タグ

2018年9月2日のブックマーク (9件)

  • 警察庁長官狙撃事件の真犯人を支援した男の「正体」(原 雄一) @gendai_biz

    平成7(1995)年3月30日に発生した、國松孝次警察庁長官狙撃事件。特捜部は「オウム真理教による犯行」と見て捜査を行ったものの、真相究明には至らず、2010年、事件はついに公訴時効を迎えた。 一方、警視庁捜査第一課の原雄一刑事は、警察組織に激しい憎悪の感情を持つ老テロリスト・中村泰の存在に注目。執拗な取調べによって、長官狙撃の克明な自供を引き出していた。 しかし、20年以上にわたる原氏の執念の捜査をもってしても、解明できなかった謎があった。犯行当日、中村の運転手役を務め、狙撃を手助けした「協力者」の正体だ。 原氏は今年3月、事件の真相を明かす著書『宿命』を刊行。その中に、真の「協力者」を浮上させるため、あえて事実と異なる記述を仕込んでいた。すると驚くべきことに、『宿命』を読んだ「協力者」人から、狙い通り連絡が入ったのだ。 軍事組織で鍛え上げた褐色の強靭な肉体と、精巧な射撃技術、瞬時の

    警察庁長官狙撃事件の真犯人を支援した男の「正体」(原 雄一) @gendai_biz
    kaerudayo
    kaerudayo 2018/09/02
    今週末のドラマはこれに沿って描かれるのか。
  • 警察庁長官狙撃事件の真犯人を支援した「協力者」からの手紙(原 雄一) @gendai_biz

    警察史上最大の屈辱――平成7年3月30日、國松孝次警察庁長官狙撃事件。 南千住署におかれた特捜部は、オウム真理教による犯行の可能性が高いと見て捜査を続けたが、真相究明に結びつく情報は一向に得られなかった。一方、警視庁捜査第一課の原雄一刑事は、警察組織に激しい憎悪の感情を持つ老テロリスト・中村泰の存在に注目。執拗な取調べによって、長官狙撃の自供を引き出した。 真犯人しか知りえない詳細な供述に、事件はついに解決かと思われたが、警視庁公安部長は原氏の前で驚くべき発言をする。「立件を目指す捜査をされると困るんだ」──。 それでも、原氏を中心に刑事部・公安部から集められた「中村捜査班」は着々と供述の裏付け捜査を重ねていった。原氏は警視庁退職後も執念の捜査をつづけ、ついに中村の5人の協力者(=エージェント)を割り出した。 〈エージェントA 北米での活動を支援したメキシコ人女性〉 〈エージェントB

    警察庁長官狙撃事件の真犯人を支援した「協力者」からの手紙(原 雄一) @gendai_biz
    kaerudayo
    kaerudayo 2018/09/02
    Nスペの未解決事件を見て。なるほどなぁと。
  • AbemaTV「極楽とんぼKAKERUTV」で私が受けたハラスメント|桃子

    9月1日、BuzzFeedで「Abemaが非公開にした『くそババア』罵倒映像 過激化するネットテレビの2つの問題」という記事が配信されました。拝見したところ、結構なバズり具合です。 冒頭に出てくる、「生放送中に男性陣からハラスメントにあった」とBuzzFeed Newsに連絡したAさんとは私のことです。記事は「規制のないネットテレビの問題点」を洗い出し、社会に問う内容ですが、ここでは私自身が気持ちに整理をつけるためにも、事の次第を振り返ってみたいと思います。 noteというメディアを使うのは初めてなので、不慣れゆえ至らないところも多いでしょうが、どうかご容赦ください。 *以下、お酒の席でハラスメント、暴行、虐待を受けた経験がある方、目上の人から大声で罵倒された経験がある方には読んでいてつらい記述もあると思います。ご注意ください。 はじめまして、の方も多いと思うので最初に簡単な自己紹介をいた

    kaerudayo
    kaerudayo 2018/09/02
    「あれは暴力だし、私は被害を受けた。いじめでありセクハラである加害行為にさられているところを、生放送で流された」 ネットは地上波では許さないものをこっそり流して喜んでる場か。加藤と竹山最低だな。
  • 社説:日本の対外情報発信 プロパガンダは通じない | 毎日新聞

