タグ

2014年6月6日のブックマーク (13件)

  • 4歳の娘を自殺させないために、両親が決断。「このコは男性として育てる!」 | 旅ラボ|世界とつながる総合情報マガジン

    これは両親の勇気ある決断が、子どもを素敵な運命へと導いたあたたかい物語だ。 彼女の名前はライランドちゃん。1歳の時、耳が聞こえないことが判明。しかし、手術の甲斐もあり、彼女は障がいを克服。耳は聞こえるようになり、お話もできるように。 4歳になり、上手に話せるようにライランドちゃん。この頃から彼女は”僕は男の子だ!”と言い出す。実際、彼女は女のコっぽい格好や振る舞いを拒否するようになる。 両親は一時的なことだと、あまり気にしなかった。だが、日が経つにつれて、ライランドちゃんはますます男のコらしく振る舞うようになっていく。 そう、ライランドちゃんは「トランスジェンダー」。両親はトランスジェンダーの41%が社会に認められず自殺を試みるという衝撃の事実を知る。 「愛娘にそんなことはさせない!」 両親は決断した。 両親は、ライランドちゃんを男の子として育てることにした。髪を短くカットして、 呼び名も

    4歳の娘を自殺させないために、両親が決断。「このコは男性として育てる!」 | 旅ラボ|世界とつながる総合情報マガジン
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    kaerudayo
    kaerudayo 2014/06/06
    「規制をするのであれば、きちんと社会科学的に裏づけのある、有効な規制をしなければならない。そうではない規制というのは、国会として立法府として、つくるべきではない」 常識が通じる議員がいて良かった(泣)
  • 自称「プロブロガー」のエントリーがつまらない7つの理由 - Hagex-day info

    どもども、Hagexです。ビールが美味しい季節になりましたが、日記の更新が忙しくてあまり飲めなくて悲しい毎日を送っています。最近は「幸福な生活を送っている人は、ブログや日記を頻繁に更新しないのでは?」と感じております。 さて、マメに更新しているブロガー(笑)に喧嘩を売ったところで、題に入りたいと思います。それは、「自称プロブロガーのエントリーはなぜつまらないモノが多いのか?」という理由を考えてみました。 これは長年感じていたのですが、最近はてな界でブイブイ言わせているid:netcraftさんの「プロブロガー時代の終焉と表のエンジニアと裏のエンジニア」という記事を読んで、「やっぱり、そうだよねー」と禿頭をポコポコと叩いて納得した次第です。 じゃ、私が考えた「プロブロガーを名のる人の記事がつまらない」理由をあげていきます~ 理由その1 Google先生の奴隷になっている(神問題) プロブロ

    自称「プロブロガー」のエントリーがつまらない7つの理由 - Hagex-day info
    kaerudayo
    kaerudayo 2014/06/06
    「最近は「幸福な生活を送っている人は、ブログや日記を頻繁に更新しないのでは?」と感じております」 あーはいはいw 耳が痛い。
  • ネット学級委員長が醜い! - Hagex-day info

    やる気!勇気!松村雄基! 井脇ノブ子のWikipediaのページを見たら、ミッキーマウスのコスプレ写真が掲載されていて、腰が抜けぐらいビックリした(笑)。 ええ、っと、何を今回書こうと思ったんだっけ。ミッキー井脇ノブ子写真で忘れてしまった。 あ、そうそう、昨日書いた「自称「プロブロガー」のエントリーがつまらない7つの理由」について、「他人の批判ばかりして、こいつは酷い人間だ」「こんなエントリーを書く放火魔は氏ね」「他人を攻撃して注目を集めるなんて、汚い。俺はやらない」(全て意訳)というコメントを頂きました。ありがとうございます。 オイドンはネットのコンテンツで嫌いなモノが2つある。 それは「デマ」「釣り」そして「ネット学級委員長」だ。……3つか! よしもう一度、私の嫌いなモノは3つ!「デマ」!「釣り」!「ステマ」! そして「ネット学級委員長」だ。…4つ? ええい、もういい!! 私の嫌いなモ

    ネット学級委員長が醜い! - Hagex-day info
    kaerudayo
    kaerudayo 2014/06/06
    「彼らを見ているだけでガンマGDPや尿酸値が高くなっちゃいそうです」 あーはいはいw 見ているだけでセルライトが増えそうなのも。
  • ダムの放流に1200人が集まった

