タグ

2008年11月17日のブックマーク (9件)

  • 妊娠のリスク知ってほしい―現役産婦人科医が11か条の心得 | エキサイトニュース

    このURLの記事は見つかりませんでした。 該当記事は掲載期限が過ぎたか削除された可能性があります。新聞社・通信社からの配信記事は1週間、もしくは1ヶ月の掲載期限が設定されており期限を過ぎたものは自動的に削除されます。 もしエキサイト内のリンクをクリックしてこのページにたどり着いた場合はリンク元、リンク先URLをご明記のうえこちらのページからお知らせ頂ければ幸いです。 掲載期限について

    kaerudayo
    kaerudayo 2008/11/17
    出産の前に人は無力か。ついてない人は妊娠できないなぁ。
  • ダグラムの感動 - jun-jun1965の日記

    私は『太陽の牙ダグラム』が好きだった。ちょうど私の予備校生時代から大学二年にかけて放送されていた。おもちゃが売れたため異例の延長になったが、アニメ評論家の間ではひどく評判が悪いという、『ガンダム』や『イデオン』とは逆の結果となった連続アニメだった。 これは、地球連邦からの独立戦争を描いたもので、主人公の少年は、連邦評議会議長の息子でありながら、独立軍に身を投じるという役回り。ヘルムート・ラコックという冷徹な政治家が悪役で出てきたが、これはいいキャラだった。他の戦争ものロボットアニメに比べて、「政治」が描かれる比重が高かったのも、私が気に入った理由だが、それも当時の評論家からは、大人が見ても感心するほどには描かれていないなどと散々に言われていた。しかし富野アニメの、未来社会なのに一族が王族のように軍事司令官をやっているというファンタジー的な設定に比べて『ダグラム』はよりリアルで、言いがかりで

    ダグラムの感動 - jun-jun1965の日記
    kaerudayo
    kaerudayo 2008/11/17
    ダグラムが好きな人に悪い人はいないYO!
  • 心が洗われるような綺麗な音楽を集めてる

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/13(木) 19:12:52.09 ID:qCRG5K6m0 もしあれば、教えてくれないか! 24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/13(木) 19:27:19.18 ID:WWxh95tYO ジョージ・ウィンストンのピアノを聴いたことはあるかい? パッヘルベルのカノン 主よ人の望みよ喜びよ あこがれ この三曲は当に美しい。 あこがれは昔テレビの天気予報で流れていたな。 DecemberというCDアルバムがおすすめ。大きい店なら置いてあるよ。 ジャンルはニューエイジだけど、店によってはクラシックに分類されていたりする。 42 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/13(木) 19:50:20.85 ID:2uddnl8s0 Saga Fronti

  • 【グローバルインタビュー】「中国には失望した」ダライ・ラマ14世 (1/5ページ) - MSN産経ニュース

    インタビューに答えるチベット仏教最高指導者、ダライ・ラマ14世=2008年11月2日午前、東京都中央区(撮影・矢島康弘) チベット仏教の最高指導者、ダライ・ラマ14世は今月初旬、日訪問中に東京都内で産経新聞などと会見した。ダライ・ラマは今年3月の中国チベット自治区ラサなどで起こったチベット騒乱以降、ダライ・ラマの特使と中国政府との対話が行われたものの、「中国はチベット問題の現実を全く無視している。3月の大規模デモ以来、状況はまったく変わっていない」などと語り、中国の態度に強い失望感を表明。さらに、ダライ・ラマは自身が主張し、行ってきた中国政府との対話路線について、「失敗を認めなければならない」としたうえで、「チベット側でも私のやり方に批判が出ている」とも述べた。このため、ダライ・ラマは17日からインド北西部のダラムサラにあるチベット亡命政府で、世界各地のチベット人が集まって、今後の対中方

  • 雪で作るスイーツ♪

    地元で雪が降ったら・・・または雪国に遊びに行ったら、 誰でも簡単に楽しく作れる、こんなスイーツはいかがですか? ご存知の方もいらっしゃると思いますが、 雪を使って、楽しくアイスクリームを作ることが出来るんです 今日は、そのレシピをご紹介しますね~ *日はスノーシューレポの予定でしたが、 バレンタインデーということで、チョコ作りに専念していて時間がなくなり、 順序変更いたしました。 明日には必ず。。。楽しみに待っていて下さった方、ごめんなさい ******************************** ★用意するもの(約4人分) A:500mlの空のペットボトル(あらかじめ洗って乾かしておいてね) スーパーのビニール袋(じゃなくてもいいけど、サイズ的にちょうど良いです) 丈夫な厚手のビニール袋 ガムテープ(布製。紙製だと濡れたら取れちゃうので。) 雪。。。適量 塩400gくらい(味に

