ブックマーク / anond.hatelabo.jp (590)

  • たとえ原発が動いていても今回の道内全域停電が避けられない理由

    まず、北海道電力の泊原発は207万kWのPWRが1基。一番でかい火力の苫東厚真発電所が165万kW。今回は苫東厚真発電所が大ダメージを受けた。 んで、泊原発は震度2が感知されている。もちろんこの程度で緊急停止はしないが 「外部電源喪失」をしているということは、つまり発電していても送電ができないので全く意味がない。 (泊の立地。端っこにあり一応大きな送電網は2系統繋がってはいる) https://web.archive.org/web/20180816083741/http://www.hepco.co.jp/corporate/company/img/map_zoom.gif 泊原発は苫東厚真発電所よりもはるかに出力がでかいので、これが寸断されると電源周波数は当然一気にイカレる。 そもそも、でかい出力のプラントを少数組んで電力網を構築するモノリシックな構成だと今回の災害の時にどうしてもSP

    たとえ原発が動いていても今回の道内全域停電が避けられない理由
    kaeuta
    kaeuta 2018/09/06
    今となっては過去の方針が正しいとは言えないが、もともと日本には活用可能な国土が狭い問題があり、また質の高い電力を供給するために、集中的かつ制御下に置きやすい電源戦略を描いたのは妥当な感があるのだが
  • 相変わらずはちまや痛いニュースやラノベ天狗のtogetterをブクマしてる人たち

    さすがにはちまの900ブクマ越えはびっくりしたよね。一気に目が覚めたよ。 はてな民というのはなんだかんだ言って最低でも旧帝一工神筑早慶上智ICU国立医学部くらいの感じの集団だと思っていたんですよ。バカだバカだと言っても、低脳先生のように最低でも九州大学あたりを卒業しているような。 でもスマホの普及があり、すべての伏線となるサードブロガー(?)の発生、そして互助会アフィブロガー流入と席巻と撤退、この辺りでもはやまともな人はほとんど出て行ったような気がしていました。 それでもと思っていましたよ。だってはてなですからね。 しかし、ここにきてはてなダイアリー終了宣言。完全に完璧にひとつの時代が終わったということなんですよ。小難しい長文を読める人間がいなくなってしまった、あるいは小難しい長文の需要がなくなった(とはてなが見なした)ということです。はてなにおいても中途半端な自称理系ばかり増えて人文知と

    相変わらずはちまや痛いニュースやラノベ天狗のtogetterをブクマしてる人たち
    kaeuta
    kaeuta 2018/09/04
    まとめサイトはブクマしないが、この増田は「感情を煽って、雑にレッテルを貼る」メディアを批判するため、感情を煽って雑なレッテルを貼る文でしかなく、「同じレベルでキャットファイトしてんな」以上の感想はない
  • ヤミ民泊の現状、最前線からの情報共有

    ヤミ民泊の現在の実情です。できれば内容を精査した上で拡散・共有していただきたい。 まず最初にお断りをさせていただきます。 なぜアノニマスダイアリーを使うのかという事に関してですが、身の安全のためです。 違法民泊事業者は利益を守るために平気で卑劣な手段を使ってきます。 実際に私も、詳細は言えませんが、事業者から攻撃を受けました。 今は私は表向きは鳴りを潜めている状況ですので、こういった場で情報共有させていただく形となり申し訳ありません。 ご存知の方も多いと思いますが、今年の6月15日に民泊新法が施行されました。 これは具体的には、今まで法的にグレーとなっていた民泊事業(旅館業法では完全に黒)を オリンピックのインバウンド需要を踏まえて、届出制(許可制ではない)にして、誰でも自由に民泊が行えるようにする、という内容です。 いくらか遵守しないといけない事項もありますが、施行前はとても低いハードル

    ヤミ民泊の現状、最前線からの情報共有
    kaeuta
    kaeuta 2018/08/15
    金になる事はわかっているのにライバルが潰えてる訳で、モラルよりも金を取る人はそりゃ積極的に参入するよね。国民の声により住民に対する官の強制的な執行はやりにくい状況だし、リソースも足りてないしな
  • xevra先生ってほっといたら低能先生の二の舞にならない?