    ダムの放流はスペクタクルだと思う。 でも、見ようと思ってすぐ見られるほどダムは放流していない。そもそもダムは近くにない。 そんななか、とあるダムが放流の予告をしたら大勢の人が集まって、いままで見たことないほどのお祭り騒ぎとなった。 やっぱりダムの放流はスペクタクルなのだ。

    kaerudayo
    kaerudayo 2014/06/06
    こんなに盛り上がるようになったんだ。へぇ。
  • 中3自殺:松竹景虎君が残した夏休みの作文 いじめテーマ - 毎日新聞

    kaerudayo
    kaerudayo 2014/06/06
    子どもたちは気づいていたんだと思うが、なぜ、この作文を読んで、気付かなかったのかね。先生たちは。ものすごいサインでしょ、これ。
  • 廃墟通信(2014年05月26日~2014年06月01日)

    2014年05月26日:SFマガジン700号 2014年05月27日:土産話が目的ではない。[;^J^] 2014年05月28日:ももクロBD(2013.8.4 日産スタジアム) 2014年05月29日:過剰かなぁ..[;^J^] 2014年05月30日:わかってくださいよ..[;_ _] 2014年05月31日:バルテュス展/弥生美術館/萩尾望都×吾ひでお トークイベント 2014年06月01日:クールダウンつかヒートダウンつか [;^.^] 目次へ戻る 先週へ 次週へ 2014年05月26日:SFマガジン700号 「SFマガジン」700号にざっと目を通した。この雑誌は節目の号には超絶分厚い特集号を出すというヤな伝統があるのだが [;^J^]、案の定、分厚いこと..(いやむしろ、これでも想定よりは薄くて助かったというべきか。) 助かったといえば、その内容である。「アーカイブ」と称して、

    kaerudayo
    kaerudayo 2014/06/06
    萩尾望都と吾妻ひでおのSFと漫画についての対談の観客席からの記録。おもしろかった。
  • 遠隔操作事件被告がキモくて、現時点で女児殺害事件容疑者がキモくない理由: 極東ブログ

    ブログをやっていると罵倒コメントを貰うことが多い。罵倒ならまだいいほうかもしれない。 その手の罵倒コメントは、基的な誤読の上に成立していることが多いので、返答するとさらにこじれる。それは例えば、「君は最近奥さんを殴るのをやめたのかい?」と問われて、「いや」と答えればそれ以前は殴っていたんだということになってしまうような構図と似ている。 ネットの世界だとある一定の知的水準がある場合でも、そうした誤解を解くのはむずかしい。もちろん、それを試みる価値はある。 たまたま、罵倒コメントでネットで有名な、はてなブックマークを見たら、こういうコメントがあった。コメント者については関心ないので、名前は省略する。 今回は「こいつキモくね?」って言わないんだ?http://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/2014/05/post-1d21.html 2014/

    kaerudayo
    kaerudayo 2014/06/06
    「市民がそれぞれはその生活感から得られた他者というものへの人格的な了解性を持つが、その了解とともに必然的に生まれてきた嫌悪感というものが、市民社会を支えている一つの無言の原理」 なるほど。
  • 日本の人口動態:信じ難いほど縮みゆく国:JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2014年5月31日号) 日で初めて、移民に関するしっかりとした議論が始まっている。 安倍晋三氏が2012年に首相の座に返り咲いて以来、掲げられてきたスローガンは、日を長期にわたるデフレスパイラルから脱却させる、ということだった。だが、人口がどの国より速く高齢化し、減少している時は、それは口で言うほどたやすいことではない。 今年5月、あるシンクタンクは向こう30年余りの間におよそ1000の地方の市町村で出産適齢期の女性がほとんどいなくなると予想した。政府は、今後50年間で現在1億2700万人の日の人口が3分の2に減少すると予想している(図参照)。 実際、政府は2110年には、日人の数がわずか4300万人になると予測している。 最後の予想は、非科学的な外挿だ。100年後の日がどうなっているかなど誰にも分からないからだ。それでも、この予側は政府が懸念を募らせている

    日本の人口動態:信じ難いほど縮みゆく国:JBpress(日本ビジネスプレス)
    kaerudayo
    kaerudayo 2014/06/06
    「働く母親にとって大きな障害は、長時間労働や同僚と付き合う深夜の飲みといった日本の企業文化だ。文化を変えるには、長い時間がかかることがある。婚外子に対する偏見もそうだ」 会社主義国家だからw
  • 欧州中央銀行の異例の政策 疑問視の声も NHKニュース