    文化の魅力や政策の構想力などのソフトパワーを外交にどう生かすか。外国との関係を良好にするうえで重要なツールだ。 安倍政権が重視する一つに戦略的情報発信施設「ジャパン・ハウス」がある。ブラジルのサンパウロ、ロンドンに続いて先月、米ロサンゼルスで全館オープンした。 施設内には、伝統工芸品などの販売コーナーや図書館、日料理店などがある。日への理解を促して親日派を増やすのが狙いという。 日の好感度を高めるパブリック・ディプロマシー(対市民外交)の一環だが、その効果はどうか。 ジャパン・ハウス事業は2015年度の外務省予算で建設費が計上されて始まった。だが、当初から「屋上屋を架す」という指摘があった。 主な大使館には広報文化センターがあり、日や芸術の広報施設になっている。国際交流基金も主要国に日文化センターを開設しており、既存施設との重複は明らかだ。 ロサンゼルスには日系団体が運

    社説:日本の対外情報発信 プロパガンダは通じない | 毎日新聞
    kaerudayo
    kaerudayo 2018/09/02
    “パブリック・ディプロマシーは国家間ではなく、市民向けの外交アプローチだ。国家が「正しい」と考える情報を一方的に発信し、情報戦のプロパガンダに使えば、逆に国のイメージを損ね、対立を深めかねない”
  • 文科省「君たちが長時間働いても残業にならないよう勤務時間を10時間にする」「は?」 - パパ教員の戯れ言日記

    変形労働時間制を導入することが検討されているとの報道 毎日新聞によって、教員に変形労働時間制を導入するかもしれないという報道がされています。忙しい時期は10時間労働として、暇な時期は6時間とする(だろう)ことで、年間としての労働時間は基準内に収めるということを狙っているようです。 mainichi.jp 今まで:忙しい時期があるにも関わらず、勤務時間が一定! これから:忙しい時期は勤務時間が10時間になるから残業が減る! ないわー。 起き得る影響 10時間ということは、子どもが登校してくる時間は勤務時間外ということを全く勘案していないので、どうせ後ろに2時間足すと思うんですが、例えば5時まで勤務が7時まで勤務になったりする訳ですか。 そもそも夏休みだろうが残業してるわ!何が閑散期だ!という話は内田先生がしておりますので、そちらに譲ります。ただ、このグラフに注意なところは、勤務日1日あたりの

    文科省「君たちが長時間働いても残業にならないよう勤務時間を10時間にする」「は?」 - パパ教員の戯れ言日記
    kaerudayo
    kaerudayo 2018/09/02
    仕事量はそのままででは、要は残業申告するな、仕事は持ち帰れってことだよなぁ。
  • ナチス占領の損害「6兆円」 ポーランドが賠償請求検討:朝日新聞デジタル

    ドイツに対するナチス占領時代の損害賠償請求を検討しているポーランド議会は8月31日、損害額は540億ドル(約6兆円)以上に達するとの試算結果を公表した。ポーランドは2015年に保守政党「法と正義」が政権について以来、ドイツに対する批判的な姿勢を強めている。賠償請求に踏み切れば両国の関係が悪化するおそれがある。 現地報道が伝えたポーランド議会の調査結果によると、ナチスが侵攻した1939~45年、ユダヤ人を含む510万人のポーランド国民が殺され、ワルシャワを中心に都市のインフラ破壊などで同額の損害が発生したという。 ポーランドは53年に賠償請求を放棄し、現ドイツ政府は賠償問題は「決着済み」との立場だ。だが、ポーランド現政権は「賠償放棄は冷戦時代にソ連に強要されたもので国際法的に無効」と主張している。(ベルリン=高野弦)

