2018年2月13日のブックマーク (6件)

  • Netflix によって(すぐには)アニメーターの待遇が改善しない理由

    Netflix 効果によって予算が 1 話あたり 2 倍になった場合、普通の監督やプロデューサーであれば、今いるアニメーターに 2 倍の賃金を払うのではなく、 2 倍の数のアニメーターをかき集めて 3000 枚だった動画を 5000 枚とか 6000 枚とかに増やすところからはじめるはずである。 日アニメーターはどの一人をとっても高い能力を持っているのでわざわざそこに高い金を払う必要がない。 このようなことが沢山起きて 1 話に沢山の原画、動画を描くことが普通になってはじめてアニメーターが不足しアニメーターの単価が上昇することになるのだが、正直そこまで行かんような気がしている。

    Netflix によって(すぐには)アニメーターの待遇が改善しない理由
    kaeuta
    kaeuta 2018/02/13
    低賃金でも良いからと憧れ産業の門戸を叩く馬鹿が減らない限り、賃金水準が上がるはずも無いというシンプルな話。原画ならさておきアニメーターレベルで日本人である優位点がそんなに有るはず無いじゃない
  • 個人の自己破産、前年比6.4%増 カードローン影響か:朝日新聞デジタル

    最高裁がまとめた2017年の個人の自己破産申立件数(速報値)は、前年比6・4%増の6万8791件で、2年連続で増えた。伸び率は16年(1・2%増)から大幅に拡大した。自己破産は16年から前年比増加に転じ、ペースが上がっている。ここ数年で貸し出しが急増した銀行カードローンの影響もあるとみられる。 自己破産件数は03年の約24万件をピークに減り続けていたが、増加傾向がより鮮明になった。 以前の自己破産減少は、消費者金融への規制強化の影響が大きかった。多重債務が社会問題となり、06年に改正貸金業法が成立。10年に完全施行された。利息制限法の上限(20%)を超える「グレーゾーン金利」が撤廃され、年収の3分の1超の貸し出しが禁止された。 その一方で、消費者金融と同じ業態なのに、規制対象外の銀行カードローンの貸出残高が急増した。13年春からの4年間で1・6倍に膨らみ、消費者金融の残高も抜いた。日銀の統

    個人の自己破産、前年比6.4%増 カードローン影響か:朝日新聞デジタル
    kaeuta
    kaeuta 2018/02/13
    デフレで収益基盤の弱い大手銀行への救済措置が、「消費者金融を大手銀行のグループにして高利率の個人向け金融をさせる」という話だったわけで、マイナス金利等で銀行の規律が緩み始めたら歴史を繰り返すよね
  • 三浦瑠麗氏の「スリーパーセル」発言に含まれた数々の矛盾について - 読む国会

    三浦瑠麗氏がフジテレビ「ワイドナショー」で発言した「大阪に多数のスリーパーセルがいる」について、批判が集まっている。 三浦氏は、ハフィントンポストの取材に答えた上で、批判に応える記事をブログに上げている。 冒頭申し上げておきたいのは、北朝鮮工作員は存在するということだ。 例えば、西新井事件や新宿百人町事件、あるいは数々の拉致事件に、日に在住する工作員・諜報員が関与していたことは自明である。 諜報活動はどの国も行っている。イギリスの例で言うなら、諜報機関であるMI6の長官候補までなったキム・フィルビーが実はソ連のスパイであった、という例もあるわけで、当然日の中にも諜報員が存在するであろう。 防諜が国家の重要な責務であることも論をまたない。 であるから、そこの点に関して、何も申し上げることはない。北朝鮮の工作員は存在し、その存在は日にとって脅威である。それは論点ではない。 問題は、三浦氏

    三浦瑠麗氏の「スリーパーセル」発言に含まれた数々の矛盾について - 読む国会
    kaeuta
    kaeuta 2018/02/13
    この記事の指摘は正しく、確とした根拠も無くマスメディアで大阪を狙い撃った時点で三浦が専門家としては不適切。北朝鮮+大阪=在日朝鮮人で紐付ける馬鹿が多いのも問題だが、馬鹿の存在を前提とした言説をして当然だ
  • そもそも論なんだけども、少子高齢化は解決する必要が全く無いんだよ。 少..

