タグ

2016年11月25日のブックマーク (3件)

  • フェイクニュースが民主主義を壊す Facebookが助長したその実態

    デジタル・ゴールドラッシュ旧ユーゴスラビアを構成していたマケドニア。ギリシャと国境を接する人口200万人余りの小国だ。その中部の町ヴェレスは「デジタル・ゴールドラッシュ」にわいていた。 約7千キロ離れたアメリカ、大統領選のおかげだ。 この町の若者らは140以上のアメリカ政治サイトを立ち上げた。こんなもっともらしいドメインを持つ。 WorldPoliticus.com(ワールド・ポリティカス) TrumpVision365.com(トランプ・ビジョン365) USConservativeToday.com(USコンサバティブ・トゥデイ) DonaldTrumpNews.co(ドナルド・トランプ・ニュース) USADailyPolitics.com(USAデイリー・ポリティクス) 例えば、WorldPoliticus.comの記事「あなたの祈りは聞き届けられた」。匿名のFBI捜査官を情報源に「

    フェイクニュースが民主主義を壊す Facebookが助長したその実態
    kaerudayo
    kaerudayo 2016/11/25
    「正直言って、人間は間違いなくよりアホになってるね。もはや誰もファクトチェックしない。だからトランプが選ばれたんだ」 指摘されているが、日本のwebも変わらんて。
  • ワールドトリガー休載の理由、葦原先生の容態まとめ

    今日はちょっと最新号のジャンプについて語りたいと思います。 ワートリ読者にとってはすごくショックな知らせがありましたよね、葦原先生の体調が相当まずいことになっているようで 急遽連載を中断することになり、ワートリはしばらく長期休載に入ると…再開時期も不明ということで、 ツイッターでもこのことで嘆きのツイートをしていた人が大勢おり、月曜は「葦原先生」がトレンドに入るぐらいの騒ぎになってました さらにはYAHOOニュースでもこの休載騒動が取り上げられていて、これほどワートリの影響力って大きかったんだと俺も驚きました これだけ多くの人が葦原先生の体を心配しているわけですが…そもそもなぜ葦原先生の体はそんなに悪くなってしまったのか? という点について今日は語っておきたいと思います。まあ原因は葦原先生自身が語っているのでハッキリしているんですが、 2014年に単行2ヶ月連続刊行をやった時に、あまりの

    ワールドトリガー休載の理由、葦原先生の容態まとめ
    kaerudayo
    kaerudayo 2016/11/25
    毎週締め切りがあって、それに合わせて仕事するって、本当にしんどい。半端ないプレッシャーだからなぁ
  • ダメモトで愛の告白をしたら予想外すぎる返事が返ってきた

    僕(Aさん)は35才のさえないおっさんである。 身バレが怖いので曖昧で申し訳ないが、趣味の場で、ある女性Bさんに出会った。 彼女は僕の10才下で、大人しそうでいっつもを読んでいるお嬢さんである。 初めはなんとも思っていなかったのだが、声が凄く可愛いのに気付いて気になり始めた。 そのうち、ごくたまにしか見せない笑顔とか、優しいところとか、恥ずかしいときに見せる仕草とか そういうのを見ているうちにとても好きになってしまった。 10才も下の女性にアプローチするのは正直どうかとも思ったが、 あまり恋愛経験がなさそうだし、彼氏もいないようだし、追い詰めすぎず押せばいけるかもしれないと踏んだ。 色々と頑張って、つい先日何度目かの二人での会合(つまりデート)を開いた際に告白をした。 Bさんは真っ赤になってうつむいて、そして思案しているようだった。 こりゃだめかな。 そう思ったとき、次のような幻聴が聴こ

    ダメモトで愛の告白をしたら予想外すぎる返事が返ってきた
    kaerudayo
    kaerudayo 2016/11/25
    未来が見えないとか思うなら、通い婚でいいんでね。