タグ

ブックマーク / dime.jp (4)

  • ExcelやWordをマウスなしで操作できる!覚えておくと便利な「Altキー」の使い方|@DIME アットダイム

    特殊キーに分類されるAltキーには、どのような役割が与えられているのでしょうか?よく使うShiftキーやSpaceキーなどと異なり、使い方を把握していない人もいるかもしれません。使い方を知れば便利に使えるキーです。 特殊キーの一つ キーボードに配列されているキーは、文字・数字・記号を入力するためのキーと、そうでない特殊キーに分類され、Altキーは特殊キーの一種です。特殊キーはさらに、以下の2種類に分類されます。 修飾キー:ほかのキーとの組み合わせで一時的に機能を変更する ファンクションキー:F1~F12のことで、ヘルプ表示や再読み込みなどの機能が割り当てられている Altキーは修飾キーです。修飾キーとしては、ほかにもShiftキー・Enterキー・Ctrlキーなどが該当します。 Altキーは操作の切り替えに使う AltキーのAltは『Alternate(代わりの・代替の)』の略です。『代わ

    ExcelやWordをマウスなしで操作できる!覚えておくと便利な「Altキー」の使い方|@DIME アットダイム
  • カレーのトレンドがまるわかり!今年注目のカレーはこれだ|@DIME アットダイム

    ■連載/阿部純子のトレンド探検隊 カレーの研究、情報発信を行っている、カレー総合研究所が運営するカレー大學が、カレーの日(1月22日)にちなみ、今年から新しく設立された「カレー・オブ・ザー・イヤー」と、昨年に続き「カレー大賞」を発表した。 カレー・オブ・ザー・イヤーは、昨年注目された商品や企業、店舗、人物を表彰するもので、日全国のカレー大學卒業生より推薦を受け、事務局での第二次選考を経て、選考委員会にて最終決定された13部門(カレーパウダー部門は該当なし)の賞を授与。カレー大賞は昨年1年間で売上、業績で功績のあった商品、企業、店舗に贈られる4部門の賞。受賞商品、企業の授与式と試会が開催され... 全文を読む ワインとの相性も抜群!超ハイレベルな明治屋『おいしい缶詰』シリーズ ■連載/阿部純子のトレンド探検隊◆明治屋「おいしい缶詰」が50アイテムを突破 2014年から販売を開始した明治屋

    カレーのトレンドがまるわかり!今年注目のカレーはこれだ|@DIME アットダイム
    kaerudayo
    kaerudayo 2017/02/04
    カレー食べたくなるw
  • @DIME アットダイム|ジャンル|Androidアプリ|実録!LINEアカウント乗っ取り犯との5時間にわたる激闘レポート

    IT HACKS】実録!LINEアカウント乗っ取り犯との5時間にわたる激闘レポート(2014.09.04) 8月20日午後6時過ぎ。ついに、アイツがオレのスマホにやってきた!! そう、噂のLINEアカウント乗っ取り犯だ。待ってましたよ、待ってました!! 首を長くして待ってました〜!! だって、なんか色々と指示してきて「プリペイドカード買ってきて?」とか頼んでくるんでしょ。そんな悪いヤツの正体を暴くことができたら、面白いに決まってるじゃん! 「プリペイドカード買ってきたゾ!」とか言って、「あっ、間違えた!『ポケモンカード』買ってきちゃったよ」なんて言って、困らせたりしてやりたいじゃん。 実はオレ、ちょっと前にも乗っ取り犯からLINEが届いたことがあるんです。しかし、その時は、そんなLINEが入っていたことにすら気づかず、後で気がついたらもう向こうが勝手に退出しちゃってたんすよね。 で、これ

    @DIME アットダイム|ジャンル|Androidアプリ|実録!LINEアカウント乗っ取り犯との5時間にわたる激闘レポート
    kaerudayo
    kaerudayo 2014/09/08
    5時間、お疲れさまでした。
  • @DIME アットダイム|ジャンル|グッズ|奥さんの評価も上がる超効率的掃除法

    家中キレイに大掃除したいと思うものの、結局、すべてできずに後回し……というのはよくあること。そこでおすすめしたいのが、やっておくとスッキリするポイントから大掃除すること。『HOME'S』の調査データから、今回は換気扇と窓、風呂場の掃除にスポットを当てることにした。 いずれも手強そうだが、ハウスクリーニングのプロ・髙萩さんは、「間違った道具を使ってムダに掃除しているケースも多い」と指摘する。例えば浴槽用のスポンジでタイルの目地を洗うこと。スポンジでは目地のくぼみまで届かず、カビ汚れは取れない。また窓ガラスは洗剤を使うと皮膜が付き、虹色のテカリが出てしまう。サッシのレール部分もいきなり水洗いすると、泥汚れを広げてしまう。 そこで、髙萩さんに効率の良い正しい掃除方法を教えてもらった。この方法を参考にして、大掃除の3大ポイントを掃除。その前に、プロが活用する便利なお掃除グッズについても用意しておこ

    kaerudayo
    kaerudayo 2013/03/14
    メモとして。
  • 1