タグ

2012年12月24日のブックマーク (13件)

  • 「柳井正は人として終わってる」を読んで

    http://www.mynewsjapan.com/reports/1734 あー、俺です。 なんか最近UNIQLOって超ブラックなんだぜ?っていう記事を読んだので、元UNIQLO社員の俺がしゃべります。 長いエントリーになりそうなので先に謝ります。 まず俺のことなんですけど、UNIQLO辞めたのは2年以内のどっかです。在職期間は5年以上10年以内で、中途採用でした。 在籍部署はあんま言いたくないんですけど、商品系のどっかです。 生産部とか、R&D部(デザイナー、パタンナー等)とか、MD部とか、そういうモノ作り系です。 そいでまぁ、一言で言うと確かにUNIQLOはすっげーブラックだとは思います。 ネットで読んだ記事はIDが無いので最後まで読めなかったんですけど、だいたい書いてあることはわかります。 ただ部と店舗だとまた違うとこもあると思うので、その辺のことを書けたらと思います。 できる

    「柳井正は人として終わってる」を読んで
    kaerudayo
    kaerudayo 2012/12/24
    おもしろいデザインが出なくなったのはそういうことか。服のデザインがうまい人に英語やらせてどうなんだと思うがね。両方できるようになった人は、こんな会社から全部出ていっちゃうだろうにw
  • 『浪速のルーピー』こと橋下徹さん、今日もツイッターで馬鹿にされる - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    どうしても市長の座にありながら政党代表と参院選出馬を両立させたいので、現在全力で参議院議員と地方首長との兼職は可能という法律を作りたい橋下徹さん。今日は今日とて、権力分立を三権分立と勘違い、この渾身のボケにツイッター民から全力でツッコミを受けるという高度な政治漫才を披露しておられます。やはり、これはモノが違います(達川風)。 権力分立??同じ行政権ですよ。 行政・立法・司法を混ぜるのが権力分立違反RT @jchiba_net: 「権力分立」の観点から「兼職」を認めるべきではないと考えます。「やりたい人」とか「自身のある人」などという問題ではありません。 #jchiba — 橋下徹さん (@t_ishin) 12月 24, 2012 権力分立とは三権分立のことだけを指す概念ではありません。憲法の基書の復習をお薦めします。RT @t_ishin: 権力分立??同じ行政権ですよ。 行政・立法・

    『浪速のルーピー』こと橋下徹さん、今日もツイッターで馬鹿にされる - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    kaerudayo
    kaerudayo 2012/12/24
    地金が見えてきたなぁw
  • シリア パン屋空爆60人死亡 NHKニュース

    内戦が続くシリアでは、大勢の市民が行列していた住宅地のパン屋が政府軍による爆撃を受け、少なくとも60人が死亡したとみられており、国連などによる仲介が行き詰まるなか、市民の犠牲が増え続けています。 シリア中部のハマの郊外で23日、住宅地にあるパン屋が政府軍の戦闘機によって爆撃されました。 深刻な糧不足が続くなか、当時、店の前には数百人の市民が行列しており、反政府勢力によりますと、爆撃で少なくとも60人が死亡したということです。 反政府勢力がインターネット上に公開した現場とされる映像には、破壊された建物の前で横たわり動かなくなった人や、助けを求めるけが人の姿が数多く映し出されています。 ハマにいる反政府勢力の活動家はNHKの取材に対し、「近くの病院も破壊され、合わせて200人以上が死亡したという情報もある」と話しています。 内戦が続くシリアでは、反政府勢力が首都ダマスカスの空港を包囲するなど

    kaerudayo
    kaerudayo 2012/12/24
    痛ましい。/しかし「パン屋空爆」か……「パン屋襲撃」にかけたか……
  • ベネッセ 教育情報サイト|育児から受験に役立つ情報まで

    入試科目にもなる情報は「学習の基盤」 大学入試センター試験に代わって導入される「大学入学共通テスト」について、今の小学6年生が受験する2024年度(25年1月実施)から、新科目の「情報I」を出題することが、政府の方針として確認されました。 教育