    いじるのやめようよ

    xevra先生ってほっといたら低能先生の二の舞にならない?
    kaeuta
    kaeuta 2018/08/15
    こちらはxevraの方が身バレを危ぶむ側だとは思うが、最近は馬鹿にする属性をはてなでは安全なカテゴリに寄せてるし、行動に起こすほど個人に鬱屈ためてる人いるかねえ。一方xevraのブコメに星つけてるフミコには注目
  • xevra「日本なんか5年後から子供達がバタバタと白血病で多量に死に出す

    b:id:xevraなんか5年後から子供達がバタバタと白血病で多量に死に出す。30年後、全員死んだ頃に政府はフクシマが原因だと認めるだろう。人類史上最悪の放射能汚染国で生き延びるには頭オカシイ奴らの攻撃のスルー力が必須 http://b.hatena.ne.jp/xevra/20111230 魚拓 https://megalodon.jp/2018-0814-1403-41/b.hatena.ne.jp/xevra/20111230 7年近く経ってるが、白血病で多量に死に出してる統計とかあるのか? ほんと人間のクズだよなこいつ ======追記====== b:id:TakahashiMasaki id:xevra がくそ虫ゴミ虫え●非●なのは事実だが 匿名ダイアリーで卑怯に攻撃するのも最低である b:id:kote2kote2 匿名で特定の人を叩くのとどっちがクズなのかな 白血病だ

    xevra「日本なんか5年後から子供達がバタバタと白血病で多量に死に出す
    kaeuta
    kaeuta 2018/08/14
    実際の発言を批判するのに顕名も匿名もあるかよ感。xevraなんて思い込み激しく攻撃的な書き込みするだけなのに、日本や現政権嫌いの方向性がはてブ民に支持されて炎上しにくいだけで、別属性ならボコボコだろうよ
  • デートコードが非婚少子化を加速したのでは

    デートに「洋麺屋 五右衛門」はいいのか問題 https://togetter.com/li/1255730 自分の周りの非モテ(もう半分死語だな)はそうだった。 ・お見合いのような前世紀のマッチング制度はなくなりました。 自分でデートして相手を獲得してください。 ↓ ・デートにはコードがあるのでそれをきちんと守れないと嘲笑の対象です。 ↓ ・デートコードはテキストで公布されたりしていません。 ↓ ・更にデートコードは文化圏や年齢によって変容します。 どれだけハードルあるの?って思うよ。 1「異性と意志の疎通が取れる・相手のことを考えて行動出来る」という人でも 2「デートコードを踏まえてスマートなエスコートが出来る」で引っ掛かるって人が少なくない数居る。 デートコードと言う不可知なルールで予習も不可能かつ 五右衛門はありかなしかとか具体例もいちいち意味不明であれば 努力でカバーも不可能でバ

    デートコードが非婚少子化を加速したのでは
    kaeuta
    kaeuta 2018/08/13
    「厳しい条件に合致しないと駄目じゃないか」より「当たればOKなので振っていこう」の方が効率的なのはわかっても、なかなか心情的についていかないよな。これを見えない敵と言えるのは自分がたまたま成功したからや
  • 安楽死は人権のひとつ。

    安楽死がだめな理由ってないよね。 死ぬ自由も認められるべき。 殺人がだめなのは、個人の所有物である身体を、他人が財産権侵害してるから。 安楽死は個人の所有物を処分するだけだから個人の自由であり、権利として認められるべき。 「他人から安楽死しろと圧力をかけられる!」とか言う人もいるけど、 圧力をかける連中を生んでるおまえらの問題であって、安楽死の問題じゃないよね。安楽死という人権を侵害する理由にはなってない。 それに、早く死ね圧力をかける人は安楽死がない現在でも存在してるので、問題にするなら今すぐ解決してこいよ、って話だよね。 要は、自殺という形で隠蔽されていれば自分は気分が悪くならないで済むからそう主張するんだろなぁ。 社会厚生的にマイナスだ!って人がいるけど、教育等はサンクコストだし、まともな連中を生むためのシステムと考えれば成立してる。 経済的に消費が減る!つってる人もいるけど、それが

    安楽死は人権のひとつ。
    kaeuta
    kaeuta 2018/07/20
    大まかに同意見だが、適切なカウンセリングを受けられる体制は大きな課題だし、国民世論の受け入れにも時間がかかるだろう。またプロセスを踏める人が自殺者にどれくらいの割合いるかを考えると自殺は減らないような
  • 有識者の暑さ対策すげええええええええええええ