    雪で作るスイーツ♪
    kaerudayo
    kaerudayo 2008/11/17
    雪で作るアイスクリーム。今度の冬に試してみよう。
  • 「拷問が普通」になったアメリカ : 歌田明弘の『地球村の事件簿』

    米人気ドラマ「24」は2話に1回行なわれる拷問に 軍やFBIの取り調べ官からも批判が寄せられた。 このドラマの第2の主人公は「拷問」かもしれない。 ●オバマと混同された「24」の黒人大統領 アメリカの人気ドラマ「24」の決断力に富んだ黒人大統領の登場がオバマの支援になったのではないかと前回書いた。こうしたことはアメリカのメディアでも言われている。 黒人大統領デイビッド・パーマーを演じたデニス・ヘイスバート自身も、オバマ支持を明確にしているばかりか、レストランに行くと、「あなたに投票するよ」と真顔で言われてびっくりしたなどと、インタビューで答えている。 とはいえ、「24」がオバマの味方をしたという批判がメディアで出ているわけではない。 パーマーが大統領になったのは02年の「シーズン2」で、そのときには、オバマが大統領候補になるなどと思っている人は誰もいなかった。彼が注目されるようになったのは

    kaerudayo
    kaerudayo 2008/11/17
    今夜はイラクでの捕虜の取り扱いについてNスペもあるしな。
  • 新聞が毎日発行されなくなるのはもはや時間の問題? : 歌田明弘の『地球村の事件簿』

    アメリカで始まった紙の新聞の「死」はゆっくりと、 しかし確実に日の新聞にもやってくるにちがいない。 アメリカでの変化は大方の予想を超えた速度で進んでいる。 ●波紋を呼んだ5万部の全国紙のウェブへの移行 アメリカの新聞の状況は、そうとうに悪い。日でも知られている新聞社が倒産したり、発行を中止しても不思議ではなくなっている。 アメリ カの新聞社は広告料収入の割合が高いが、広告料の低下を防ぐために発行回数を減らし、広告枠の価値を維持しようとするところも出てくるのではないか‥‥な どと思っていたら、クリスチャン・サイエンス・モニター(以下CSM)が、アメリカの全国紙で初めて日刊の発行をやめ、ウェブ版に重点を移すことを明らか にした。 CSMはその名のとおり宗教団体から資金提供を受けているが、国際面の記事などが評価されている。ピュリッツァ賞も7回受賞している。しかし、70年代に22万部を超えてい

  • 東京で就職しようと思って

    田舎住の増田。働いていた地元の企業が倒産してしまって現在無職。30歳。地元ではなかなか仕事がない状態だし、年齢的に人生の岐路だと感じたので、思い切って東京の会社を中心にエントリーし始めた。東京までは、幸い夜行バス一で行ける環境なので、移動についても何とかなる。 その中で、奇跡的に書類選考を通過した会社があり、面接に来ませんか?と声がかかった企業があった。企業側は俺が田舎住なのを配慮してか、交通のことや、東京に土地勘がなく経路が分かりにくいことにも理解を示してくれたし、採用後の住まいも手配してくれる、とまで言ってくれた。もちろん前向きに検討するつもりだったが、つい親にこのことを話してしまったのがいけなかった。 東京の会社に面接に行くことを親に話した途端、態度が豹変。「そんな東京の会社なんて!」「あんたみたいなのが東京で働いて、やってけると思っとんの!?」「企業が倒産して失業者がいっぱいでえ

    東京で就職しようと思って
    kaerudayo
    kaerudayo 2008/11/17
    東京は生活費が高いが、一度は暮らしてみるだけのものはあると思うよ。
  • 死滅病棟: ネットカフェ難民にもなれなかった男の末路

    2008年11月16日 ネットカフェ難民にもなれなかった男の末路 ここでは表題の「ネットカフェ難民にもなれなかった男」のことを、仮に荻野光男と呼ぶことにする、この名前は彼の正確な名とは異なっている。このエントリでは、彼について把握できる限りのことをただ単に書いていくだけであり、このエントリには何の未来も無いし、ただ彼の人生の一端が垣間見えるだけで、救われる者は誰もいない。 1 八月三一日、青葉唯石が渋谷のとあるマクドナルドでイー・モバイルを使ったネットの徘徊をしていたところ、一人の男が話し掛けてきた。男は荻野と名乗り、仕事が無いのでそのパソコンで日雇いのアルバイトの情報を検索させてくれと言う。唯石は面白がって、また人を集めるので翌日に再度ここに来て欲しいと告げるとその場でツイッターやらスカイプやら、様々な経路で人を集め、翌日には十数人が集まった。荻野は吃音がひどく、見知らぬ人に囲まれなが

    kaerudayo
    kaerudayo 2008/11/17
    社会からはぐれた人が逃げ込む隙間がなくなってる予感。5年前ぐらいから近所の公園のベンチに手すりを打ち付けられて、横になれないようにされた辺りから、ひどくなったと思うよ。東京では。