  • 「そこから見てみろ、何が見える?」 「韓国の尻」 「おまえのはフシアナだ」 - 法華狼の日記

    『さくら荘のペットな彼女』にヒュンダイが登場していたことに説明を求められた。 『さくら荘のペットな彼女』サムゲタン選択的批判という問題 - 法華狼の日記 marui 2012/12/20 06:52 7話で日から撤退したはずのヒュンダイの車が出てくるのも、ちゃんと説明してくれるんだろうね? 私は見ていて全く気づかなかったのだが、背景にちらりと映ったものとばかり思っていた。 しかし調べてみると、教習所の自動車がヒュンダイ視されていることがわかった。 アニメのさくら荘で富士山の壁画が竹島にwwwww車はヒュンダイw | ログ速@2ちゃんねる(net) 1 : 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 [] : 投稿日:2012/11/20 06:25:53 id:q1GhD/qn0 [1/1回(PC)] 挿絵でおかゆに梅干し乗ってた描写がサムゲタンwwww 日車を買うシーンが取りやめwwww 教習

    「そこから見てみろ、何が見える?」 「韓国の尻」 「おまえのはフシアナだ」 - 法華狼の日記
    kaerudayo
    kaerudayo 2012/12/24
    「結論として、病院へ行け。眼科」
  • 朝日新聞デジタル:入試面接0点、なぜ 今年医学部不合格「採点基準は」 - 社会

    【伊藤あずさ】秋田大医学部医学科の今年春の入試で、筆記は高得点だった女子受験生(18)が、前後期とも面接で0点で不合格になった。受験生は「結果は仕方ない」としつつ、中学時代から患った病気や高校に進学しなかったことの影響ではと気にし、「採点基準が知りたい」と訴える。大学は「総合的に判断した」と説明… 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料登録で気軽にお試し! サービスのご紹介は こちら ※有料記事の一部を自動で取り出して紹介しています。PR情報

    kaerudayo
    kaerudayo 2012/12/24
    10分の面接でわかることなんて、外見と滑舌いいかぐらいしかなかろうに。秋田大卒の医師はイケメンばかりですかね(皮肉)/どう見ても、不登校が問題にされたとしか思えんが。
  • 東京新聞:極秘文書に科学者81人の思想選別:日米同盟と原発(TOKYO Web)

    トップ > 特集・連載 > 日米同盟と原発 > 記事一覧 > 11月の記事一覧 > 記事 【日米同盟と原発】 極秘文書に科学者81人の思想選別 Tweet mixiチェック 2012年11月7日 朝永氏、南部氏もリストに 日の原子力再開をめぐり、当時の政府高官らが1954(昭和29)年2月に作成した極秘文書には、後にノーベル物理学賞を受賞する学者やその恩師らも思想選別の対象になっていた。 2008年にノーベル賞を受賞した京産大の益川敏英教授の恩師として知られる名古屋大教授の坂田昌一(43)。素粒子論をリードした当時若手の科学者だったが、文書では「極左派」。「保守政府での原子力研究に反対している。左派の一部や中立系の学者の大部分は米国に依存することを排している」と記載された。 1965年にノーベル賞を受賞した東京教育大(現・筑波大)教授の朝永振一郎(47)は「中立」。日学術会議で原子力

    kaerudayo
    kaerudayo 2012/12/24
    へぇ。興味深い。
  • 政治家を育てる質問

    12月16日の衆議院選挙投票日。テレビ東京の開票特番「池上彰の総選挙ライブ」を担当しました。 放送中から思わぬ反響をいただき、テレビ東京にはいまも再放送やDVDの発売を求める声が寄せられているそうです。 テレビ東京の人たちはもちろんのこと、外部スタッフが総力を挙げて制作・放送したものですから、当然の評価とはいえ、その一翼を担った私も嬉しく思います。 いつも「いい質問ですね」が口癖の私としては、視聴者に「いい質問ですね」と言ってもらえる内容を目指したからです。 ただ、党首や候補者への私のインタビューは、ジャーナリストとして当然のことをしたまでで、これに関する評価は面映ゆいものがあります。 というのも、たとえばアメリカテレビ政治番組なら、政治家に対しての容赦ない切り込み、突っ込みは当然のことだからです。 日なら「失礼な質問」に当たるようなことでも、平然として質問をしますし、質問を受けた側

    kaerudayo
    kaerudayo 2012/12/24
    記者クラブ制度でメディア同士で遠慮しあって、夜討ち朝駆け懇親会で投げられた餌を喜んでいるんだからさ
  • 実害のないニセ科学は批判されるべきか