    真夏の東京五輪、暑さ対策に打ち水など検討へ 2015年04月17日 10時01分 有識者会議は、打ち水のほか、浴衣、よしずの活用など日ならではの対策を盛り込み、観光PRにも生かしたい考えだ。 外国人観光客に快適に過ごしてもらうため、路上でオープンカフェを開きやすいよう規制を緩和することや、案内標識のデザインの見直しなども検討する。さらに、赤外線を反射する遮熱材を路面に施して温度を上がりにくくする舗装技術などの効果を検証する。 https://www.yomiuri.co.jp/olympic/2020/20150417-OYT1T50027.html 上記ソースを私が知ったのはAnarchy実況のお陰です↓↓↓今すぐ飛び込め!!↓↓↓ http://agree.5ch.net/liveanarchy/ ↑↑↑JOIN NOW↑↑↑

    有識者の暑さ対策すげええええええええええええ
    kaeuta
    kaeuta 2018/07/18
    こういう記事を見る時に「打ち水」の言葉しか見ていない人けっこういるよね。にしても6月中旬に終わるNBAと9月1週に始まるNFLの間で、梅雨回避したら現行日程くらいしかないのだが、現場対策くらいしか無いよなあ
  • 落語はすごい、漫才はすごくない。

    いや、そんなたいした意味はない。 江戸時代とか明治とか、落語と講談ってのがあって、落語よりもむしろ講談のほうが流行っていたと聞いたような気がする。 しかし、ラジオはともかくテレビの時代になると、講談はもうすっかり衰退した。 講談で聞いていた勇ましい戦の話は、これはもうテレビ映画の時代劇にはまったく対抗できない。 時代劇に限らず、講談でやっていたような話は、現代の映像と音楽のシステムの前に歯が立たない。 (ラノベと漫画は残っているので、それはテレビに対抗できているすごいシステムだ) 一方、落語はほとんど声で一部動きや音もあるけれど、いまでもテレビの映像システムに対抗できている。これはどういうことか。 落語以上に動きの入った漫才やら、音楽の強いリズム芸人やら、まあそれなりに頑張ってはいるけれど、落語を滅ぼすほどの力はない。 映像と音楽を使って落語を滅ぼすほどの笑いを人類は未だに作り出せないで

    落語はすごい、漫才はすごくない。
    kaeuta
    kaeuta 2018/07/17
    「落語を滅ぼせなかったから漫才はすごくない」とか頭の悪さがすごいが大丈夫か。「ラジオを滅ぼせていないからテレビはすごくない」とか「小説を滅ぼせていないからドラマはすごくない」とか主張する馬鹿の人なのか
  • 低能先生の神格化が酷い

    ここでもブクマでもクズだったぞ奴の語彙は 平気で殺すだの死ねだの言ってたわ

    低能先生の神格化が酷い
    kaeuta
    kaeuta 2018/07/13
    ブクマカや増田にも多いロスジェネ負け組が低能先生に自己投影して、ロスジェネ勝ち組(っぽい属性)のHagexを嫌ってるだけじゃないの。Hagexが煽り低能先生が好きなイケハヤ・はあちゅうは害悪の部類だしなあ…
  • LINE世代のコミュニケーションが恐ろしい

    最近年下と話していて衝撃的だったこと。 電話の不動産勧誘って断るの面倒だよね〜って話していたら「え? 電話切ればいいじゃないですか」とキョトン顔。 「いや、だから話を打ち切るのがさ……」と言っても通じない。 どうやら、その子は電話に出て自分と関係ないとわかったら、何も言わずにすぐ切るようだ。 「だってわざわざ断る理由ないじゃないですか」とのこと。 さらに聞いてみると新聞の勧誘やNHKの集金人も、そうだとわかったら何も言わずにドアを閉めるのだそう。 衝撃的だったけど、何となく感覚がわかった。 これってLINEの既読スルーやブロックと同じ感覚なんだな。 電話を切るのも、ドアを閉めるのも、それらと同じ感覚。 LINE世代はそうやって、自分と関係ないとわかったら、リアルでも躊躇なくコミュニケーションをシャットダウンするのか、とわかって恐ろしくなった。

    LINE世代のコミュニケーションが恐ろしい
    kaeuta
    kaeuta 2018/07/10
    スパムに対してはすぐ削除(ガチャ切り)とできれば予防(迷惑電話リスト)が当然の対応で、若手の対応に否定する要素がない。面倒な断り方を考える方が時間の無駄だし、そんなコミュニケーションに何の足しがあるのよ
  • からかい上手の高木さんを男はなぜ好きなのか Mだから

    からかい上手の高木さんを男はなぜ好きなのか Mだから

    からかい上手の高木さんを男はなぜ好きなのか Mだから
    kaeuta
    kaeuta 2018/07/06
    完全に西片主観で好きならMの素養あると思うけど、漏れ出る高木さんの思いをある程度知って好きになるのは「自分に興味持ってくれる女子と甘酸っぱい青春を過ごしたかった」という普通の感情じゃないかなって
  • 本気で選挙に行く意味あると思ってる?

