記事へのコメント65

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    paravola
    paravola デモクラシーの根底を揺るがす捏造記事 buzzfeedが増幅した副作用とは

    2017/02/02 リンク

    その他
    kita-tuba
    kita-tuba フェイクニュースが民主主義を壊す Facebookが助長したその実態とは?

    2017/01/28 リンク

    その他
    asakura-t
    asakura-t ああ、どこも同じなのだな>「もっと稼げるサイトに集中するためだ。テーマは健康。」

    2017/01/27 リンク

    その他
    njamota
    njamota 「Facebookでより多くシェアされる最適の方法は、トランプ支持者に向けて扇動的な内容を書くこと」fake newsがニーズ(見たいものを見る)と合致し利益を生む。

    2016/12/12 リンク

    その他
    matsuokahajime
    matsuokahajime 捏造記事はトランプネタより医療ネタが儲かるとマケドニアの16才が気づいたのに前後して、DeNAも似たことに気づいた? snsユーザーが捏造記事に『いいね』している比率をチェックできるサイトとかあるのかな?

    2016/12/04 リンク

    その他
    ssuguru
    ssuguru ひどい有り様。そしてやはり、まとめブログの活動を想起させる。

    2016/12/04 リンク

    その他
    DocSeri
    DocSeri 「左翼向けや民主党向けはトランプ向けほどトラフィックを生まなかった」のはさておき、扇情的な情報ほど真偽を確認せずに受容されがちな人間の認知バグに、技術でどう対抗するかは考える必要がある

    2016/12/01 リンク

    その他
    warp9
    warp9 【左寄りのサイトや、民主党バーニー・サンダースの支持者向けコンテンツも試してみたが、トランプ支持者向けほどトラフィックは生まなかったという】

    2016/11/30 リンク

    その他
    marmot1123
    marmot1123 うーん、怖いなあ。でも、どうすべきなのだろう?/教育が決定的に重要な気がする。

    2016/11/28 リンク

    その他
    kangiren
    kangiren 保守速報は世界中にあるという話

    2016/11/27 リンク

    その他
    raitu
    raitu マケドニアの若者が米大統領選にまつわる捏造記事で稼いでたって話

    2016/11/27 リンク

    その他
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 「大統領選の最後の3カ月間、Facebook上の選挙記事では、捏造ニュースのほうが、主要メディアのニュースよりも、高いエンゲージメントを獲得していたことが判明」

    2016/11/27 リンク

    その他
    sky-y
    sky-y 米国のトランプ現象も、日本のWELQ騒動も、一つの根で繋がっているのだろう。「善悪の判断基準(自分は"背筋"と呼ぶ)がぶっ壊れている」「人間の認知のバグを突く」こと。

    2016/11/26 リンク

    その他
    nakagawanatuko
    nakagawanatuko 1個の記事だけでは何にも信用できないということがわかれば、読者が賢くなっていく気もする。

    2016/11/26 リンク

    その他
    hannover
    hannover 「トランプは言いたいことを言い、人々は全部信じた。後で言ったことが真実じゃないとわかっても、気にしないんだ。だってもう受け入れているから。本当に怖いことだね。こんなのを見たのは初めてだ。」

    2016/11/26 リンク

    その他
    urbansea
    urbansea 日本のIT屋くずれのバイラルメディアは時代の先端か。イノベーションという名の剽窃、捏造。

    2016/11/26 リンク

    その他
    Yagokoro
    Yagokoro 問題は、この記事のファクトチェックも困難な事だ。この記事も信じるに足るだけの裏付けが一切ないぞ。

    2016/11/25 リンク

    その他
    sho
    sho 最後の不自然に無関係なセクションのおかげで「この記事は偏向しています」って言っちゃってるなぁ。ある意味誠実だがw

    2016/11/25 リンク

    その他
    skasuga
    skasuga "広告を最もクリックするのは右翼の共和党員だ」とFacebookに投稿していました。保守層をターゲットにするほうが儲かるということですか?/ ああ、そうだよ。やつらファクトチェックしないからね。"

    2016/11/25 リンク

    その他
    kaerudayo
    kaerudayo 「正直言って、人間は間違いなくよりアホになってるね。もはや誰もファクトチェックしない。だからトランプが選ばれたんだ」 指摘されているが、日本のwebも変わらんて。

    2016/11/25 リンク

    その他
    laislanopira
    laislanopira 日本のデマサイトも誰が運営しているのか調べるべき。相当儲かっているはず

    2016/11/25 リンク

    その他
    border-dweller
    border-dweller アメリカでもか この辺研究対象にして欲しい”トランプは言いたいことを言い、人々は全部信じた。後で言ったことが真実じゃないとわかっても、気にしないんだ。だってもう受け入れているから。”

    2016/11/25 リンク

    その他
    zaikabou
    zaikabou 他に稼げるサイトが健康情報とあり、WELQを思い出すなど[]

    2016/11/25 リンク

    その他
    taimatu
    taimatu 今はまだ日本語という障壁があるけど、機械翻訳で自然な文章が作れるようになれば、日本国内の選挙でもマケドニアの若者が作ったデマサイトが溢れ変える事態になりかねないな。

    2016/11/25 リンク

    その他
    kowyoshi
    kowyoshi 日本のことかな? と思ったらマケドニアの話だった

    2016/11/25 リンク

    その他
    FUKAMACHI
    FUKAMACHI テクノロジーの進化で、迷信や嘘が浸透していく中世のような有様。ぞっとする。

    2016/11/25 リンク

    その他
    masah3
    masah3 結局今の規制やテクノロジーでは捏造の発信側を抑制するのは難しいので、受けてのメディアリテラシーをあげるしかない。そのためには、義務教育の時から、与えられた情報の価値を判断する訓練をするべきだ。

    2016/11/25 リンク

    その他
    sonota88
    sonota88 マケドニア

    2016/11/25 リンク

    その他
    tackman
    tackman "ザッカーバーグも「問題は技術的にも哲学的にも複雑だ」「われわれ自身が真実かを裁定する者となることには、非常に慎重でなければならない」と認める。" この辺は流石にザックよく分かってる

    2016/11/24 リンク

    その他
    Louis
    Louis マケドニアの若者たちが捏造サイトで稼ぎ、その影響が米国大統領選に出たというSFのような世界。日本の保守速報や政経chも意外と外国人が、ということもありえるのか。

    2016/11/24 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    フェイクニュースが民主主義を壊す Facebookが助長したその実態

    デジタル・ゴールドラッシュ旧ユーゴスラビアを構成していたマケドニア。ギリシャと国境を接する人口200...

    ブックマークしたユーザー

    • ChronoRambler2018/04/15 ChronoRambler
    • flatbird2017/08/31 flatbird
    • satojkovic2017/02/26 satojkovic
    • taraxacum_off2017/02/07 taraxacum_off
    • paravola2017/02/02 paravola
    • yatata2017/02/02 yatata
    • t-w-o2017/01/28 t-w-o
    • kita-tuba2017/01/28 kita-tuba
    • izayuke_tarokaja2017/01/28 izayuke_tarokaja
    • yuji8622017/01/27 yuji862
    • yuiseki2017/01/27 yuiseki
    • asakura-t2017/01/27 asakura-t
    • kozai2017/01/27 kozai
    • kazooooo2017/01/27 kazooooo
    • carios2017/01/27 carios
    • sabroso_36s2016/12/19 sabroso_36s
    • kagakaoru2016/12/13 kagakaoru
    • njamota2016/12/12 njamota
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事