    ヨーロッパ中央銀行は企業への貸し出しを促すため金融機関が中央銀行に資金を預けると実質的に手数料がかかる異例の政策に踏み切りましたが、効果を疑問視する声も出ていて、景気を下支えしユーロ圏がデフレに陥るのを防ぐことができるかが注目されます。 ヨーロッパ中央銀行は5日、定例の理事会を開き、7か月ぶりに主要な政策金利を過去最低の水準となる0.15%に引き下げることを決めました。 さらに、金融機関が中央銀行に余剰資金を預ける際につける金利をマイナスにする、つまり実質的に手数料がかかる状態にして貸し出しを増やすように促す異例の金融政策の導入を決めました。 この「マイナス金利」と呼ばれる政策は金融機関の収益を圧迫し、逆に貸し出しが減るおそれが指摘されるなど、効果を疑問視する声も出ています。 ユーロ圏では長引く景気の低迷でデフレに陥るのではないかという懸念が続いていて、ヨーロッパ中央銀行のドラギ総裁は、理

    欧州中央銀行の異例の政策 疑問視の声も NHKニュース
    kaerudayo
    kaerudayo 2014/06/06
    「金融機関が中央銀行に余剰資金を預ける際につける金利をマイナスにする、つまり実質的に手数料がかかる状態にして貸し出しを増やすように促す異例の金融政策」 実際発動するのを目にするのは、初めてだなぁ。
  • 「Free&Easy」6月号が赤瀬川原平氏らの文章を「ねつ造」した問題について - ロック詩人・辻元よしふみのブログ

    ハードロック詩人・辻元佳史(よしふみ)が、日常の些事から時事問題、政治経済・軍事・漫画ゲームまで好き放題に書き流すブログ。 私が所属している日文藝家協会から「文藝家協会ニュース」最新号が届きました。その6~7ページには、「著作権管理部より・先月の相談から」というコーナーがあり、同協会が対応した5件の著作権侵害事件の実例が掲載されています。 その5件目、「相談5」というものを見て驚きました。 タイトルは「勝手に執筆原稿を創作して掲載・・・。とんでもない事件発生」とあります。 以下、文を長いですがそのまま引用します。 ◆ ◆ ◆ 相談5:執筆した覚えもなく、インタビューも受けていないのに、自分の名前の文章が雑誌に掲載されていた、というとんでもない事件が発生しました。 男性向けのファッション誌「Free & Easy」6月号に赤瀬川原平さんのコラムがあります。安西水丸さんの追悼特集ですが、

    「Free&Easy」6月号が赤瀬川原平氏らの文章を「ねつ造」した問題について - ロック詩人・辻元よしふみのブログ
    kaerudayo
    kaerudayo 2014/06/06
    この雑誌の編集者が、赤瀬川氏や角田光代氏の以前の発言や文章から勝手に抜き出して、さも談話をとったかのように文章を捏造したって話。タイトル分かりにくいよ~。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    kaerudayo
    kaerudayo 2014/06/06
    「実在の子どもの権利を守る、つまり社会的法益を守るという立法ではなくて、個人的法益を守るツールとして考えてこの立法を作ったわけでございます。従いまして、コミックは罰せられない」 趣旨は筋通っているな
  • I君はピラミッドの呪いにやられた - Hagex-day info

    深夜に爆笑した(笑) ・今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験1 453 :名無しさん@おーぷん:2014/06/02(月)21:25:43 ID:??? 小学生の時の林間学校での学習時間。 机に向かってドリルをやっていたら、ノートの上にぼてっと蜘蛛が落ちてきた。 虫は好きなので暫く見てた。 かなり大きな蜘蛛で、のたのたと動きが悪い。 腹の辺りをシャーペンでツンツンしていたら、プツッと小さな音がして蜘蛛の腹が爆ぜた。 そして無数の小さな透明の子蜘蛛が飛び出してきた。 ザァァァァァッて机上に広がって 隣の席まで拡散して行った。 俺は硬直して動く事が出来なかった。 やがて隣の席のIくんがギィヤァァァァって叫んで 立ち上がり蜘蛛の子を手で払おうとした。 しかし周りからは、Iくんが突然狂ったように 踊り出したようにしか見えず、教室は騒然となった。 俺見たんだけど、Iくんの太腿にもびっしり蜘蛛の子。

    I君はピラミッドの呪いにやられた - Hagex-day info
    kaerudayo
    kaerudayo 2014/06/06
    人前で読んじゃダメ。腹痛いわ、涙出るわwww