    の有権者数は約1億人いるわけなんだけど、つまりそれって有り体に言えば、自分の意思が代議士を選ぶごときに1/1億に希薄化されるってわけだけど、それってなんか行く意味あるの? そう思って俺は全く行ってない。だいたいそういうことを言うと「そうやって行かない人が多いから政治がうんぬん」とか言われるけど、じゃあ俺が行くことによって何が変わるのか?この人が一番マシだなと思った人に票を入れて「ハイ、1票多くなりました」以外に何が変わるんだ? 俺がどれだけものすごく真剣に考えて、それぞれのマニフェストや実現性・政治家の人柄など、いろいろ精査してその上で投票しても、1/1億というのは変わらない。「お前頭おかしいだろ」っていうバカ野郎どもと全く同じ重み付けの1票を持つ。何も調べてない、ただの扇動されたクソ野郎とも全く同じ重み付けの1票を持つ。 もし政治を変えようと思うなら、俺が政治家になった方がよっぽど早

    本気で選挙に行く意味あると思ってる?
    kaeuta
    kaeuta 2018/07/04
    自分が特別だと思いたくて1/1億である事に耐えられないと、こういう思想になるんだろうな、というかこの段階は高校までには卒業しておけよ感。自分に影響力がない事も自認してるし、自意識ばかり高いのはねえ…
  • 結局、平成の結論は「言論は無意味だった」じゃね?

    今さらロスジェネが話題に上がっているけど、おいおい、10年前から問題だって言われ尽くしていただろ。 も出て、デモもやって、雑誌にも取り上げられて、だけど、解決策は何も起きなかった。 あれだけ問題視されたのに、いつのまにか言及されなくなり、かといって解決されたかといえば全く解決されておらず、今さら問題視しだす。もう手遅れだよ。 思えば非モテも引きこもりもそうだ。さんざん言論で取り上げられたのに、何も起こらず、いつのまにか放置。 これは最近の安倍晋三問題にも繋がるんじゃね? ネットや新聞でいくら言論として取り上げても、現実には何も起こらない。 何の影響力もない。 ペンは剣よりもぜんぜん強くない。 平成はずっとそんな調子だったな。

    結局、平成の結論は「言論は無意味だった」じゃね?
    kaeuta
    kaeuta 2018/07/03
    少なくともデフレ政策続けても駄目だねって前提が生まれて緊縮一辺倒からの転換が図られたわけだし、その政策のすべてがロスジェネに寄与したかといえば違うだろうけど、「言論は無意味」は暴走しすぎじゃないの
  • 与党支持者は改悪に賛成する同罪みたいに言われても

    100点満点で支持できる政党なんてこの世に存在しないんだから仕方ないじゃん。 一番やってほしいことの前には他のことは目を瞑らなきゃいけないことだってあるよ

    与党支持者は改悪に賛成する同罪みたいに言われても
    kaeuta
    kaeuta 2018/07/03
    こういう意見を激しく叩く人も激しく賞賛する人も、党派性でしか判断できないって事を理解しておけばいいんじゃないの。政治イシューは複数あるし、そのすべてにおいて現政権が他党より弱いって話はないし
  • ゲームでケチってしまう癖をやめたい

    ケチてしまうというより溜め込んでしまうタチ FFでいうならちょっと貴重な回復系アイテム。 スキルに使えるポイント(AP)とか。お金も最低何ギルまでは持ってないとだめとか決めちゃう。 FGOでいうなら種火、QP。ついでに石。 毎月かなりの枚数交換できるのにするだけして使ってない。プレボに溜め込む。 キャラの育成は曜日クエストのやつでなぜか何とかしようとする。 好きなキャラしか育成してないからQPもうすぐカンストしそう。 配布石と配布呼符。やってるひとならわかるとおもうけど、ログインするだけでかなりたまる。 どんなピックアップ着てもだいたい石150と符10枚は必ず残してしまう。 いつかなんとしてでもほしいキャラが来るかもしれない、そのときのために、とかいって。 で、たぶんそのうち飽きてそのままになる。 だったら今、一番楽しんでるときになぜ使ってしまえないのか 絶対石0になったり、アイテムがんが