    菊池誠(多言) @kikumaco_x しかし、動機を考えないと、問題は理解できないように思いますね。「こういう理由で科学的に間違っている」と指摘するのはニセ科学問題ではもっとも簡単な部分だというのがコンセンサスだと思います。所詮、科学や論理は易しいので @hirakawah 渡邊芳之 @ynabe39 まさにまさに。「なんのために批判するのか」「批判の結果として目指される状態はどういうものなのか」はニセ科学批判のキモです。「なんの害もないニセ科学」を「科学的でない」というだけの理由でわざわざ批判する必要はない。

    実害のないニセ科学は批判されるべきか
    kaerudayo
    kaerudayo 2012/12/24
    なんか、昔、こんなタイトルの本読んだ気がするんだけど。批判者自身が問われていくって展開した気がするうろおぼえ。
  • 本日の橋下市長の爆笑一幕

    橋下徹 @hashimoto_lo 新しいことをやろうとすると、必ずデメリットがある。このデメリットを重視して新しいことを止めるのか、それとも新しいことをまずやってデメリットに対する対策を講じるのか、ここは大きな分かれ道。日政治・行政はこれまで前者の傾向。これでは成長・前進はない。まずは新しいことをやるべき 橋下徹 @hashimoto_lo 実際に僕らが兼職をやって、それを見て判断して下さい。党の代表・幹事長と市長・知事の仕事の両立は無理と言われながら今のところできています RT @sobata2005: 法律の問題ではない。お飾りの市長に変えるのならいいが、そうでない限り、兼職は形式的に無理なのではなく実質的に無理 橋下徹 @hashimoto_lo 自治体の長と参議院議員の兼職を否定する理由は理由になっていない。一番多いのは、兼職なんかできるはずないと言うもの。それだったらできる

    本日の橋下市長の爆笑一幕
    kaerudayo
    kaerudayo 2012/12/24
    ズルッとなw
  • 「企業戦士」と「社畜」の異同 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    「就活生に甘える社会人」というブログに、常見陽平さんの発言を取り上げて、 http://lingmu12261226.blog10.fc2.com/blog-entry-358.html(「社畜」と「企業戦士」という概念をきちんと区別するべきではないか) 常見さんは自らを「真性社畜だった」と言っているけれど、これは正しくは「企業戦士」と言うのが適切なのではないかと思った。 ・・・そして、「社畜」と「企業戦士」という概念はきちんと区別しておくべきではないかと考える。 ・・・それにしても、確か常見さんは先日BSのプライムニュースという番組で「ブラック企業撲滅!」と言っていた気がするのだけど、それだったら「会社員」を擁護することはともかく「社畜をバカにするな」と言ってしまうのはさすがにおかしいのでは・・・。やっぱり、この人は訳が分からない。 と述べられていました。常見さんが訳が分かるか分からない

    「企業戦士」と「社畜」の異同 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    kaerudayo
    kaerudayo 2012/12/24
    「お前は輝けるエリート企業戦士だ!」と煽てられて一社員が社畜となるか……。死ぬほど仕事しても、会社は骨を拾わないよってば。
  • 東浩紀「情報そのものを売ってマネタイズするのが不可能。無限に複製可能なデータに、金なんか払うわけがない」

    東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma それにしても、情報そのものを売ってマネタイズするのが不可能だということに、ひとはなんで気づかないのかな。ひとは、手に取れるパッケージが経験にしか金を払わないのだ。 東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma 手の平サイズの機器で無限に複製可能なデータに、金なんか払うわけがない。これは原理的にそうなので、情報産業は最終的には、作品そのもの(データそのもの)にお金を払って貰うという考えを諦め、パッケージと経験の差異化でマネタイズする方向に向かうしかないと思う。 東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma 3MBの楽曲に300円払うつもりはないが、その楽曲が「いまこの瞬間に聞ける」のであれば、その体験に300円払うことは全然ありうる。ひとがなぜライブに金を払うのかを考えればいい。情報産業はそういう方向を目指すほかないのであって、データ

    東浩紀「情報そのものを売ってマネタイズするのが不可能。無限に複製可能なデータに、金なんか払うわけがない」
    kaerudayo
    kaerudayo 2012/12/24
    「情報産業は最終的には、作品そのもの(データそのもの)にお金を払って貰うという考えを諦め、パッケージと経験の差異化でマネタイズする方向に向かうしかないと思う」
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。