    ナチス占領の損害「6兆円」 ポーランドが賠償請求検討:朝日新聞デジタル
    kaerudayo
    kaerudayo 2018/09/02
    “ポーランドは53年に賠償請求を放棄し、現ドイツ政府は賠償問題は「決着済み」との立場”
  • PCデポの記事についてヨッピーさんにあれこれ聞いた話(前編)

    ヨッピーさんから、入れると言った注釈が入っていないと指摘を受けたので、続きを書きました。 https://anond.hatelabo.jp/20180903013101 「独り言にて(ツイッター:@hitorigoto4me)」です。 2016年のPCデポ炎上の話題には一家言あります。 ちょっと縁があり、2016年のPCデポ炎上の引き金になったヨッピーさんの記事への突っ込みを、筆者であるヨッピーさん人にする機会がありました。 この文章はその記録です。 まず、ご協力頂いたヨッピーさんとケンヂさん、PCデポ広報のご担当の方に感謝の意を表したいと思います。 (ケンヂさんにはヨッピーさんからの問い合わせに対応して頂き、広報の方には個別案件のため回答できないという返答を頂きました。) 念の為書いておくのですが、私は件について完全な第三者であり、この文章で行なっているのは件についての批評であ

    PCデポの記事についてヨッピーさんにあれこれ聞いた話(前編)
    kaerudayo
    kaerudayo 2018/09/02
    揚げ足取りにしか読めないし。老人騙くらかして契約しなきゃいいし、サクッと解約すればこじれなかったという前提は?
  • トリチウム水と政府は呼ぶけど実際には他の放射性物質が1年で65回も基準超過(木野龍逸) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    福島第一原発で発生し続ける汚染水からトリチウム以外の放射性物質を取り除いたと東電が説明してきた水、いわゆるトリチウム水に、実際にはその他の放射性物質が取り切れずに残っていることがわかった。8月19日に共同通信が取り残しを報じた後、23日には河北新報が、2017年度のデータを検証したところヨウ素129が法律で定められた放出のための濃度限度(告示濃度限度)を60回、超えていたと報じた。 東電は23日の会見で、超過した回数は65回だったことを明らかにした。筆者がさらにデータを精査したところ、告示濃度限度を超えたのは昨年度下半期に集中していることがわかった。 トリチウム水は、8月30日と31日に今後の取り扱い方針を議論するための公聴会が開かれることになっているが、資源エネルギー庁が公表している説明用の資料にはヨウ素129は「ND」、つまり検出されていないと記載されている(8月25日現在)。 この資

    トリチウム水と政府は呼ぶけど実際には他の放射性物質が1年で65回も基準超過(木野龍逸) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kaerudayo
    kaerudayo 2018/09/02
    “これまでト水の取り扱いについては、東電の資料にあるようにトリチウム以外はほぼNDであること(ルテニウムのみ検出)を前提に政府内で議論が進んでいた。その前提が崩れた中で、公聴会が開かれようとしている”
  • 架空の県「佐山県」をマイクラ上で創造する壮大なやりこみ 現在千代田区以上の広域が完成、なおも拡大中

    「※マインクラフトの画像です」とTwitterへ投稿された都市の画像に、感嘆の声が寄せられています。遠目に見ると風景写真のようですが、拡大すると全ての建造物がブロックで構成されていると分かり、紛れもなくマインクラフト(マイクラ)のゲーム画面。実はこの画像、マイクラ上に構築された架空の県「佐山県」の一部なのです。 パッと見、風景写真のようですが…… 一部をクローズアップすると、あらゆる建造物がブロックでできていると分かる。作り込みがやばい 1つの県をマイクラの世界に作り上げる壮大な計画。製作途中ながら、既に地方都市レベルの町並みができあがっています。進捗状況は逐次佐山県(公式)アカウントで公開。住宅地やビル街など、リアルな風景が多数投稿されています。 製作には大勢が参加しており、各メンバーは個人のアカウントで作品を公開。これらも、公式アカウントがリツイートする形で紹介しています。「1階に居酒

    架空の県「佐山県」をマイクラ上で創造する壮大なやりこみ 現在千代田区以上の広域が完成、なおも拡大中