    ゲームでケチってしまう癖をやめたい
    kaeuta
    kaeuta 2018/06/14
    馬鹿みたいにガチャに金を投じるよりコントローラブルで真っ当なソシャゲとの付き合い方だし、自己肯定して良いんじゃないかね
  • お金で能力を買ったり、個人のやれることを増やしたい

    テクノロジーが発達したのに、未だに個人が努力しないと能力を得られないのが悲しい。 RPGのようにお金でスキルの書を購入して能力あげたい

    お金で能力を買ったり、個人のやれることを増やしたい
    kaeuta
    kaeuta 2018/06/13
    金で能力のある人間を雇えばええんやで
  • ホストクラブに通うのをやめた話

    1年近くホストクラブに通っていた。 歌舞伎町のマイナー店。 担当はナンバー上位の幹部だった。 月に遣ってたのは20万ちょっと。 ホスクラじゃゴミみたいに安い金額だ。 お金を遣うのが絶対正義の世界。 そんな世界でお金を出せない私は、担当にとって都合のいい便利な客にならなければ客にも見られないと思っていた。 わがままや文句を言ったら嫌われる。 お金を払った上でイヤなことがあっても我慢をするなんて、はたから見たら頭がおかしいと思われるかもしれない。しかし、ホスクラでそれも細客が担当を好きになるというのは、こういうものなんだと思っていた。 とはいえ人間は強欲な生き物だ。 いい子を演じれば演じるほど不満や文句が生まれてくるのは当たり前のことである。 ある日、担当に珍しくシャンパンを煽られた。私のお気に入りのヘルプのバースデーが近いから前祝いをしてほしいとのこと。もちろんいつもお世話になっているからと

    ホストクラブに通うのをやめた話
    kaeuta
    kaeuta 2018/06/13
    承認欲求に振り回されて大金使った上に精神的な我慢する事の虚しさに気付いたのに、それでも承認欲求を抑制できずに再投稿してるあたりだぞ
  • どうしてプリキュアを信じないのか

    https://anond.hatelabo.jp/20180611011239 元増田です。 http://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20180611011239 批判しているブクマカの人たちは、どうして 「そのためにプリキュアと、プリキュアを見て育っていく子どもたちがいるんだ」と、ただそれだけの事が言えないのだろう? 呪いなんてプリキュアを見た子どもたちがこれから打ち破っていくのだと堂々と言ってほしい。最後に覚悟が必要だと書いたのは、そういう意味だ。 お姫さま像を変えていこうという試みはもう数十年単位でずっと続いていることで、 当に少しずつ少しずつ児童文学以外の娯楽作品にも浸透してきている。それは確か。 でも、プリキュアで例のセリフ「男の子だって、お姫さまになれる」のやりとりをしているのは 男の子がオシマイダーに捕まってるのをプ

    どうしてプリキュアを信じないのか
    kaeuta
    kaeuta 2018/06/13
    プリキュア(に限らず子供向けアニメや特撮もだけど)を妙な持ち上げ方する大人ってけっこういて、過去にも同様のテーマを持った作品が子供向けに作られて、それで子供たちのマインドが大きく変わったかというとねえ…
  • プリキュアに不細工がいないのはなぜなのか

    右手では性差を乗り越えるポリティカル・コレクトネスの灯火をかかげて社会を照らすそぶりをして、 左手ではルッキズムの鎌をかかげて主役に不細工がまじることを決して許さない 私はここに欺瞞を感じる いずれ性差に苦しむことになる子どもの救いになるかもしれない、それは大いに結構だ しかし自分は目が細いから太っているからあごがでかいから鼻の穴がでかいからプリキュアには けっして主役にはなれないのだと思い悩んでいる子どもたちにも 「あなたはなんでもできるし、なんでもなれる」と胸を張っていえるのか プリキュアの容姿がすぐれているのは偶然であって当はプリキュアになるのに見た目は関係ないとごまかすのか 正直に外見至上主義を肯定して美容整形という選択があることを子どもに指し示すのか 私は自分自身の醜さに幼い頃から劣等感をいだき、しばしば身体特徴をいじられていじめに遭ってきたこともあり アニメにしろ特撮にしろ正

    プリキュアに不細工がいないのはなぜなのか
    kaeuta
    kaeuta 2018/06/11
    「プリキュアでなくとも自分は人生の主役である」が本来リベラル的な示唆であり、「ジェンダー的に先進的で素晴らしい」という意見が滑稽なのはわかる。「社会が悪い」を結論とする人達に何を言っても感はあるが