雄研究じゃなくて(マルビル緑化偽装問題について)』
    kaeru-no-tsura
    kaeru-no-tsura 2014/01/31
    どこぞの中国の山の緑化を思い出した http://obaco.seesaa.net/article/34289814.html
  • 1