    そもそも論なんだけども、少子高齢化は解決する必要が全く無いんだよ。 少子高齢化による人口減少は、ぶっちゃけ日人人口が5千万人を割った時点で考えたら良いの。 その頃には、高齢者の割合が多いなんてことは無くなってて、年齢別人口分布は綺麗な寸胴型で高齢者のみが先細る理想形になっている。 当然、有効な施策も今とは全く異なるものになるだろう。 でね。 今考えるべきは、人口5千万人時代へ上手くソフトランディングさせることなの。 人口が減った分だけ都市機能を縮小し、農地の区画整理を進めて、農業の効率化をはかったり、 使用しない道路を廃止してメンテナンスコストを下げる。 今までは人口増加を前提とした施策しか考えてこなかったから、人口が減りだすと当然ながら上手く回らない。 上手く回らないから、人口を増やさなくちゃいけないと考えがちなんだけど、それ自体が間違いなんだと気付く政治家が増えてほしい。

    そもそも論なんだけども、少子高齢化は解決する必要が全く無いんだよ。 少..
    kaeuta
    kaeuta 2018/02/13
    議論が周回遅れで、既にある程度は人口が減少するのは織り込み済。その上で人口維持する(人口分布が寸胴型になる)ためには、合計特殊出生率を2.1(現状1.44)まで上げる必要があり、既に少子化対策は待ったなしという話だ
  • ガチャピン勤続45年目の非情リストラ ポンキッキーズ3月終了(女性自身) - Yahoo!ニュース

    お使いのInternet Explorerは古いバージョンのため、正しく表示されない可能性があります。最新のバージョンにアップデートするか、別のブラウザーからご利用ください。 Internet Explorerのアップデートについて 「実は、子供向け番組『ポンキッキーズ』(フジテレビ系)が3月いっぱいで打ち切られてしまうんです。1月26日、番組の制作を手掛けるフジテレビの子会社『フジテレビKIDS』に、極秘の内示が出たと聞きました」(番組関係者) ガチャピンやムックなどのキャラクターで人気の『ポンキッキーズ』は、73年からスタートした『ひらけ!ポンキッキ』の後継番組。時代の流れとともに番組名や放送時間が変わり、現在は『BSフジ』にて日曜朝8時から放送されている。 全盛期には、子門真人(74)の『およげたいやきくん!』をはじめ、レギュラーMCを務めた安室奈美恵(40)や鈴木蘭々(42)、お笑

    ガチャピン勤続45年目の非情リストラ ポンキッキーズ3月終了(女性自身) - Yahoo!ニュース
    kaeuta
    kaeuta 2018/02/13
    BSフジ日曜AM8時に追いやった時点で将来性は無かったし、元より放送時間が夕方とふらふらしたあたり子供向け時間枠に対する本気度がテレ東に劣っていた感は否めない。キャラ自体、今の子供向け番組に有用かは疑問符
  • 三角コーナーが嫌いだ。無くなって欲しい。

    必要なのもわかるし、便利なのもわかる。 だけどあれがあそこにあるのが耐えられない。 コーナーにあるのにものすごい存在感だし、どこかに捨てるときにたれる汁も嫌だ。 なんとかしてほしい。ダストシュートみたいなのも考えたが、結局ダストシュートの先に生ゴミがたまる。きっと数ヶ月使えばダストシュートからも臭いがするようになる。 あぁたまらん。なんとかして。

    三角コーナーが嫌いだ。無くなって欲しい。
    kaeuta
    kaeuta 2018/02/13
    今となっては沢口のトークも安定してるが、ヨルナイト開始当初はハロプロ好きの共通点がある程度でトーク未知数だったからこそ、三角コーナーを火曜の保険にしたのは正しいはず。水曜は放っておいてもトーク回るし